野生動物は体の調子が良くない時、具合が悪い時、体内に溜まった不要な物を浄化したい時など、それぞれの状態に合わせて、必要な薬効のあるハーブをを食べます。
そもそも、ヒトがハーブを使うようになったのも、そのような動物たちの行動を観察し、ハーブの効果を学んだことがきっかけと言われています。

野生動物は、大自然の中から自分の体調に必要なハーブを探し、摂取することで健康のバランスを整えることが可能でしたが、私たちと一緒に暮らしている現代の動物たちは、自ら必要な物を探し出し、摂取するという環境にはありません。
つまり、口にするものはすべて私たち人間の選択にかかっているといえます。

ハーブには、ビタミン・ミネラルや微量元素など、生命維持に欠かせない栄養成分が含まれていたり、健康維持・疲労回復などに役立つ種類のハーブもあります。
気軽に活用すること事ができるハーブを、パートナーの心と身体の健康のために取り入れてみてはいかがでしょう。






病院や薬局で使われる薬品の大半は、ハーブに含まれる特定の単一薬効成分のみを科学の力で取り出したものです。
そのような医薬品は、即効性がある反面、副作用のリスクが高くなりますが、ハーブ療法は、薬草全体を使用するため、副作用などのリスクも低いといわれます。

また、ハーブにはビタミン・ミネラルや微量元素など、生命維持に欠かせない栄養成分が含まれており、それらの中から「効き目」のある単一成分だけを使うより、薬効成分が含まれる部位すべてを使用する「ホールプラント」、つまり根なら「根」・花なら「花」そのままを丸ごと使う方が、効果も高まり安全だと言われます。

健康とは、心身ともに調和とバランスの取れた状態といえます。
体は、臓器や微生物、精神状態などさまざまな要因が絶妙なバランスを保って存在しています。そのため、心身の機能は相互につながりがあります。不調を表す症状は、ただ単にその部位の調子が悪いというだけでなく、バランスが崩れて危険な状態になりかけている、またはバランスが崩れてしまったため、元に戻そうとしている反応と総合的には捕らえることができます。

偉大な自然が作り上げた「ホールプラント」には、何百・何千とも言われる化学成分が含まれており、それらが相互に影響しながら身体そのものを癒していきます。
例えば、単一の成分で一つの臓器を治療する医薬品とは違い、身体全体に影響を与えながら病んだ臓器を回復させ、本来持っている「自然治癒力」を引き出していくことが、「ハーブの目的」です。
一つの成分をどれだけ集めても、自然が作り出した「ホールプラント」が持つバランスの獲れた心身両面・身体全体を癒す力は到底かないません。

つまり、ハーブは医薬品と比べて比較的安全で効き目も穏やかで、病んでいる身体の一部分だけを治すのではなく、身体全体に働きかけるのが特徴です。



 

シニア期の身体の不調の大きな特徴は、ちょっとした不調が長期間続き、蓄積されて発生する慢性疾患です。
切れ味の鋭い医薬品よりも穏やかなハーブでゆっくり対処してあげるほうが効果的な場合があります。
また、医薬品では強すぎて身体の他の部位に負担がかかる場合も、ハーブが役に立つかもしれません。

シニア期の慢性疾患のほとんどは、必須脂肪酸や良質のタンパク質など何らかの栄養の不足が原因です。
できるだけ早い時期に、ハーブやその他サプリメントで食事に足りないものを補ってあげると、多くの疾患を予防できるかもしれません。

【栄養補給に・・・】
シニア期のパートナーには身体の機能の低下や老化を防ぐために十分な栄養が必要になります。
栄養目的でガーリックやアルファルファ、抗酸化作用のあるビルベリーなどがおすすめです。
【肝臓や消化器に・・・】
加齢とともに臓器が衰えるのは仕方ありません。まずは今の代謝能力に応じた食事を考える必要があります。
ダンデライオンやバードック、マリアアザミなどは、胆汁や消化酵素の分泌を増やし消化を良くし老廃物の排泄を促してくれます。マシュマロウは、腸の粘膜を保護し排便が楽になります。
【腎臓・泌尿器に・・・】
泌尿器系を保護するには、カウチグラスやマシュマロウが役に立ちます。
イチョウやホーソンは腎臓の血流循環を良くし腎臓の強壮にも使えます。
【心臓に・・・】
ホーソンやイチョウがお役に立てます。
【骨や関節に・・・】
グルコサミンやコンドロイチンのサプリメントと一緒に、ユッカやボスウェリアを使うことで痛みを和らげることがあります。

 




仕草や行動や体の変化など、「あれ?」と思うことはありませんか?
少しでも気になることがあれば、何でも大丈夫です。ご相談ください。
パートナーに最適な食事やサプリ・ハーブなどご提案させて頂きます。
また店長個人だけでなく、広いつながりを活かして協会やメーカーとも相談し様々な視点から考えさせて頂きます。

 【店長に相談】