店長日記

368

今年も・・・熱中症にご注意。

こんにちは。

今年は・・・というか今年もというのでしょうか?ヘンな気候ですね。
私は、魚釣りを中心にいろいろ自然で遊ぶのが好きで琵琶湖やその他ダム・川、海などよく行きます。
水の中もなんかヘンで、魚の行動や水温そのものも例年に比べると今年は1か月くらい遅れてます。
なんだか心配です。

最近、関西は梅雨入りもして、洗濯物は乾きませんが、涼しくてすごしやすいです。
今年はあまり暑くないのでしょうか?
それでもゴールデンウィーク明けくらいでしょうか?急に最高気温も27度とか28度になってとても暑い日が続きました。
その頃です。今年も熱中症による悲しいお話を聞きました。
実店舗の美容室のお客様のご本人ではなくコーギー仲間なのですが、コーギーちゃんが1頭熱中症で亡くなりました。
自宅のお部屋で留守番させていて、夜帰宅しすぐに病院へ行ったそうですが・・・。
(ここで書くことではないかもしれませんが、皆さんに気を付けてほしいので・・・)

真夏の時期よりも5月~6月によく聞きます。飼い主様の油断もあるのでしょうか?
シーズやパグなどの短頭種、大型犬、老犬・肥満犬・・・・特に注意してください。
今年は節電節電で言いにくいですが、本当に気を付けてください。

おすすめの物があります。
温度計です。な~んだと思われそうですが、お部屋に温度計ありますか?
それも最高気温が記録されるのもがあります。ホームセンターなどで売ってます。そんなに高価ではないです。
リセットするまでの最高気温と最低気温を確認することができます。
お仕事で夜まで留守番させることがある飼い主さんは是非用意して下さい。
私の部屋も暑くなりやすく(まだマシかな?)、お天気予報で最高気温27度くらいの日に測ってみると、窓開けた状態でも32度まで日中は上がってました。

マンションなどのお部屋の場合、お部屋によってはとんでもなく暑くなり、とても生きられないことがあります。
本当に気を付けてください。

日記できれば再開・・・。

ものすごく久しぶりの日記です。

いろいろありまして書けていませんでした。
できれば再開したいと思います。

ペットと関係ないことや、日常のこと、ブログみたいになってもいいかな・・・と思ってます。

おヒマな人見てください。

今日は、主にトイプードルちゃんのブラッシング&シャンプーのお話しです。まあまあ辛口かも・・・。

トイプードルちゃんのママさん、もつれない様にしっかりブラッシングできていますか。
当店の美容室では、どんだけ~もつれていてもめったに追加料金をいただきません。
その代わり、どんだけ~と言うほどこっぴどく口頭で注意させていただきます。
お金をたくさんもらっても、私みたいに嫌味ばっかりでも、
わんちゃん自体が楽にならないと意味が無いので、とても難しい問題ですが・・・。
あんまりもつれていると、わんちゃんは痒いですし、それを通りこして痛いしつらいです。
飼い主さんも、自分の頭の上で両手でグシャーと髪の毛を思い切り握って見てください。
ずうーっとその状態ですよ。
パーマをあてていて「ちょっ、ちょっと!痛いです!」ってなったことある人は思い出してください。
もちろん血行も悪くなり、皮膚にも悪いです。ひどい場合、皮膚の一部が腐り落ちます。
いつも美容室で、「もつれている」と注意を受ける方、本当にひどいことしているんですよ。
わんちゃんが嫌がってできないと言う方でも、お店で預かれば大抵あきらめておとなしくなります。
お店だと「できませんでした」なんてお客様に言えないので、「しないといけない」と言うトリマーの覚悟が伝わるのでしょうね。
お家だと、暴れたり鳴いたりして1回でも許してしまうと、そうすれば許してもらえると思ってしまいます。
それでも何とかお家でできるように頑張って欲しいです。
でないとひどくもつれたワンチャンはお店で数時間の間、地獄ですよ。
もちろん、できるだけ痛くないように、つらくないように時間をかけてほどいていきますが、それでも可愛そうです。
何とか、「お家でするのも嫌がる→お店で地獄」と言う悪循環から助けてあげたいです。
毎回毎回数ヶ月おきの地獄のサイクル、たまりませんよ。
ほどかずに、ツルツルテンに刈り落としてしまえばわんちゃんは楽ですが、そういう飼い主さんほどそれもダメなんですよね。
どうしてもできない飼い主さんは、お金はかかりますが、1ヶ月に1回くらいお店に出してください。
とにかく可愛そうなことですよ。

続いてお家でのシャンプーのお話しです。
トイプードルの飼い主さん、お家でシャンプーってしますか?
大変失礼な事言いますが(スミマセン)、ほとんどの方はキチンとできていないので、
ほとんどの方は、・・・逆効果でしない方がマシです。
原因は先ほどのブラッシングです。
お店でプロのトリマーさんでも、シャンプーする前に1時間くらいブラッシングしていますよ。
もつれているプードルちゃんは、2時間以上かかるときもあります。
しっかりブラッシングしてもつれをとってからシャンプーするんです。
もつれが残った状態でシャンプーすると、ゴシゴシしますからさらにもつれますし、
いくら濯いでもそこにフケやシャンプー&リンスが残るんです。
それが乾燥肌になったり、赤くなったり痒くなったり、フケになったりの原因になります。
ほとんどの方は、香りだけ残ってきれいになった気でいらっしゃいます。
もつれもひどくなり、体にも悪く、まったく逆効果です。
地獄のサイクルが待ってます。いい香りしてるだけです。(ひどい言い方してスミマセン)
もつれていて、「家で1時間も2時間もブラッシングできない」と言う方は、シャンプーもしない方がマシです。
またお金がかかりますが、お店に出してしてもらってください。

ブラッシングは、スリッカーとコーム(櫛)でします。
いきなりコームでとくと、痛いし通りませんから、スリッカーで少しずつできるだけ毛の根元からといていきます。
スリッカーで目を傷つけないように、目のまわりはコームでといていきます。
床でするよりも何か高い台の上でするほうがおとなしくしていると思います。
最終的に、全身がコームで毛の根元からといても通るくらいにしてからシャンプーしてください。
シャンプー&リンス後も、スリッカーでブラッシングしながら乾かします。

当店の美容室では、終わるまでずーっとそばで見てもらったりしています。
美容室に入ってもらって、ブラッシングの仕方から、シャンプーの仕方、時にはカットまで説明しますよ。
どこのお店でも、どのトリマーさんでもシャンプーやブラッシングの仕方教えてくれると思いますよ。

大変失礼な言い方ばかりでスミマセンでした。
頑張ってくださいね。

 

<商品のご紹介>
スリッカーブラシは、 ローレンス ソフトスリッカー M
仕上がりが細かくきれいになります。プードルちゃんだとすごくフアフアになりますよ。
櫛(コーム)は、高級両目金櫛のプードルちゃんだと大のほうがおすすめです。
シャンプーをして2週間くらいたてば、特にプードルちゃんは乾燥してきます。
シャンプーの香りもなくなってきますよね。そんな時はブラッシングスプレーがおすすめです。
ノミ・ダニが気になる季節は、ぺデイぺデイ
乾燥や香りはグルームドッグのリフレッシュミスト がいいですよ。
シャンプーとリンスは、シャンメシャンが安心です。(自然のシャンプー 自然のリンス
ドッグフードは皆さん「無添加」にこだわるのに、シャンプー&リンスはあんまり・・・。
一般的なの製品のほとんどは、合成界面活性剤やその他添加物だらけですよ。
(着色料・保存料・香料・コーティング剤など)

 

 ちゃんとブラッシングしてもらって、いろんなスタイルに挑戦しようよ!
 
 飼い主さんとの信頼関係がうまく行けば、気持ちえ~もんやで~ブラッシングー!

 

梅雨ですね。
去年頃から、梅雨と言うよりどこかの熱帯雨林のようなすごい雨が降りますね。
月曜日だったかな?ここでもすごい雨が降りましたよ。

さて今日は「毛玉ボール」の作り方をご紹介します。
ご紹介と言っても、元々当店もお客様に教えて頂いたし、簡単ですが・・・。

これね・・・お店オープンして始めは広告も何もしなかったのでお客様ぜ~んぜんだったんです。
特に美容室もはじめはまったくダメでした。
それでも口コミでお客様が少しずつ増えてきました。
その頃に、「せっかく来て頂いたお客様に何か・・・」って考えて
この「手玉ボール」を美容に来られたお客様にをプレゼントしていました。

おかげ様で、とっても喜んで頂き、お客様も増えました。
ほんのサービスと言うか気持ちで始めましたが、これが目的で来て下さるお客様や
抜け毛だけ持って来られるお客様、電話で作り方だけのお問い合わせ・・・・・
お店も忙しくなってきてしまい、どうにもできなくなりました。

と言う流れで、最近あまり作れません。スミマセン。
現在も、美容のお客様にプレゼントはできないことのほうが多いです。
ちなみ毛だけ持ってきて「作ってください」はご遠慮ください。
美容室さんはジャンジャン真似してください!喜んでもらえますよ。

と言うわけで皆さん自分で作ってみてください。
自分の愛犬の毛でできた世界で一つだけの毛玉、アレンジとアイデア次第で何でもできますよ。
置物でもいいし、手芸屋さんなどでそろえるとストラップでも何でもできますよ。

 

 ①毛を用意します。
写真のようなムラの無い毛が理想です。何でもできるんですけどね。
カットした毛でも、ブラシした抜け毛でもOKです。
スリッカーブラシなどで取れた毛は、ブラシの形にムラができているので
一旦ほぐすとうまく行きますよ。

 ②軽く圧縮してまるめます。
か~るくですよ。まだフアフアの状態です。
ちなみに写真はプードルの毛ですが、どんなワンチャンでもできますよ。
タブン・・・。

 ③食器洗剤で圧縮します
②のフアフアの毛玉に食器洗剤を数滴たらします。
お水でベトベトに濡らしてゆっくり少しずつ圧縮していきます。
写真のように泡立ちます。
両手の手のひらで挟んで、手の中でゴロゴロ転がすように圧縮していきます。
出てきた泡は水で流します。

 ④ドンドン圧縮します。
手のひらがキレイになっちゃう?ほどゴロゴロして圧縮していきます。
泡が出れば流して圧縮していくと、泡もなくなり水分もなくなってきます。
固まってきたら、ドライヤーで乾かすか、1日乾燥させます。
※慣れてくるとこの時に、アレンジしていろんなカタチにできますよ。
少しつまんでシッポを作ったり、ハート型にしたり・・・。

 ⑤目玉をつけます。
フェルトなどで目玉を作って、瞬間接着剤でつけます。
写真の右側のような目玉も手芸屋さんなどで売ってます。
アイデア次第で何でもできますよ。

 ⑥出来上がり!!
可愛いでしょ。
何度かやってみるとうまく行きますよ。
たまにキレイな球にならなかったり、割れたりしてしまいます。

 

探しています!

2009年5月18日
横浜市内から連れ去られました。
(盗まれたか逃げ出しているかは不明)

*名前:バンビ
*犬種:ノーフォークテリア(小型犬)
*性別:オス
*年令:1才半
*体重:5.5Kgsくらい。
*毛色:茶色(少し薄めです)

お心あたりの方、下記までご連絡下さい。
090-1706-8703 カサイ

※中傷やイタズラは絶対にやめてください。

ワンコの歯石トルン・・・。

この商品いいですよ。
一生懸命に商品説明を書いていると日記みたいになってしまったのでここでもご紹介。→こちら

けっこう前から自分では使っていました。
話題性もありすぐに売れる商品だとは分かっていました。
でもこの手の商品は、限りなく「ウソ」に近いような表現で売っているお店も多く、
納得が行くまで、自分の犬やお客様にも試して頂きました。

結局は根気よくできるだけ毎日続ける事が一番大切です。
そうすればガーゼやコットンなどで磨いているより効果はあります。
できれば歯ブラシも併用すると細かい歯の隙間もきれいになるかな?
歯ブラシはペット用のものでなくても人間用の赤ちゃん用が丈夫で安くて使いやすいですよ。

是非お試しを!!
 

 

 2009年2月24日です。
当店のポッケは、なぜか歯が汚れやすい。しかも歯ブラシは大っ嫌いですが、これなら何とか少しずつ磨けました。

 
 3月16日です。
この頃はキレイになる実感は全くありませんでした。こうやって比べると少し歯石が小さくなり、歯茎の色が良くなってます。
 
 5月7日です。
「きれいになってんかなあ~」って思ってましたがこの頃から歯石が薄く?なり磨いているときに取れたりし始め、みるみるキレイになりました。
 
 5月11日です。
とってもきれいになったでしょ。

 

毎回、毎回の事ながら超久しぶりの店長日記です。

最近本当に景気が悪いようですね。このペット業界は不況ってあまり知らなかったんだと思います。
ここ15年ほどで急に成長しましたし、ペットブームなんて言われていましたからね。
ハスキー・ゴールデン・ラブと大型犬が流行り、ダックスにチワワ、そこにT.プードル・・・・
「どうする~アイフル~」のCMの頃は、ビックリするような値段でビックリするほどのワンチャンが売れていました。
ワンチャンのオークション会場(生体市)で、うれしそうに万札を数える趣味の悪いギンギラギンの指輪とか腕時計をしたオジサン達が印象に残ってます。まだあんな人いるのでしょうか?

そんなギンギラギンのペット業界も、さすがに厳しくなってきています。(他人事ではないのですが)
大阪では、お店に来る問屋さんや各メーカーさん、ブリーダーしているお客様などの挨拶は、
「儲かりまっか?」「ボチボチでんな」、ほんまにこんな感じなんです。
ところが去年の夏ごろからは、みんな口をそろえて「あきまへんなあ~」になってます。
全国的に仔犬が売れないようですね。やはり、初めて犬を飼う人の始めの1年くらいが一番お金を使うんです。
犬の売れる数が全国的に減っているので、フード屋さんから美容室、首輪屋さんや洋服屋さん・・・
みんな厳しくなってきています。

でもね。売れなくていいんです。
ギンギラギンだったペット業界は、年間70万頭以上もの犬猫を販売しています。
同時に、保険所などで行き場の無くなった罪の無い犬猫が年間約45万頭も処分されています。
皆さんどう思いますか?
45万頭は、ペットショップ出身の子だけでなく一般家庭やお外で産れた子がほとんどですが、
売りまくってまた産まれて必要なくなれば45万頭も処分し、また売りまくる・・・
それらの過程で犬猫にかかるお金(フード・首輪など)から利益を上げ生活を自分もしているのだと思うと言葉になりません。
だから絶対最後まで大切にしてください!

オバマさんのファーストドッグは決まったのでしょうか?
ラブラドールとプードルのミックス、「ラブラドゥードルですか?」すごく話題になっていますね。
お店ではよくその話題が出ます。それに、当店では生体の販売はしていませんが、すでに2件ほど電話がかかってきました。
オバマさんは、保護施設からミックス犬を引き取るんですよね?そっちが日本でももっと話題になればいいのに。
もうすぐペットショップにならぶのでしょうね・・・ラブラドゥードル。残念。(ネット検索するとすでに・・・)
ギンギラギンのブリーダーさん達は大急ぎで繁殖をはじめているんでしょうね。

昨年12月に大阪の能勢にある「ハッピー・ハウス」さんを見学してきました。
お手伝いしてらっしゃるお客様がいたので、売れ残りそうなフードなど持っていきました。
現在犬猫あわせて約400頭も保護されています。みんな新しい飼い主さんを待っています。

不況でも何でもいいんですよ。頑張ります。
犬や猫を衝動買いする人が増えて可愛そうな子が増えるより、いいですよ。
できるだけ今の一人一人のお客様、一犬一猫のワンちゃんネコちゃんを大切にしていきたいです。

犬や猫を新しく飼おうと考えている人、そのようなご友人やご家族がいる人、
今すぐ「里親」や「里親 大阪」などで検索してみてください。
近くにも頑張ってらっしゃるボランティアさんがいますよ。待ってるワンちゃんネコちゃんもいっぱいいます。


<参考>
ここのメンバーさん達には大変お世話になったことがあり感謝しています。
皆さんあったかくて心の豊かな人です。
千葉わん
つらいけど見て下さい。現実です。
千葉わんさん「センターリポート」

盲導犬は、正直言って反対だし(他の良い方法があってほしい)、レスキュー犬もロボットがあればよいと思うけど、
ここの活動は賛成できる点が多いです。実際にセラピードッグちゃん会ってそう思いました。
日本レスキュー協会
メディカルセンター

「ハッピー・ハウス」(認定NPO法人日本アニマルトラスト)さんは、リンクを貼ってよいのか確認していませんでした。
10才をこえるワンちゃんがいっぱいいました。なぜ10年も一緒にすごして捨てる事ができるのでしょう。
 

日記・・・なかなか書けないです。スミマセン。

今日は、未だに時々鼻の穴が広がってしまうお話です。
私は高校生の時からペットショップでアルバイトをはじめ、いろんなお店やスタッフ、お客様とも知り合いました。
今もこういうお店ですから、いろんなお客様といろんなお話をさせていただきます。
特にペットショップのこと、ペット業界のこと、動物愛護についてどうすればよくなるかというお話は多いです。
そんな中で話題になると鼻の穴広げて言ってしまう事が二つあります。

一つは
「どんなペットショップの人間でも、動物が好きだ!」という事。
もう一つは
「ペットショップは売れ残った犬や猫を絶対処分などしません」という事です。

以前のように生体をたくさんあつかうお店で働いていると、よくお客様に言われるんです。
「兄ちゃん、ほんまに犬が好きやねんな~」
と同じくらい言われるのが、
「本当に動物が好きならこんなことできない」ということです。
みんな本当に好きですよ。でないとできないし、続かないです。
続かない人が「好きでない」わけではないですが、好きでないと続かないです。
でも好きだけでも続かないですね。
ペットショップといっても職場ですので、人間関係も売り上げも成績もあります。
それに皆さん想像以上に大変なお仕事です。噛まれて血だらけになったり、いつも消毒液で手はひび割れだらけ、毛やほこりで鼻はドン詰り・・・。
私もアレルギーがひどく、一時は病院に通いお薬飲みながら、ポケットに気管拡張剤入れて頑張ってました。
もうそういうのやめて4年ほどになりますが、手の割れやすいところは未だに治りません。
私は今の生体の販売の仕方には反対ですし、間違いもたくさんあると思います。
でも好きでないとできない仕事ですね。犬や猫がいなかったらあんなに頑張れなかったと思います。
店長してると、入社してすぐ辞めてしまう人にもよく言われました。(別にそういう人が「好きでない」とは思いません)
そんな人達の中には「あの人はホントに好きでない」なんて思ってる人もいると思います。
でも自分の信念があるなら、頑張って店長や経営者にでもなるか、自分でお店でもして自分で思うようにやればいいと思います。
先ほど言ったように今までの生体販売の仕方には反対ですが、
今、動物が好きでいろんな抵抗や矛盾のなかにいる若者は、是非頑張って欲しい。私も頑張ります。

二つ目の
「売れ残った犬は処分する」・・・これが一番キツイです。
絶対そんなことありません。また鼻の穴広がってきました。
こんなことがウワサになるのがくやしいです。
一部のHPやブログなどでも「ほとんどのお店が・・・」みたいな書き方してますが、
どれだけのお店を見たのでしょう?ホントにそんなお店があるのでしたらすぐに警察へ通報すればいい。
例えば広島で報道になったようなひどいことは残念ながらありました。
でも、いろんなお店やスタッフ・社長さんを知ってますが、絶対無いです。
どうしても売れ残ってしまう事はありますよ。
でもそんな時は、大切にしてくれそうなお客様にお値段等相談したりブリーダーに譲って仔犬をもらったりします。
ペットショップには「好きだけではできない」いろんなことや間違いだってあると思います。
でもそんなことはしてません。
言いたい人には言わせておけば・・・って人には言われますし、この日記だって何年後かに見れば
「まだまだ若いなあ~」って思うのはわかってますがついつい・・・。
だってひどいと思いませんか?そんなことしてませんから。
少なくとも私は今まで一回も見たことも聞いた事も無いですし、私の知ってるお店にはそんなとこ絶対ありません。
お約束します。






またまたずいぶん久しぶりの日記になってしまいました。
おかげさまでちょっと忙しい日もあったり、お客様からのお問い合わせやご相談多くなり、
ついつい日記は後回しになっています。
もう日記と呼べないレベルまでなってきました。

今日は商品のご紹介!
ドットわんさんから新発売の「ドットわんチーズキューブ」です。
ご紹介と言っても一言、「めっちゃ美味しいです」

ある日メーカーさんから商品が届き、かなり高品質のチーズを使用し、
なおかつ噛んだときの食感にまでこだわっているとか。
私(人間)が食べてみたんです。
「なっ何だこれは!おいし~い!!」
フリーズドライでサクサク、塩分控えめでノドが乾かない。
フリーズドライのチーズってこんなに美味しかったっけ。

はい!食べ過ぎ~!
一袋(25g)全部食べてしまいました・・・。
先ほどまで、わけてくれと言っていた愛犬達は、すねて外を見ています。

「せっかくドットわんさんがくれたのに・・・。全部食べた!!」
「え~よ。え~から今日はずっとお外見とこや!」
「そうやな。お外見とこ、あ~あ。いい天気やわ!」


もちろんあとで彼女達にもあげました。
やっぱり美味しいようです。

メーカーさんにこの話をするといい事を聞きました。
カレーライスにトッピングすると絶品!激ウマ!らしいです。
今度やってみます。

念のために・・・・・
これは犬用の商品です。

遅くなりましたが、
あけましておめでとうございます。

おかげさまでペットバルは3年目を迎えました。
本当に皆様のおかげです。ありがとうございます。

去年は人の食の業界でも様々な偽装問題や、中国産の食品の報道など安全を揺るがす出来事がたくさんありました。
私達の大切な小さな家族の食品でも、アメリカでのドッグフードにより死亡事故→大量リコール問題は大きな騒ぎとなりました。
国内でもテレビCMなどで有名だった商品が、原材料デタラメで販売中止になりました。

また相変わらずペットショップでは仔犬達が次々販売される一方で、年間30万頭を超える行き場の失った罪のない命が殺処分されています。

私個人の事ですが、年末には16年一緒に暮らした愛犬が亡くなりました。
特にどこが悪いというわけではなく老衰し苦しむ事もないまま眠る様に旅立ちました。
ハスキーで16年ですから長生きしてくれました。

3年目を迎えお店としてお商売としてまだまだ課題もありますが、
皆さんの大切な家族達が元気で健康で幸せで少なくともバルくらい長生きできるよう頑張っていきます。

そしてまずご家族であるワンちゃん・ネコちゃんを大切に思って頂き、
こんなに可愛くて純粋な罪のない命です。1つでも失われる事がなくなれば・・・。

またまた超久しぶりの日記です。

今日はワクチン接種についてです。
皆さんはワクチンをキチンと定期的に受けさせていますか? 一般的には5種~8種くらいの混合ワクチンを年に一回受けておられると思います。ワクチン接種そのものについても、本当に毎年必要なの?とかいろんな疑問や賛否もあると思います。でも今日はそれはおいておいて。
何が言いたいかと言うと・・・皆さんは何のワクチンかご存知ですか?

5種なら5種類の病気、どんな病気でどんなワクチンかご存知ですか?
キチンと受けてさえいれば、獣医さん任せでそんなこと知らなくてもいいかも知れませんが・・・。
でも自分の大切な家族なのにこれでは・・・少し疑問に思います。

日本では年間30万~40万頭もの罪のないワンチャンやネコチャンが処分されています。
動物愛護は、まず自分のパートナーを大切にする事からだと思います。
人間のお子さんにワクチンを接種するとき、お母さんは何の病気のワクチンかくらい分かっていますよね。
いくら健康のためと言われても、何の病気か分からないようなワクチンを毎年何種類も受けませんよね。

大切な家族のためにほんのもう少し関心をもってほしいです。
その上でパートナーの年齢や体質や生活環境を考え、獣医さんと相談し、5種にするのか8種にするのかなど決めてほしいです。

ワクチンはちょっとした例え話です。
もう一つ例をあげると
処方食を食べさせている人、パートナーはどこが悪くてどんな処方食で何のために食べているのか・・・。
低タンパクの処方食にササミをトッピングしては意味ないですよ。

動物愛護は、まず自分のパートナーを大切にする事からだと思います。

皆さん、こんにちは。
つい先日こんなことがありました。お店の者として皆さんにどのように思われるか???ではありますが・・・。

私の自宅のほとんどすぐ前は小学校です。
バルと散歩中、学校のちょうど門の前を通りかかった時、バルがウンPをしはじめてしまったんです。「あっ!やべっ!」と思いました。でもバルは散歩中でも新聞紙の上にしますし、もちろん私もキチンと持ち帰りますのでまさかあんなに怒られるとは・・・。
ウンP中に学校から門の管理者らしきオジサンが出てきて、私達のすぐ目の前で腕を組みどう見てもご立腹です。私からすればキチンと持ち帰るのに、置き去り犯と決め付けられているようですごく嫌な気持ちでした。
私は「キチンと取って持ち帰りますし跡も残しませんので・・・。」と言いました。
するとオジサンは「取る取らないの問題ではない。こんなところでさせること自体が非常識で迷惑だ!なぜこんなところでさせるんだ!! だいたい犬みたいなものはどこでするかわからんやろ。わざわざこんな学校の前や住宅街を散歩させる事自体が問題だ!」
私が「家もそこなんで・・・」と言いかけると、私の自宅を指差し、
「そこの家の者やろ、知っとるよ。ここの植え込みにもション便もさしとるやろ!!こんな子供や他人が出入りするところでション便させてどういうことや!!」と言います。
こんなこと言われると自宅を知っているのも疑問だし、オシッコをかけているのを見たのか!と私もいっぱいいっぱいになりました。そんなとこにはオシッコさせていません。
ちょっと一方的すぎるのでいろいろ込み上げてきました。私達だって家の前が学校ですから、運動会などの日の路上駐車や、たまにピンポンダッシュらしきいたずらだって・・・。でもそんなの関係~ねぇ~でしょうからそれは言わずに謝って帰りました。

今自分がこういう立場の人間なのに、とてもショックで情けなくてくやしかったです。
いい訳ですが、バルはもう16歳でさすがに年寄りです。散歩も10分ほどしか歩かず、以前のように公園などへ行ったり住宅外を出たりもできなくなり、本人も「近所を一回り」が安心するようです。学校の反対側はバス通りで散歩むきではないですし、学校の周りは他のワンチャンの散歩も多く、私自身も卒業した小学校ですから思い出もありブラブラ歩くのにちょうど良かったんです。

でもオジサンが言ってくれたのは正しいですよね。近所を見渡すとみんながオシッコをかける人気の電柱はいつもオシッコだらけで風向きによっては近所の家は窓を開けるとニオイも入ってくるでしょう。ウンPを持ち帰ったとしても公園だって広場だって空き地だってどこだって犬がオシッコをする場所ではないですよね。そう考えると散歩するところなんて無いかも知れませんね。
ペット先進国ではどうなのでしょう?やっぱり排泄は自宅でさせてから散歩するのでしょうか?少し勉強しておきます。散歩でオシッコ+ウンPというのが間違いなのでしょうね。

それに残念ですが犬や猫が好きでなかったり嫌いな人もいます。あのオジサンのものの言い方とバルを見る目が汚物を見るような目でしたので最後に聞いてみました。飼った事ないんですか?
答えは「そんな他人に迷惑をかけるもん飼わない」でした。

私は、忙しいのに毎日何時間も作って公園や広場・海や川で犬と一緒に遊んでいる人、朝仕事前の5時や6時に起きて遊びに連れ出している人、ネコチャンをいっぱい保護されている人、皆さん大好きです。
でもよ~くまわりを見てよく考えましょうね。大きな問題になる前に。(人のこと言えませんが・・・。)
私は人間の赤ちゃんを見て誰もが可愛いと思うように、犬や猫を見て可愛いと思うのが人間の心だと思うのですが・・・。
私達愛犬家のことを認めてもらいたいのあれば、やはりそうでない人のことももっと考えないとダメですね。よっぽど注意しないと私達は全く気が付かないのかも知れません。ウンPは取るから・・・オシッコはしないから・・・噛まないから・・・呼び戻しが効くから・・・とかの問題ではないかも知れませんね。

ちょっと悲しくなってきましたので元気を出して。
皆さん、ウンPを持って帰るのは当たり前です。もうちょっと頑張って他人・他犬のウンPも持ち帰りませんか?
私は自分でお店をするようになってから、ようやくちょっとだけできるようになりましたよ。まだ偶然目があってしまったウンP君だけ「う~ん キツイなあ~。でも待って帰ろう~」って感じですけど。

という訳で本日よりしばらくの間、ご注文の商品と一緒に「ウンP取りカプセル」を入れておきます。このカプセルで少しでも・・・・・。

最後に・・・
私は人のこと言えるような人間ではないのに、スミマセン。

この季節になると毛をツルツルに刈ってしまったワンチャンをたまに見かけます。実際にバルでもその様なご要望があります。
正直言って、あまり短くツルツルにしてしまうのは、反対です。かわいそうだからです。でも大切なお客様だし、この日記を見て頂ければお解りの通りまだまだ未熟者の私とトリマーですから・・・難しい・・・。

犬の毛は必要があって生えています。人間は皮膚が強くなったので頭以外毛がなくなりましたが、わんちゃん達は皮膚が弱くそれを守るために毛があります。人間には毛がないのでワンチャン達の気持ちはわかりません。
犬の毛は乾燥を防いだり、外傷や細菌、蚊やその他害虫、紫外線などから身体を守っています。また、毛の中にたまった空気は断熱材の役割をしているそうです。紫外線などの刺激はホルモンなどの病気の原因にもなっていると言われます。

例えばシーズがアレルギーなど皮膚トラブルが多いのは、ツルツルになった短いカットも原因の一つではないかと思います。
お客様に対してなかなか言いにくいですが少し辛口になります。
よく「自然食」とか「自然が一番」って言いますが、ツルツルはかなり不自然です。毛は生えるべくして生えていますから。

「暑そうだ」とか「ブラッシングが大変だ」とか言わずに、一度担当のトリマーさんに相談してみてはいかがでしょう? もちろん暑さ対策は考えた上で、バリカンを使わない程度とか、お腹だけにするとか・・・。

私は何も偉くないですが失礼も承知でもう少し辛口になります。

「暑そうだ」という方、そりゃ暑いですよ。ツルツルにしても閉め切った暑いお部屋は暑いです。地球や温暖化の影響を受ける動物には優しくないですが冷房も必要です。そもそも犬はそのほとんどが日本より涼しい国が原産です。シロクマやペンギンはバリカンでツルツルにしても冷房なしでは日本では暮せません。
「ブラッシングが大変だ」という方、いろんなスタイルや、きれいなサラサラヘアー、そしてブラッシングやお手入れというコミニケーションを楽しむために人間が作り出した犬です。それを楽しむための犬種です。そのために産まれてきています。私の相方では特にシーズはブラッシングが大好きで、きれいにしてもらう→可愛くなる・可愛がられる→うれしい・幸せ→それが生きがいです。シーズなどはもともと愛玩犬でそれだけを目的に人間が作ったのですから。だから暑苦しいとか大変とか言うとかわいそうです。
ワンチャンがブラッシングを嫌がるという人は、もつれていて引っかかり、それが痛いから嫌がります。毎日すれば喜ぶようにさえなります。

失礼な言い方も多くごめんなさい。
でもちょっとでも考え方が変わって頂ける方がいればうれしいです。
もちろんお店ではできるだけいろいろ相談させて頂きます。ブラッシングなどのコツも実際に行いながらお話します。

やっぱりツルツルにするのはあまり身体によくないし、かわいそうです。

 
 明日、ツルツルにしてくださいってお客さん来たら
どうすんねんやろ・・・?
ヒヅメいる?
 また、頭ボリボリかきながらしゃべってんちゃう?
「スルスルくらいにしときますか?」とか・・・。(笑)
ヒヅメいらん。

 う〜ん。やりたい事わかるかなあ〜?
 
 そうそう。いい感じ!
 「ガオー!!」ってちょっと違う。
 えぇ〜。その目は怖いよ。

実はワンチャンのカットについて日記を書こうと思い
そのネタの写真を撮っていると
こんな写真になりました。

カットについてのお話は次回にします。

こんにちは!ずいぶん久しぶりの日記になってしまいました。
今日は、自分の話です。ネットショップってお客様も店員もどんな人か見えないのですよね。かといって実店舗で長々と自分の話をする事もないですが・・・。お暇な方、見て下さい。

バルと僕が出会ったのは、中学1年生の時だったと思います。ずーっと犬が欲しかったのですがやっと両親のOKが出ました。はじめて我が家に来たときうれしかったなあー。夢にまで見たバルとの生活が始まりましたが、実際は大変でした。あるペットショップで購入したバルは、我が家に来て2〜3日後まずは、「回虫」。ウ○チからミミズのようなものが出てきて、母とビックリしました。それに細菌性の下痢が重なり病院へ通いましたが、なかなか治りません。ついに母が「ペットショップへ返す」と言い出し、思いっきり泣いたのを覚えています。中1でしたけど、バルをつれて家出の計画までねりました。ようやく下痢が治まった頃、今度は陰睾丸を発見しました。オチンチンの玉さんが一つお腹の中なのです。これはバルが3歳くらいの頃手術をして、中に入っているほうだけ取りました。

僕が中学生の頃、いつもバルは耳がすぐ真っ黒になると思っていました。でもお腹にも湿疹のようなものが出てきて病院へ行くと、食事アレルギーだといわれました。僕はお小遣いを使っていろんなおやつを買ってあげるのが楽しみだったのですが・・・。この頃からバルが食べられないものが普通に売っているのに疑問を持ちました。

ペットショップでアルバイトを始めたのは高校3年生の秋です。ずっと続けていたサッカーも最後の試合に負けてしまい引退した頃、近所にオープンしたお店です。いろいろありましたがそのお店では大学卒業までアルバイトをしていました。店長は5人くらい代わりましたし、経営者まで代わり、ずっといたのは僕とやたらと高価なロップイヤー(ウサギ)だけでした。その頃バルは、またまた病気でした。今度は尿道結石です。また食べられないものができる・・・。病院へ通っても完全には治らない・・。結石の処方食を食べると肌が荒れるし、やめるとオシッコが悪くなる。結局今でもうまく付き合っています。

大学卒業後は、少し大きな会社(お店)で正社員として働き始めました。そのほうが両親も安心かと思ったし、厳しい所で頑張らないとダメかと思っていました。いい会社で一度はずっとここで頑張ろうと決めました。でも自分の販売したいフードはおけないとか、やっぱり勤めているかぎり自分の理想とかやりたい事はできないですし、自分の考えなどは会社とはかけ離れたものになってきて口にする事さえできなくなってきました。と同時に、恥ずかしいお話ですが4年付き合っていた彼女とうまくいかなくなったり・・・、大好きだった祖母が急に亡くなったり・・・、はじめのお店の先輩が独立したり・・・、バルとも相談の結果、「自分でお店をする!!」と決めました。

高3のアルバイト時代から約10年ペットショップ勤めを経験し、いろんなことを学びました。同時にアルバイトをしていたお店とも正社員で店長をしていたお店とも違う自分のお店「バル」のかたちも出来てきました。バルみたいに、アレルギーや結石ができてしまうようなものは絶対売りたくない。本当に安心できるものをおすすめしたい。

「バル」がオープンして1年半がたちました。現在バルは16歳、まだまだ元気です。私はもうすぐ30歳。まだまだ勉強あるのみです。

全国の若きペットショップ店員さん、トリマーさん、こつこつ頑張れば誰でも自分のお店が持てます。頑張れ!
でも開店だけなら誰でもできる、バルはこれからも頑張ります。

 

休日お散歩のあと店内で・・・。

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

今日は前回の続きです。
実は以前よりお店にレスキューさんの募金箱を設置しています。だからほとんど何も知らない状態で募金するのもおかしいですし、募金してくださるお客様はバルとレスキューさんを信じてくださっているわけですから、どんな所か見てみようと思い少しお土産を持って行ってきました。(といっても去年の夏の話ですが・・・。)

訓練中の子達や新しい家族を探す子達、そしてスタッフの皆さんにお会いし、施設も見学させて頂きました。
正直言って経験上、ペットショップやホテル、美容室、獣医、ブリーダーなどは、突然訪ねて来られても人に見せられない裏側(汚い)が大抵あるものですが、どこをどう見てもキチンと整理されており、とてもきれいでした。ワンチャン達もすごく広い部屋にいて清潔に管理されていました。本当に今までいろんなショップやブリーダーさんを見てきましたが、こんなにきれいにワンチャン達をあつかう所は初めてでした。
(やっはり普通のショップの展示用のケージは狭すぎですね。しかもほとんど出られない。見慣れてしまっていましたが実際に生体の販売をやめて改めて見てみると「かわいそう」以外何も感じられません。)

そして訓練中の仔犬達と遊んできました。ルパン・ジゲン・ごえもん、きよし・ヘレン・りんご・ももこ、みんな捨てられたり神社などで生まれていた子達です。楽しそうに走り回っていました。みんなホントよかったね・・・。
彼らと遊んでいるといろんな思いが込み上げます。

案内してくださった平野さん(ユキちゃんの名付け親)ともいろいろお話させて頂きました。お会いしているだけで言い切れないたくさんの思いが伝わってきます。
ずっとペットショップ勤めをしてきた私とは、全く違う経験と優しさがあります。

平野さんだけでなくここで働く人は皆さん同じでした。たくさんの犬を扱う業者と会ってきましたが、こんなにきれいで優しい目をした人達に会ったのも初めてでした。
それが一番印象に残っています。

私も何か自分にできることから少しでも始めたいと思います。


ルパンとは個人的に気が合いました。







日本レスキュー協会について

バルを立ち上げてからたくさんのお客様といろんなお話をさせて頂くようになり、以前よりも動物愛護などについて深く考える事が多くなりました。そんなある日、「キセキの犬ユキ」という本を見ました。確かはじめはどこかの本屋さんでチラッと立ち読み(スミマセン)したと思います。その本がきっかけで日本レスキュー協会さんを知りました。

日本レスキュー協会さんは、10年以上も前からレスキュー犬とともに活動なされているNPOの団体です。レスキュー犬とは地震や土砂崩れなどの災害で行方不明になった人をその優れた嗅覚で探し出すために訓練された犬達です。

そして数年前よりレスキュー犬育成のノウハウや経験を生かし、今度はセラピードックの訓練や派遣をされています。セラピードックという子達は病気やケガまたは精神的な痛手を受けた人の不安を減らし、心と体を癒すための訓練を受けた子達です。幼稚園や医療機関・福祉施設などへ派遣されたり無償で譲渡されるそうです。

そしてキセキの犬ユキちゃんもそうなのですがこのセラピードックはなんと、動物実験に使われていた子(ユキちゃん)や人間にゴミの様に捨てられた子達なのです。保険所などでの殺処分される子を1頭でも助けるため、そして0を目指して・・・。

もちろんそういう子達なのでそんなに厳しい訓練を受けるわけではないですし、みんながセラピードックになれるわけでもありません。保護された子達は一般の家庭で暮らすための訓練を受け、その中で適性のある子がセラピードックを目指すそうです。また逆に言うと、同じ捨てられた子でもゴールデンやラブなど純血種の子は新しい家族が決まりやすいのですが、残念ながら雑種の子達はなかなか生きるチャンスがありません。ですからセラピードックを目指すのは雑種の子が中心です。

現在レスキュー協会さんでは、レスキュー犬やセラピードックの育成・派遣と同時にそれ以外の保護した子達の新しい家族を探す活動をなされています。


   

新しい家族を探している子達

ずいぶん朝晩が肌寒くなりました。皆さんも小さなご家族達も風邪などひかないようにご注意くださいませ。

今日は「食事」についておすすめレシピも入れてお話します。すべてのわんちゃん・ねこちゃんが被毛の状態もよく、健康で長生きして欲しいです。そのために毎日の食事は、最も重要なものの一つです。それを深くうけとめお話しすると「ドックフードだけ与えればよい、ドックフードが一番だ」とは言いきれません。販売しているものが言う事ではないかもしれませんが・・・。

いくら高級なドックフードでも、新鮮なお肉と有機野菜や穀物などを使った愛情たっぷりの手作り食にはかないません。栄養バランスなど少し勉強なされて、皆さんも一度チャレンジしてみられてはどうでしょうか。

毎日の手間や栄養バランスなどが気になる方は、ケーナインヘルスがおすすめです。簡単に作る事ができますし、2日分ほど作って冷蔵庫においておけば、忙しい朝も大丈夫です。ビックリするほど喜んで食べてくれます。

ドックフードを主食とする場合でも、生の食材などをトッピングするといいです。フードに、できれば生のお肉(加熱してもOK)や、お野菜や果物を混ぜます。お肉のほかは、大根おろし(ニンジン・りんご・パイナップル)がおすすめです。ほんの少しでけっこうです。新鮮なビタミンや消化酵素が補えます。これでけっこう、軟便や便秘・アレルギーや涙やけなど解消されることがあります。

手作りやトッピングで少しアドバイスさせて頂くと、犬や猫はほぼ肉食動物だと考えてお肉中心にして下さい。お野菜や果物は、すりおろすかそれくらい細かくしてください。(例えば狼は、捕らえたウサギのお腹にたまった野菜を食べます。わんちゃんも人がサラダで食べるような大きさでは、うまく消化できません)

最後のおすすめレシピは、良質のドックフード+ミッシンクリンクです。ミッシンクリンクは、ドックフードを食べているわんちゃんすべてに与えていただきたいサプリメントです。
ドックフードはお皿に入れてそのままにしても、2〜3ヶ月腐りません。腐りもしない食べ物です。生のお肉やお野菜はすぐ腐ります。
活きた酵素やバクテリアなどの働きかけで腐るのです。高温加熱・乾燥処理されたドライフードは、腐らないですが、活きた栄養素が不足しています。ミッシングリンクは、そのようなドライフードだけでは不足する栄養素を補うサプリメントです。特に、消化酵素・活きたビタミン・ミネラル・新鮮な脂肪酸などです。

商品の売り文句だと思われるか、変わったペットショッパーだと思われるかもしれませんが、「ドックフードだけ与えればよい、ドックフードが一番だ」という先入観はもたれない方がよいのでは?ないでしょうか。




また、とんでもない事が起こってしまっています。
皆さんお願いです。私もできる事からしていきます。

私もペット業界の人間です。
今までもいろんな人やお店にお世話になりました。
でも今は、営利目的の繁殖やテーマパーク・生体の販売は
反対です。

たまに当店に来られて、商品を見られ、見たこともないフードがずらりと並んでいるので少し驚かれるお客様がいらっしゃいます。自分の利益だけでなく、本当に皆様のパートナーの健康を考え、良いものを販売しようとするとこのようになりました。

大型店などでは、メーカーとの契約やいろんな条件、バックアップがあり、経営する上でそれを軽視できません。
バルは、小さいお店ですから、そういうお店の都合でお客様におすすめする事はありません。

商品にはいくらかの利益があります。利益率は特価品など以外は似たようなものです。メーカーさんによっては、一ヶ月いくらか仕入れると大幅に安くなったり(仕入れ)、反対に取引が少なくなると高くなったりするところがあります。あまりこういうのが大きいメーカーさんの商品を取り扱うと、無理にでも売らないといけなくなったり、「これが一番いいフードです(それ以外ダメ)」と極端な接客になります。パートナーによって合う合わないもありますし、最終的に選ぶのは飼い主様だと思いますので、私はこういうのはあまり好きではありません。

先日ある業者さんがフードを持って来られました。私が原材料や栄養バランスについて自分の考えを話したり、どこが良いのかいろいろ伺うものですから面倒になられたのか「エンドユーザーが選んで買って帰り、よく食べて良いフードだと思えば、それが良いフードだ」と言われ終わりました。そうかもしれませんが・・・。その後は、先ほどのような条件のお話でした。
私もお商売ですからいくらかの利益がなければ続けられません。メーカーさんや問屋さんからすれば、かなりヘンコな私ですが、納得もしないで自分の利益だけ考えてお客様にお勧めはしません。

バルがお勧めするフードは、もちろん原材料や添加物や栄養バランスなどの内容を見て、実際自分達のパートナーに食べさせてみて、後はメーカーさんのお話を聞きその考え方やポリシーなどすべて納得したものです。実は「バル」は私のパートナーの名前です。現在15才のハスキーです。小さい頃から食事アレルギーや尿路結石などがあり、食べ物には敏感です。バルに食べさせられないようなものはお勧めしません。