店長日記

377

プレーントリーツ 北海道産 チカジャーキー

店長日記・・・
時々書くっていつも言ってるのに、なかなか書けないので新商品などのご紹介もしていきます。

プレーントリーツから、新商品です。
北海道産 チカジャーキー


「チカさん」とって呼んでいる女性の知り合いがいるので「チカジャーキー」ってなんだか微妙です・・・。

ワカサギに似たお魚です。
イワシとかよりシシャモ・・・やっぱりワカサギが近いです。
北海道あたりでしか獲れないお魚です。
ワカサギと違って「海産」のお魚ですが、「塩抜き」はばっちりです。
販売元のプレーントリーツさんも、「塩抜き」が課題でずいぶん試行錯誤していました。
プレトリさんが出来上がったサンプルを持ってきた時、一目散にかぶり付きました。私がです。

塩気が全然ありません。当店取扱いのオヤツの中で・・・いいえ、17年間?ペットショッパーをしていて今まで食べたお魚系のオヤツの中で一番塩気が無いです。おつまみにもおかずにもなりません。
湖産のワカサギよりも塩気がないような気がします。(ワカサギは中国産しかないので現在販売していません)
でもお魚の風味はしっかりしていて、たくさんのワンコに配りましたが今のところ食べなかったワンコはいません。

北海道の人間用の食品工場で人間用と同じ様に製造されているので安心です。
ですので、欠点を言うと賞味期限も人間用の基準で設定されていますので、初めから短めです。
お届け時点で2~3か月あれば良品として頂きたいです。

フードなど他の商品お買い上げの際に備考欄にご記入くだされば、サンプル同梱しますよ。
サンプルは、ちょっとしかないので早いもの勝ちです。
サンプルだけの発送はできません。

是非お試しください。

「私は良いことしてんだ」って言ってるみたいなのでここで書くのはやめようかと思いましたが・・・・。

お店をしていると、パッケージが破れたり汚れたりする商品が出てきます。
そういうのは、愛護団体さんに寄付しています。ちょっともったいないなあ~と思った時に「えいや!」と思い切って寄付するとなかなか気持ちの良いものです。

私は学生時代サッカーをしていました。今も好きです。
昨年10月頃、大阪の長居で日本代表のワールドカップ予選がありました。
ちょうど定休日の火曜日だったので、家族と行こうと思いました。運よくチケットもゲットできました。
ががが・・・、ちょっと体調を乱して行けなくなってしまいました。ネットオークション・・・。いつも買えなかったチケットがすぐ売っているのを腹立たしく思ってました。でもついつい、このチケットいくらになるんだろう・・・って見てるとエライことになってました。エライ儲かります。同じサッカーの試合で日本代表が震災復興のチャリティー試合をしたことありました。あのチケットもオークションで高額で出てました。儲けた人が寄付しているとは思えません。(中にはいるのかな?)
もちろんそのチケット、私はオークションに出しませんでしたよ。
近所の児童養護施設の子供たちがサッカーチーム作って頑張っているのを思い出して寄付しました。
めっちゃ喜んでくれて、手紙までくれました。貴重なチケットです。海外で活躍する長友選手などなまで見れるし、あの雰囲気を感じられます。もともと私のようなオッサンが行くより、彼らの方が夢や希望になってずっといいに決まってます。

児童養護施設のちびっことは、他にもつながりがあります。
カブト虫君です。そこのちびっこともカブトムシ君を一緒にいじくって遊んで、ちょっとサッカーもしてきました。
私は、幼い頃から昆虫や小動物が大好きでした。昆虫やザリガニや小魚は無駄に捕まえまくって飼育し、死なせてしまったりもしました。でもそんな風にして、いろんなことも学んだと思います。
でも最近のちびっこはそういうの少ないですよね。少年犯罪をニュースで見ると、そういうのも足りないのかなと思います。
それに、ここらへんも大阪の南端でそんなに都会でもないですが、畑や里山みたいなのや森林も少なくなり、カブトムシなんかもうほとんどいません。山ほど捕れたカブトムシも今や売ってます。関東なら1匹1000円なんてこともあるらしいです。

ということで私は、施設などにカブト虫やクワガタ虫を寄付してます。
きっかけは、店内に飛んできた怪我したクワガタ虫君と、なぜかカブトムシを飼育したいと言い出した妻です。
私はもともと昆虫も取り扱うお店で働いてましたので、飼育はプロみたいなもんです。
昨年も1ペアあたりのカブトムシから幼虫80匹程度、1ペアのクワガタ虫から60匹ほどの幼虫ができてしまいました。
1000円で売ってるからって言うんじゃないですけど、最後まで飼育してほしいです。捕まえたのをまた元の場所へ逃がすのならわかりますが、このカブトムシ君は、私が育てた愛玩動物です。
ある絵本があります。幼稚園で育てたカブトムシのことを園児が飛べないから可愛そうだといい、みんなで逃がす話です。
僕はちょっと違う気がします。逃がし方にもよると思いますが。
一旦飼育したら最後まで飼育するよう教育するべきだと思います。犬や猫と同じです。
その絵本の続きを私が書くなら、逃がしたカブトムシは「ありがとう」って飛んでいきますが、飛んだことないのであまり飛べず落ちます。車に引かれます。天敵を知らないので間違いなくカラスにバラバラにされて食べられます。
教育なんて大それたこと言える立場にないですし、実際昆虫や小動物の飼育が良いかどうかもわかりません。でもちびっこには命を感じて生きるってこと学んで欲しい・・・。
キチンと飼育できずに死なせてしまっても学ぶことはあると思います。犬や猫ならそういう訳にはいきません。

話がそれましたが、どなたかご興味がある方、うちのカブトムシ君いりませんか?
今は幼虫ですが、頑張って飼育して成虫になって出てくるところを観察して欲しいんです。うまく言えませんが「♪ぼくらは~♪みんな~♪生きてる♪」って感動します。お客様でどこかの施設にお知り合いなどいらしたら声をかけてみてください。
どこか寄付するのに良い施設があれば教えてください。でも関東~関西になってしまうかな・・・。
こちらから電話すると大抵喜んでもらって頂けるのですが、より共感していただける先生、いらっしゃいませんか?
幼虫君の飼育は、基本ほったらかしなので簡単です。わからないことは何でもフォローします。
すでにたくさんもらって頂いたので・・・といっても残り・・・カブトムシ君約60匹、コクワガタ君50匹ほどいます。

実店舗の近くのちびっこは、言ってくれたらあげるよ。大切にしてくれるならね。

オークションなどで転売厳禁・・・。

 

くだらないことでスミマセン。


かんばん犬








次は

かばん犬

 





次は

オシッコ
 



 

すげー
ついつい

やってしまいました。





では
失礼しました。

前回子猫の話を日記に書いてからも、3件かな・・・「子猫を引き取って欲しい」とのご来店がありました。
全部断りました。でも何もできない自分が悔しいです。引取りたいですけどいくらでもあって、どうしようもないんです。店が猫だらけになってしまいます。
お断りすると、「じゃ保険所行けって言うんやな」とか言われたり、「なぜ?ペットショップやからまた誰かにあげればいいだろ」とか・・・とにかく説明してもなぜ引き取れないのか理解できないうえに、どうしようもなく困りはててしまうのでしょうね。

この私の悩み・・・また暗~くなってしまうので、ちょっと面白い例を聞いてください。

3年前でしょうか、暑~い夏です。
私より少し若い20代後半くらいのカップルがテッシュの箱を持ってご来店。
「これ引き取ってください」・・・・・・あちゃ~、子猫か?だとするとすごく小さいぞ・・やべえ・・・。

箱を覗き込むと、なんとなんと、インコです。
お出かけ中、道路で倒れているのを保護されたようです。インコを助けたんですから立派です。感心です。
引き取れませんが、あっさり突き返すわけにはいかないし、できる限りのお手伝いはしたいです。
一通り説明しました。セキセイインコ、メス(タブンしゃべらない)、けっこう若い(1年くらい?)、熱中症みたいになってる、羽切ってる(飛べない)⇒近くから来た、手乗りでよく人馴れしてる・・・。
私は、けっこういろんな動物を飼育してきましたし、勤めていたころは小動物係りもしていましたのである程度の知識はあります。

お店ですぐにお水をあげました。お店が涼しかったしちょっと元気になりました。
で・・・・そこから、「申し訳ないですが、当店では引き取れません」
彼氏さんの方が、どうも納得いかないようでした。私ができるだけのこと・・・と思い説明したので、詳しいのなら引き取ってくれと。
自分たちは今から出かけるので今どうすることもできない。
インコ飼うつもりないし、飼い主を探すまで置いておく鳥かごもエサも無い。知識もない。
引き取ってくれないのだったら、またもとの場所へ置けというのか!
できるだけ丁寧にお断りしました。
でも彼氏さんはどんどん炎上し、興奮してきます。
動物扱う資格無いとか、見殺しにするんだとか言われてだんだん私も気分が・・・・。
お気づきになった方もいるかと思いますが、当店は犬の美容室しながら犬猫のフードや用品を販売しているだけで、小鳥に関してはまったく何も取り扱ってしません。それも伝えましたが、、彼氏さんももう「そうか、じゃ悪かった」なんて言えない状態です。
お客様もインコ助けたけど、今日の予定もあるし鳥かごもエサも無いし大変ですが、私も何も無くどうすることもできません。
私の言い方も悪かったのでしょう、それでも彼氏さんは引けなくなってしまいました。
とうとう、私は「じゃ私が、今から店閉めて小鳥屋さん探して鳥かごとエサと買って来いと?」ってなこと言ってしまいました。
「そうすべきだ!」って言うんです。
さんざん生き物に愛情ないとかヒドイとか言われたので、悔しくで私も「わかりました、じゃシャッター閉めるから出て行ってください」。

マジで店閉めてとりあえずエサを探しました。幸いすぐ近くの大きなドラッグストアにエサだけ売ってました。
冷静になると、なんかエライことしてしまったと反省。でもインコも可愛いですからね。
鳥かごが用意できず、仕方ないのでワンちゃんのケージに穴掛けたプラ板を張って脱走しないようにしました。
落ち着いてインコを見ると笑いが出てきました。インコはひろ~いケージの中で駐車場で拾った枝に機嫌よく止まってます。
お腹もすいていたんです。エサ食べてます。
可愛いので自分で飼育しようかな・・・いちおう警察にも連絡しないと・・・・。

でもね。
その日、閉店の時間に彼女さん一人で謝りに来られました。
そして、自分で飼い主探すとのことで連れて帰ってくれました。
めでたし、めでたし。

実はインコも2回ありますし、野鳥のひな持って来られたり、いろんなことあります。
一度、近くの食品関係の倉庫のネズミ取りに、正体不明の動物が捕まって、見に来てくれと言われたことがあります。
宇宙人か?なんておっしゃってたのでドキドキしましたが、コモンマーモセット(小さいおサル)でした。
40~60万するというと皆さんの態度が変わりましたけど、無事飼い主さんが見つかりました。

深刻な話で真剣な話ですが、ここでは重くて暗すぎるので少し冗談も入ります。

言い訳ですが、私はお商売もお金儲けも下手で、愛想も悪くて不器用で・・・・・そんな人間です。(努力します)
実店舗のお客様は、ご存じ!うまくできなくて全部顔に出てしまいます。
もっとお金儲けも頑張らないとカツカツですが、どうせ下手なので勇気をもって正直に言います。

オヤツ売れすぎ!(売り過ぎ)。

できるだけ体に悪くないものしか売ってません。自分の愛犬に与えることができるものしか売ってません。
それでも売れすぎ!皆さん与え過ぎです。
どのくらい与えて良いのか?
答えは「与えなくて良い」を大前提にしてほしいです。
商品のパッケージに、1日○○グラムまで・・・って書いてあるのもありますが、それも毎日食べ続けると多いです。

「あんたが売るからやろ!」と言われればごもっともです。少しずつ減らしたいと思ってます。
先日もたくさんのお客様をガッカリさせてしまいましたが、スティック系のジャーキーがあまりにも売れ過ぎるし、少し原材料に変更があったのをきっかけに販売を止めました。
このジャーキーだってすごく売れるので、販売をやめることでお店の1か月の利益が2万円くらい減ります。(いやらしい話でごめんなさい)
正直に言うと、販売を止めてからもこのジャーキーが恋しくて店内を掃除していると時々1万円札2~3枚の亡霊が私の後ろをついてきます。
だから「自分は正しいことをしたんだ!かっこいいんだ!」って言い聞かせてヒーロー系のアニメソングなんて口ずさみながら、2万円の亡霊を断ち切ります。この日記もやけくその自己満足の日記です。

皆さんなぜそんなにオヤツを与えるのかって言うと、ワンちゃんの喜ぶ顔が見たいんですよね。
コミュニケーションです。大切なことです。心を繋げてくれますよね。
よ~くわかります。私もそうです。でも与える量など少し見直してください。
ちょびっとって思っていても小さなワンコにとってホントにちょびっとなのか・・・。
極端な話、3キロのワンちゃんは、60キロの私の20分の1です。ささみ1本は、ささみ20本です。

オヤツを食べすぎるといろんな弊害があります。
話が超長くなってしまうので今日は一つだけ、肥満。
実店舗では「ちょっと肥満ですよ」って注意させてもらいます。ひどい場合は、お商売や接客の域を超え、「このままではダメだ、大変なことになる!」というように、自分でカッコイイとでも思っているかのような余計なお世話の正義の味方になります。
ほとんどの場合、お客様に危機感はなく、私の心配する気持ちとの間には大きなギャップがあります。

太って一番心配なのは、椎間板ヘルニア?です。
これ本当に大変です。ダックスに多いなんて言いますがあまり関係ないです。肥満犬に多いです。
うまく治ることもありますが、治らなくてとても大変なことになることの方が多い気がします。
治療もや診断も難しいのでしょうね。本当に椎間板ヘルニア?本当に手術が必要?・・・。小型犬の場合、肥満から後ろ足の膝(膝蓋骨脱臼)が悪くなってそれかばって腰が悪くることが多いような・・・。
とにかく太り過ぎのワンちゃんに多く、なかなか治らない・・・。
こんな話をしても、私と飼い主様の間にはギャップがあります。

今月は2件、美容室の予約がキャンセルになりました。(プードルとコーギー)
椎間板のヘルニア?で動けなくなってしまったからです。
なかなか分かってもらえなくても、非常識だと言われてもそのお客様からオヤツを取り上げればよかった。
・・・ごめんね。

これからは、お店ではマジで取り上げます。売りません。もっと本気でお話します。
オヤツの売り上げを減らします!
私は自己満足して自分に可愛い可愛い言ってるだけなのか・・・。でもオヤツ売れすぎです。


ネットショップのお客様が心配です。オヤツの購入はお控え目に・・・(笑)

まずは、猫風邪等の問題はできるだけ完治させるしかないです。
お金はかかりますが、領収書などおいておいて、後で里親になる人に相談するのもありです。
捨て猫ちゃんの場合、ノミがいたり出てきたりする可能性が高いのでそれは獣医さんに相談です。
小さい子猫の場合、フロントラインなどキツイお薬は要注意です。
それと下痢などなくても、一度検便&虫下しはするべきです。
一般的な健康診断みたいなのもしておくといいです。
でも、子猫が小さいと血液を取るのも可愛そうなので最低限でいいと思います。
猫はいろんな伝染病があります。検査をしてもよいですが、生後6か月くらい経ってないと正確な結果が出ません。
里親さんには、その辺の説明をして理解を得なくてはいけません。

あと去勢・不妊手術です。これもある程度成長しないとできません。
愛護団体さんによっては、すべての検査や去勢・不妊手術が済み生後6ヶ月頃になってから里親に出すところもあります。
私は、里親さんに時期が来たら必ず手術してもらうようにお約束を頂きました。
いろんな意見はあると思いますが、繁殖を管理できなくて不幸な命が生まれてるわけですから、また「子供産みました、飼えません」ってなると、私のしたことの意味が無くなります。
同じ意味で外に出さず、完全室内飼いにしてもらいます。外に出ると病気もらったりケンカしたりしますしね。

里親探しは、地域の新聞や情報誌はほとんど無料で載せてくれます。
あとは、ポスターを作ってあちこち張ってもらいます。
動物病院やペットショップもいいですが、普通のスーパーとかの方がいい人が見てくれるような気がします。
それとインターネット。たくさん里親探しのサイトがあります。
当店のHPにもリンクしましたが、「いつでも里親募集中」さんなどです。

私の場合は、初めから「お断りすることがあります」って書いてました。にゃー子&にゃー助のために、選ぶ必要があるからです。
里親さんが現れたら、できれば相手の自宅へ行くべきです。どんな人かわかります。
今まで飼育した猫の話など伺うともっとどんな人間かわかります。
飼い方や不妊・去勢などの条件は、書類にして契約書を作って書名してもらうべきです。

私・・・、ずっと雇われている時は、子猫や仔犬を売るのが仕事でした。
販売頭数でお給料も歩合だし、なんせくどくど叱られます。相手をその気にさせてバンバン売るのは苦手でした。
実店舗で私を知っている人はよ~くお分かりだと思います。
まあお商売には到底向かないブッキラボウで無愛想な私は、里親探しにはばっちりです。
「子猫もらえるんだって!」みたいな軽いノリでテンションの上がった方は、私に会うとドンドンとテンションが下がります。

欲しいって言ってくれた方を、3組お断りしました。
なんで?ってゴネたり、大変ご気分を悪くさせましたが、そこはごめんなさい。
私が無茶を言っているわけではありません。
一人のおじさんなんて「前も猫飼ってたけど近所とトラぶって捨てた」なんて平気で言うんですよ。
即刻退場です。なんかね。里親(タダでもらえる)ってこんなノリの人が来るんです。
それと、想像もしたくないですが、里親詐欺ってのがいます。虐待や転売が目的です。
でもまあ、お店しながら、人の気分を悪くさせたり嫌われて、何も良いことありません。
人間関係も難しくなります。お客様が紹介してくださった方や、お世話になった獣医さんのご紹介でさえお断りすることもありました。

大変と言えば大変でしたが、にゃー子もにゃー助も、信頼できる里親さんが見つかって連れて帰っていただきました。
結局2ヶ月以上ここにいましたが・・・。
にゃー子、にゃー助、よかったな。幸せになるんだぞー!それともう少しセンスの良い名前を付けてもらえよ。

この日記の意味は、あるんだろうか・・・。
一つでも助けられる命が増えて、捨てられる命が減るといいけど。
ポスターを張らせて下さったお店さん、たくさんの方に声かけて下さったお客様、ありがとうございました。
えらい苦労話になりましたが、私なんて大したことないです。少しお付き合いのある団体さんをご紹介。

千葉ワンさん
ハッピーハウスさん
 

にゃー子&にゃー助 その3(決意)

心配だったにゃー子もすごく元気になってきました。
猫風邪(目やに・鼻水・くしゃみ)に関しては、やっぱりなかなか治りません。
治ったと思うとまたひどくなったり・・・・。でも生死にかかわるものでは無く、今までに経験した中ではずいぶんマシです。

さあ、いよいよ里親探しです。
残念ながら私は猫ちゃんは飼えません。犬はマシですが、猫はアレルギーで私が猫風邪のようになります。
ペットショップでアルバイトを始めたころは、全く大丈夫でしたが、だんだんとひどくなりました。

この「里親探し」・・・なかなか大変です。
大変というか、どこまで頑張れるか。どの程度頑張れるか。
大きなペットショップや動物病院へ「飼えなくなった」と言って持ってくる人や、これ言ってよいのかわかりませんが、実は黙って捨てられることがよくあります。
私も以前勤めていたお店で、3日連続子猫を捨てられて30頭近くになったことがあります。
そんなにたくさん一方的に捨てられ、「里親探し」を押し付けられても大変です。
ペットショップたって仕事ですし、時間やお金があまっているわけではありません。
それは他の仕事の人より、有利な部分はたくさんあります。でも仕事を休んだりお金や時間を使うことに変わりはありません。
知識や経験のあるものは、ボランティアもするべきですが、押し付けられるものではありません。
批判もあるでしょうが、その30頭はある程度健康になれば、あとは手当たり次第、最低限の条件で里親に出しました。
後悔してます。罪を感じています。でもそれしかできなかった。

たくさんの子猫が処分されていることを知りながら、一方では保護・里親活動を頑張っているたくさんの個人や団体さんがいることも知りながら、何もできない私。しかもワンちゃんやネコちゃんを相手にお商売している私。
春先は、毎年何件も「子猫引き取ってください」と電話がかかってきます。すべてお断りしています。
電話をきった後、いろいろ考えたり後悔したりして・・・涙目になります。
にゃー子とにゃー助、たった2頭。しかもエビ採集というちょっとオタクな条件で偶然にも直接出会いました。
涙目の私に毎日すりすりして甘えてきます。これはアレルギーでの涙目ですよ(笑)。
世話をしたりトイレ掃除をしていると、私もぐちゃぐちゃでどっちが風邪ひいいてんだかわからなくなります。
にゃー子!にゃー助! クシャミのオッサンが絶対幸せにしたるからな。
絶対にえー人探して、幸せにしたるからな。
熱い思いと、アレルギーで涙がいっぱいになる毎日でした。


オマケ:黙ってペットショップや病院に子猫を放置すると、犯罪です。逮捕されます。夜中にこっそり捨てても防犯カメラや誰かがどこかで見てますよ。この頃お巡りさんも結構調べますよ。捕まるから捨てないという問題ではないですけどね。

にゃー子&にゃー助 その2(子猫を保護したら)

にゃー子&にゃー助、その日はゴールデンウィーク中で時間もお昼過ぎでした。

子猫を保護したら、まず獣医さんって思ってください。
車の中から、近くの獣医さん数件に電話してみましたが午後の診察をしているところがありませんでした。
やばい・・・。できる限りのことして、やばいと救急病院か・・・・。
それよりもまず今は、にゃー子を温めないといけません。
読んでくれている人いたら覚えておいてくださいね。子猫は、温めてください。
ぐちゃぐちゃの私の車も役に立つもんです。カイロもあるし、バスタオルもあります。

カイロで温めながらお店へ戻りました。
目やに鼻汁で、呼吸もしにくそうなので、コットンをお湯で絞ってお掃除。
無理にゴシゴシすると、カサブタのようなのが取れてしまったり、目や鼻を傷つけるので注意が必要です。
にゃー子の目が開きました。おっす!見えたか?

次はゴハンです。
猫用のミルクを与えます。
にゃー助は楽ちん。自分で飲みます。お皿でもいけます。
目があいていないような子猫だともっと大変です。
自分で飲めるくらいの子猫なら、キャットフードをふやかして粉ミルクをかけて離乳食みたいにします。
ミルクが物足りなかったにゃー助は、ニャンニャン言いながらがっつきます。
ニャンニャンが、「うまい、うまい」に聞こえて笑えました。よかったな~にゃー助、お腹すいてたんやな。

問題のにゃー子です。
何も食べません。ミルクも飲みません。
お腹もすいているはずだし、脱水もひどいですが、衰弱していて食べられません。
身体はだいぶ温まってきたので、ミルクをすこ~しづつ与えます。
スポイドで初めは、口の中を少し濡らす程度です。
口の中で、ペロペロしたりムニャムニャしたいたら大丈夫です。
少しづつ少しづつミルクを与えます。
もっと小さな子猫ですと哺乳瓶でも大丈夫ですが、弱っていると哺乳瓶は吸えません。
休憩させながら少しづつ舐めさせると、ちょっとづつ元気になってきました。
にゃー子、大丈夫やな、頑張ったな。
30分~1時間おきに少しずつミルクを与えました。
そうこうしているとお腹がすいてきました。私がです。
コンビニで腹ごしらえして、にゃー子の様子を見ます。
明日の朝までもつか、夜間の病院へ行くか・・・。
でもにゃー子は少しづつ元気になってきました。
先ほどのキャットフードとミルクの離乳食を与えてみます。
少し温めて、それでも自分で食べないので指につけて上アゴ(前歯の裏あたり)に塗るようにします。
ムニャムニャ食べます。また少し安心。

また数時間休憩して、もう一度与えます。さっきより食べます。
にゃー助も2度目の食事です。ガッツリ食べます。相変わらず「うまい、うまい」言いながら。
時計を見たら深夜です。
もう一度にゃー子の様子見て、ようやく病院は明日の朝で大丈夫だと確信が持てました。

翌朝病院です。
お店は、美容室だけ午前中のワンちゃんを先に預かり、実店舗は午前中臨時休業です。
ここでカッコつけても仕方ないです。当店は二人で美容室・ネットショップ・実店舗をしています。
二人でできるほど小さなお店です。
こんなことで臨時休業なんかしてるから、いつまでもこんななんだろうな・・・。
それよりも、来てくださったお客様ごめんなさい。申し訳ないです。でも急で誰もお店番ができませんでした。

にゃー子の脱水はほぼ回復してました。スゲー。すごいぞ!にゃー子。
一通り見てもらって、目薬とお腹と風邪のお薬と虫下しをもらってきました。
捨て猫ちゃんの場合、よくこの「風邪」をひいています。風邪のようにくしゃみしたり咳したり鼻水、あと猫の場合目やにが出ます。
鼻腔炎とか言ったりいろんな病気があるのですが、カリシとかヘルペスとかクラミジアとかいろんなウイルスや細菌が、大抵複合感染しています。
なかなか治りませんが、獣医さんにお任せして、目薬や飲み薬を根気よく続けるしかありません。
治ったと思っても1週間くらいで再発することが多いのでしっかり治療します。
ウイルスの場合、基本的には頑張って本人の免疫・抵抗力を上げるしかありません。
栄養価の高い食事をしっかり何回にも分けて与えます。

ほぅ~。一つの小さな命がつながった。
えらい苦労したように書いてますが、にゃー子&にゃー助は、まだまだ楽ちんです。
目も開いていない子猫だったりすると、夜中も数時間おきにミルクを与えなくてはなりません。
そして、私にはまだできませんが、いろんなものを犠牲にしてそのような保護・里親活動をなされている方がたくさんいます。

にゃー子&にゃー助 その1(助けてくれえ~)

暑いですね・・・。

今日は、にゃー子&にゃー助のお話です。
楽しい話ではないのですが、少しでも多くの方に考えてほしいですし・・・。
本当に大変なことで苦労して苦労して苦労しましたが、私自身開き直って頑張りましたので、すこし面白おかしくも書いてます。

彼らは、捨て猫です。
ゴールデンウィーク頃、近所の川へ相方と沼エビを取りに行ってました。
エビは観賞魚水槽のお掃除屋さんです。変な趣味ですみません。
エビをいつも熱帯魚屋さんで購入している人、南沼エビなどはそこらへんの川にいくらでもいますよ。

話はそれましたが、そんなエビを取る変なオッサンしか立ち寄らないようなところで、どこからともなく鳴き声が・・・にゃ~。
正直言いまして私の頭の中は、「が~ん・・・げげげっげげえ~・・・」。
今日のエビ採集&水槽掃除&すべての予定は終わりだ・・・何匹いるんだろう・・・・病院開いてるかな・・・これから大変だ・・・・。
ひどいと思われるかもしれませんが、この状況をうれしいとは思えませんでした・・・。
どこにいるんだろう・・・近づくと草をがさがさかき分けて1匹の白い子猫がヨチヨチ、ボテボテとたまにこけながら必死で私の足元まで来ました。

「にゃあ~にゃあ~!にゃあ~てばあ!」、「たすけてくれえ~!」
呆然とする私の長靴をカリカリひっかきます。
長靴もあせってます。

産まれて2週間くらいかな・・・。男の仔か・・・んじゃお前は「にゃー助!」、よかったな、頑張ったな、にゃー助。それにしてもひどい衰弱、風邪、ノミの糞だらけ、目やに・・・。
わかったよ。もう大丈夫やて。エビのオッサンが助けたるがな。ところでお連れ様は?

あたりを探すとそれらしきダンボール発見。
あ~何匹いるんだろう。どんな状態だろう・・・。
中にはキジトラの子猫1頭。おぅ・・・・こっちの方がひどい、脱水がひどく体温もかなり低い、目が目やにで開かない、鼻もふさがってる。やばいな。
女の子か、にゃー子!頑張れよ~。エビのオッサンが何とかしたるから、死ぬなよ~。
ノミの糞だらけですが、ノミはいません。ノミも賢くて宿主がもう長くないとどこかへ行ってしまうんです。

周りを探しました2頭だけでした。もともと2頭なのか、どこかへ行ってしまったのか、それとも・・・。
このくらいの子猫は弱るとカラスとかイタチなんかにもやられてしまいます。

エビを取るような変なオッサンしか立ちよらないようなところです。
ダンボールと猫の状態から、捨てられて3日~もしかすると4,5日経っているかもしれません。
昔は、公園などに「誰か飼ってください」みたいな捨て方が多かったのですが、この頃はゴミのように捨てられています。
こっそり粗大ゴミを捨てるのと同じです。

誰や!こんなひどいことするんわ。どんな事情があったのか知らんが、ひどすぎる。

ひどいと思う人も、ある日お子さんが学校帰りに子猫拾って来たらどうします?
ある日、お庭に子猫がいたらどうします? ある日自分の自転車のかごに子猫が捨てられていたらどうします?
こういった場合、にゃー子&にゃー助のように健康でない場合の方が多いですし、里親探しも想像をはるかに超えて大変ですよ。

どうしてこんなことが日本中で起きるのか?ホントに皆さん考えてほしいです。

猫は(犬も)、放し飼いにしない。
繁殖は飼い主が管理!去勢・不妊手術!
不幸な命が生まれまくってます。

あとね。エサだけあげて気持ち良くなっている人!頼むから考えなおしてください!
エサあげる→猫が喜ぶ→可愛い→自分も喜ぶ→それ以外は知らんぷり→猫は誰かのお家のお庭をトイレにする→どこかで子供も産む→親猫は決まったお家や飼い主の助けがないと育てられない→この後はわかるでしょ。

エサだけあげるのは、ええとこ取りです。ずるいです。それで気持ちよくなるのは(癒されるのは)セコイ。
エサをあげる(ペットを飼う)ってことは、そんなことではありません。
トイレの世話、病気したら病院、繁殖の制限・・・・・・。
猫は野生動物ではありません。(野生動物にエサをあげるのも問題ですが)
人間の手が必要です。その手はエサだけではありません。
エサだけもらっても生きていけません。
そこにいる猫はゴハンを食べているのか心配です。よくわかります。でもよく考えてください。

当店のお客様でも、必死で野良猫を捕まえて去勢・不妊を繰り返している方がいます。
毎年春になると、子猫を保護して里親を探している人がいます。
保護?里親探し?一言で言うのは簡単です。どれだけ大変か・・・。

捨てられる命、助けられる命。
エサだけあげる人、去勢不妊だけしてる人。
よく考えてください。私も自分に何ができるのか考えます。

まだまだ日本では、猫だけで年間約20万頭も処分されてます。
それ以外にどれだけの数、ゴミのように捨てられて・・・・・。

(当店は飼えなくなった犬猫は引き取れません、勘違いしないでね)

今年も・・・熱中症にご注意。

こんにちは。

今年は・・・というか今年もというのでしょうか?ヘンな気候ですね。
私は、魚釣りを中心にいろいろ自然で遊ぶのが好きで琵琶湖やその他ダム・川、海などよく行きます。
水の中もなんかヘンで、魚の行動や水温そのものも例年に比べると今年は1か月くらい遅れてます。
なんだか心配です。

最近、関西は梅雨入りもして、洗濯物は乾きませんが、涼しくてすごしやすいです。
今年はあまり暑くないのでしょうか?
それでもゴールデンウィーク明けくらいでしょうか?急に最高気温も27度とか28度になってとても暑い日が続きました。
その頃です。今年も熱中症による悲しいお話を聞きました。
実店舗の美容室のお客様のご本人ではなくコーギー仲間なのですが、コーギーちゃんが1頭熱中症で亡くなりました。
自宅のお部屋で留守番させていて、夜帰宅しすぐに病院へ行ったそうですが・・・。
(ここで書くことではないかもしれませんが、皆さんに気を付けてほしいので・・・)

真夏の時期よりも5月~6月によく聞きます。飼い主様の油断もあるのでしょうか?
シーズやパグなどの短頭種、大型犬、老犬・肥満犬・・・・特に注意してください。
今年は節電節電で言いにくいですが、本当に気を付けてください。

おすすめの物があります。
温度計です。な~んだと思われそうですが、お部屋に温度計ありますか?
それも最高気温が記録されるのもがあります。ホームセンターなどで売ってます。そんなに高価ではないです。
リセットするまでの最高気温と最低気温を確認することができます。
お仕事で夜まで留守番させることがある飼い主さんは是非用意して下さい。
私の部屋も暑くなりやすく(まだマシかな?)、お天気予報で最高気温27度くらいの日に測ってみると、窓開けた状態でも32度まで日中は上がってました。

マンションなどのお部屋の場合、お部屋によってはとんでもなく暑くなり、とても生きられないことがあります。
本当に気を付けてください。

日記できれば再開・・・。

ものすごく久しぶりの日記です。

いろいろありまして書けていませんでした。
できれば再開したいと思います。

ペットと関係ないことや、日常のこと、ブログみたいになってもいいかな・・・と思ってます。

おヒマな人見てください。

今日は、主にトイプードルちゃんのブラッシング&シャンプーのお話しです。まあまあ辛口かも・・・。

トイプードルちゃんのママさん、もつれない様にしっかりブラッシングできていますか。
当店の美容室では、どんだけ~もつれていてもめったに追加料金をいただきません。
その代わり、どんだけ~と言うほどこっぴどく口頭で注意させていただきます。
お金をたくさんもらっても、私みたいに嫌味ばっかりでも、
わんちゃん自体が楽にならないと意味が無いので、とても難しい問題ですが・・・。
あんまりもつれていると、わんちゃんは痒いですし、それを通りこして痛いしつらいです。
飼い主さんも、自分の頭の上で両手でグシャーと髪の毛を思い切り握って見てください。
ずうーっとその状態ですよ。
パーマをあてていて「ちょっ、ちょっと!痛いです!」ってなったことある人は思い出してください。
もちろん血行も悪くなり、皮膚にも悪いです。ひどい場合、皮膚の一部が腐り落ちます。
いつも美容室で、「もつれている」と注意を受ける方、本当にひどいことしているんですよ。
わんちゃんが嫌がってできないと言う方でも、お店で預かれば大抵あきらめておとなしくなります。
お店だと「できませんでした」なんてお客様に言えないので、「しないといけない」と言うトリマーの覚悟が伝わるのでしょうね。
お家だと、暴れたり鳴いたりして1回でも許してしまうと、そうすれば許してもらえると思ってしまいます。
それでも何とかお家でできるように頑張って欲しいです。
でないとひどくもつれたワンチャンはお店で数時間の間、地獄ですよ。
もちろん、できるだけ痛くないように、つらくないように時間をかけてほどいていきますが、それでも可愛そうです。
何とか、「お家でするのも嫌がる→お店で地獄」と言う悪循環から助けてあげたいです。
毎回毎回数ヶ月おきの地獄のサイクル、たまりませんよ。
ほどかずに、ツルツルテンに刈り落としてしまえばわんちゃんは楽ですが、そういう飼い主さんほどそれもダメなんですよね。
どうしてもできない飼い主さんは、お金はかかりますが、1ヶ月に1回くらいお店に出してください。
とにかく可愛そうなことですよ。

続いてお家でのシャンプーのお話しです。
トイプードルの飼い主さん、お家でシャンプーってしますか?
大変失礼な事言いますが(スミマセン)、ほとんどの方はキチンとできていないので、
ほとんどの方は、・・・逆効果でしない方がマシです。
原因は先ほどのブラッシングです。
お店でプロのトリマーさんでも、シャンプーする前に1時間くらいブラッシングしていますよ。
もつれているプードルちゃんは、2時間以上かかるときもあります。
しっかりブラッシングしてもつれをとってからシャンプーするんです。
もつれが残った状態でシャンプーすると、ゴシゴシしますからさらにもつれますし、
いくら濯いでもそこにフケやシャンプー&リンスが残るんです。
それが乾燥肌になったり、赤くなったり痒くなったり、フケになったりの原因になります。
ほとんどの方は、香りだけ残ってきれいになった気でいらっしゃいます。
もつれもひどくなり、体にも悪く、まったく逆効果です。
地獄のサイクルが待ってます。いい香りしてるだけです。(ひどい言い方してスミマセン)
もつれていて、「家で1時間も2時間もブラッシングできない」と言う方は、シャンプーもしない方がマシです。
またお金がかかりますが、お店に出してしてもらってください。

ブラッシングは、スリッカーとコーム(櫛)でします。
いきなりコームでとくと、痛いし通りませんから、スリッカーで少しずつできるだけ毛の根元からといていきます。
スリッカーで目を傷つけないように、目のまわりはコームでといていきます。
床でするよりも何か高い台の上でするほうがおとなしくしていると思います。
最終的に、全身がコームで毛の根元からといても通るくらいにしてからシャンプーしてください。
シャンプー&リンス後も、スリッカーでブラッシングしながら乾かします。

当店の美容室では、終わるまでずーっとそばで見てもらったりしています。
美容室に入ってもらって、ブラッシングの仕方から、シャンプーの仕方、時にはカットまで説明しますよ。
どこのお店でも、どのトリマーさんでもシャンプーやブラッシングの仕方教えてくれると思いますよ。

大変失礼な言い方ばかりでスミマセンでした。
頑張ってくださいね。

 

<商品のご紹介>
スリッカーブラシは、 ローレンス ソフトスリッカー M
仕上がりが細かくきれいになります。プードルちゃんだとすごくフアフアになりますよ。
櫛(コーム)は、高級両目金櫛のプードルちゃんだと大のほうがおすすめです。
シャンプーをして2週間くらいたてば、特にプードルちゃんは乾燥してきます。
シャンプーの香りもなくなってきますよね。そんな時はブラッシングスプレーがおすすめです。
ノミ・ダニが気になる季節は、ぺデイぺデイ
乾燥や香りはグルームドッグのリフレッシュミスト がいいですよ。
シャンプーとリンスは、シャンメシャンが安心です。(自然のシャンプー 自然のリンス
ドッグフードは皆さん「無添加」にこだわるのに、シャンプー&リンスはあんまり・・・。
一般的なの製品のほとんどは、合成界面活性剤やその他添加物だらけですよ。
(着色料・保存料・香料・コーティング剤など)

 

 ちゃんとブラッシングしてもらって、いろんなスタイルに挑戦しようよ!
 
 飼い主さんとの信頼関係がうまく行けば、気持ちえ~もんやで~ブラッシングー!

 

梅雨ですね。
去年頃から、梅雨と言うよりどこかの熱帯雨林のようなすごい雨が降りますね。
月曜日だったかな?ここでもすごい雨が降りましたよ。

さて今日は「毛玉ボール」の作り方をご紹介します。
ご紹介と言っても、元々当店もお客様に教えて頂いたし、簡単ですが・・・。

これね・・・お店オープンして始めは広告も何もしなかったのでお客様ぜ~んぜんだったんです。
特に美容室もはじめはまったくダメでした。
それでも口コミでお客様が少しずつ増えてきました。
その頃に、「せっかく来て頂いたお客様に何か・・・」って考えて
この「手玉ボール」を美容に来られたお客様にをプレゼントしていました。

おかげ様で、とっても喜んで頂き、お客様も増えました。
ほんのサービスと言うか気持ちで始めましたが、これが目的で来て下さるお客様や
抜け毛だけ持って来られるお客様、電話で作り方だけのお問い合わせ・・・・・
お店も忙しくなってきてしまい、どうにもできなくなりました。

と言う流れで、最近あまり作れません。スミマセン。
現在も、美容のお客様にプレゼントはできないことのほうが多いです。
ちなみ毛だけ持ってきて「作ってください」はご遠慮ください。
美容室さんはジャンジャン真似してください!喜んでもらえますよ。

と言うわけで皆さん自分で作ってみてください。
自分の愛犬の毛でできた世界で一つだけの毛玉、アレンジとアイデア次第で何でもできますよ。
置物でもいいし、手芸屋さんなどでそろえるとストラップでも何でもできますよ。

 

 ①毛を用意します。
写真のようなムラの無い毛が理想です。何でもできるんですけどね。
カットした毛でも、ブラシした抜け毛でもOKです。
スリッカーブラシなどで取れた毛は、ブラシの形にムラができているので
一旦ほぐすとうまく行きますよ。

 ②軽く圧縮してまるめます。
か~るくですよ。まだフアフアの状態です。
ちなみに写真はプードルの毛ですが、どんなワンチャンでもできますよ。
タブン・・・。

 ③食器洗剤で圧縮します
②のフアフアの毛玉に食器洗剤を数滴たらします。
お水でベトベトに濡らしてゆっくり少しずつ圧縮していきます。
写真のように泡立ちます。
両手の手のひらで挟んで、手の中でゴロゴロ転がすように圧縮していきます。
出てきた泡は水で流します。

 ④ドンドン圧縮します。
手のひらがキレイになっちゃう?ほどゴロゴロして圧縮していきます。
泡が出れば流して圧縮していくと、泡もなくなり水分もなくなってきます。
固まってきたら、ドライヤーで乾かすか、1日乾燥させます。
※慣れてくるとこの時に、アレンジしていろんなカタチにできますよ。
少しつまんでシッポを作ったり、ハート型にしたり・・・。

 ⑤目玉をつけます。
フェルトなどで目玉を作って、瞬間接着剤でつけます。
写真の右側のような目玉も手芸屋さんなどで売ってます。
アイデア次第で何でもできますよ。

 ⑥出来上がり!!
可愛いでしょ。
何度かやってみるとうまく行きますよ。
たまにキレイな球にならなかったり、割れたりしてしまいます。

 

探しています!

2009年5月18日
横浜市内から連れ去られました。
(盗まれたか逃げ出しているかは不明)

*名前:バンビ
*犬種:ノーフォークテリア(小型犬)
*性別:オス
*年令:1才半
*体重:5.5Kgsくらい。
*毛色:茶色(少し薄めです)

お心あたりの方、下記までご連絡下さい。
090-1706-8703 カサイ

※中傷やイタズラは絶対にやめてください。

ワンコの歯石トルン・・・。

この商品いいですよ。
一生懸命に商品説明を書いていると日記みたいになってしまったのでここでもご紹介。→こちら

けっこう前から自分では使っていました。
話題性もありすぐに売れる商品だとは分かっていました。
でもこの手の商品は、限りなく「ウソ」に近いような表現で売っているお店も多く、
納得が行くまで、自分の犬やお客様にも試して頂きました。

結局は根気よくできるだけ毎日続ける事が一番大切です。
そうすればガーゼやコットンなどで磨いているより効果はあります。
できれば歯ブラシも併用すると細かい歯の隙間もきれいになるかな?
歯ブラシはペット用のものでなくても人間用の赤ちゃん用が丈夫で安くて使いやすいですよ。

是非お試しを!!
 

 

 2009年2月24日です。
当店のポッケは、なぜか歯が汚れやすい。しかも歯ブラシは大っ嫌いですが、これなら何とか少しずつ磨けました。

 
 3月16日です。
この頃はキレイになる実感は全くありませんでした。こうやって比べると少し歯石が小さくなり、歯茎の色が良くなってます。
 
 5月7日です。
「きれいになってんかなあ~」って思ってましたがこの頃から歯石が薄く?なり磨いているときに取れたりし始め、みるみるキレイになりました。
 
 5月11日です。
とってもきれいになったでしょ。

 

毎回、毎回の事ながら超久しぶりの店長日記です。

最近本当に景気が悪いようですね。このペット業界は不況ってあまり知らなかったんだと思います。
ここ15年ほどで急に成長しましたし、ペットブームなんて言われていましたからね。
ハスキー・ゴールデン・ラブと大型犬が流行り、ダックスにチワワ、そこにT.プードル・・・・
「どうする~アイフル~」のCMの頃は、ビックリするような値段でビックリするほどのワンチャンが売れていました。
ワンチャンのオークション会場(生体市)で、うれしそうに万札を数える趣味の悪いギンギラギンの指輪とか腕時計をしたオジサン達が印象に残ってます。まだあんな人いるのでしょうか?

そんなギンギラギンのペット業界も、さすがに厳しくなってきています。(他人事ではないのですが)
大阪では、お店に来る問屋さんや各メーカーさん、ブリーダーしているお客様などの挨拶は、
「儲かりまっか?」「ボチボチでんな」、ほんまにこんな感じなんです。
ところが去年の夏ごろからは、みんな口をそろえて「あきまへんなあ~」になってます。
全国的に仔犬が売れないようですね。やはり、初めて犬を飼う人の始めの1年くらいが一番お金を使うんです。
犬の売れる数が全国的に減っているので、フード屋さんから美容室、首輪屋さんや洋服屋さん・・・
みんな厳しくなってきています。

でもね。売れなくていいんです。
ギンギラギンだったペット業界は、年間70万頭以上もの犬猫を販売しています。
同時に、保険所などで行き場の無くなった罪の無い犬猫が年間約45万頭も処分されています。
皆さんどう思いますか?
45万頭は、ペットショップ出身の子だけでなく一般家庭やお外で産れた子がほとんどですが、
売りまくってまた産まれて必要なくなれば45万頭も処分し、また売りまくる・・・
それらの過程で犬猫にかかるお金(フード・首輪など)から利益を上げ生活を自分もしているのだと思うと言葉になりません。
だから絶対最後まで大切にしてください!

オバマさんのファーストドッグは決まったのでしょうか?
ラブラドールとプードルのミックス、「ラブラドゥードルですか?」すごく話題になっていますね。
お店ではよくその話題が出ます。それに、当店では生体の販売はしていませんが、すでに2件ほど電話がかかってきました。
オバマさんは、保護施設からミックス犬を引き取るんですよね?そっちが日本でももっと話題になればいいのに。
もうすぐペットショップにならぶのでしょうね・・・ラブラドゥードル。残念。(ネット検索するとすでに・・・)
ギンギラギンのブリーダーさん達は大急ぎで繁殖をはじめているんでしょうね。

昨年12月に大阪の能勢にある「ハッピー・ハウス」さんを見学してきました。
お手伝いしてらっしゃるお客様がいたので、売れ残りそうなフードなど持っていきました。
現在犬猫あわせて約400頭も保護されています。みんな新しい飼い主さんを待っています。

不況でも何でもいいんですよ。頑張ります。
犬や猫を衝動買いする人が増えて可愛そうな子が増えるより、いいですよ。
できるだけ今の一人一人のお客様、一犬一猫のワンちゃんネコちゃんを大切にしていきたいです。

犬や猫を新しく飼おうと考えている人、そのようなご友人やご家族がいる人、
今すぐ「里親」や「里親 大阪」などで検索してみてください。
近くにも頑張ってらっしゃるボランティアさんがいますよ。待ってるワンちゃんネコちゃんもいっぱいいます。


<参考>
ここのメンバーさん達には大変お世話になったことがあり感謝しています。
皆さんあったかくて心の豊かな人です。
千葉わん
つらいけど見て下さい。現実です。
千葉わんさん「センターリポート」

盲導犬は、正直言って反対だし(他の良い方法があってほしい)、レスキュー犬もロボットがあればよいと思うけど、
ここの活動は賛成できる点が多いです。実際にセラピードッグちゃん会ってそう思いました。
日本レスキュー協会
メディカルセンター

「ハッピー・ハウス」(認定NPO法人日本アニマルトラスト)さんは、リンクを貼ってよいのか確認していませんでした。
10才をこえるワンちゃんがいっぱいいました。なぜ10年も一緒にすごして捨てる事ができるのでしょう。
 

日記・・・なかなか書けないです。スミマセン。

今日は、未だに時々鼻の穴が広がってしまうお話です。
私は高校生の時からペットショップでアルバイトをはじめ、いろんなお店やスタッフ、お客様とも知り合いました。
今もこういうお店ですから、いろんなお客様といろんなお話をさせていただきます。
特にペットショップのこと、ペット業界のこと、動物愛護についてどうすればよくなるかというお話は多いです。
そんな中で話題になると鼻の穴広げて言ってしまう事が二つあります。

一つは
「どんなペットショップの人間でも、動物が好きだ!」という事。
もう一つは
「ペットショップは売れ残った犬や猫を絶対処分などしません」という事です。

以前のように生体をたくさんあつかうお店で働いていると、よくお客様に言われるんです。
「兄ちゃん、ほんまに犬が好きやねんな~」
と同じくらい言われるのが、
「本当に動物が好きならこんなことできない」ということです。
みんな本当に好きですよ。でないとできないし、続かないです。
続かない人が「好きでない」わけではないですが、好きでないと続かないです。
でも好きだけでも続かないですね。
ペットショップといっても職場ですので、人間関係も売り上げも成績もあります。
それに皆さん想像以上に大変なお仕事です。噛まれて血だらけになったり、いつも消毒液で手はひび割れだらけ、毛やほこりで鼻はドン詰り・・・。
私もアレルギーがひどく、一時は病院に通いお薬飲みながら、ポケットに気管拡張剤入れて頑張ってました。
もうそういうのやめて4年ほどになりますが、手の割れやすいところは未だに治りません。
私は今の生体の販売の仕方には反対ですし、間違いもたくさんあると思います。
でも好きでないとできない仕事ですね。犬や猫がいなかったらあんなに頑張れなかったと思います。
店長してると、入社してすぐ辞めてしまう人にもよく言われました。(別にそういう人が「好きでない」とは思いません)
そんな人達の中には「あの人はホントに好きでない」なんて思ってる人もいると思います。
でも自分の信念があるなら、頑張って店長や経営者にでもなるか、自分でお店でもして自分で思うようにやればいいと思います。
先ほど言ったように今までの生体販売の仕方には反対ですが、
今、動物が好きでいろんな抵抗や矛盾のなかにいる若者は、是非頑張って欲しい。私も頑張ります。

二つ目の
「売れ残った犬は処分する」・・・これが一番キツイです。
絶対そんなことありません。また鼻の穴広がってきました。
こんなことがウワサになるのがくやしいです。
一部のHPやブログなどでも「ほとんどのお店が・・・」みたいな書き方してますが、
どれだけのお店を見たのでしょう?ホントにそんなお店があるのでしたらすぐに警察へ通報すればいい。
例えば広島で報道になったようなひどいことは残念ながらありました。
でも、いろんなお店やスタッフ・社長さんを知ってますが、絶対無いです。
どうしても売れ残ってしまう事はありますよ。
でもそんな時は、大切にしてくれそうなお客様にお値段等相談したりブリーダーに譲って仔犬をもらったりします。
ペットショップには「好きだけではできない」いろんなことや間違いだってあると思います。
でもそんなことはしてません。
言いたい人には言わせておけば・・・って人には言われますし、この日記だって何年後かに見れば
「まだまだ若いなあ~」って思うのはわかってますがついつい・・・。
だってひどいと思いませんか?そんなことしてませんから。
少なくとも私は今まで一回も見たことも聞いた事も無いですし、私の知ってるお店にはそんなとこ絶対ありません。
お約束します。






またまたずいぶん久しぶりの日記になってしまいました。
おかげさまでちょっと忙しい日もあったり、お客様からのお問い合わせやご相談多くなり、
ついつい日記は後回しになっています。
もう日記と呼べないレベルまでなってきました。

今日は商品のご紹介!
ドットわんさんから新発売の「ドットわんチーズキューブ」です。
ご紹介と言っても一言、「めっちゃ美味しいです」

ある日メーカーさんから商品が届き、かなり高品質のチーズを使用し、
なおかつ噛んだときの食感にまでこだわっているとか。
私(人間)が食べてみたんです。
「なっ何だこれは!おいし~い!!」
フリーズドライでサクサク、塩分控えめでノドが乾かない。
フリーズドライのチーズってこんなに美味しかったっけ。

はい!食べ過ぎ~!
一袋(25g)全部食べてしまいました・・・。
先ほどまで、わけてくれと言っていた愛犬達は、すねて外を見ています。

「せっかくドットわんさんがくれたのに・・・。全部食べた!!」
「え~よ。え~から今日はずっとお外見とこや!」
「そうやな。お外見とこ、あ~あ。いい天気やわ!」


もちろんあとで彼女達にもあげました。
やっぱり美味しいようです。

メーカーさんにこの話をするといい事を聞きました。
カレーライスにトッピングすると絶品!激ウマ!らしいです。
今度やってみます。

念のために・・・・・
これは犬用の商品です。

遅くなりましたが、
あけましておめでとうございます。

おかげさまでペットバルは3年目を迎えました。
本当に皆様のおかげです。ありがとうございます。

去年は人の食の業界でも様々な偽装問題や、中国産の食品の報道など安全を揺るがす出来事がたくさんありました。
私達の大切な小さな家族の食品でも、アメリカでのドッグフードにより死亡事故→大量リコール問題は大きな騒ぎとなりました。
国内でもテレビCMなどで有名だった商品が、原材料デタラメで販売中止になりました。

また相変わらずペットショップでは仔犬達が次々販売される一方で、年間30万頭を超える行き場の失った罪のない命が殺処分されています。

私個人の事ですが、年末には16年一緒に暮らした愛犬が亡くなりました。
特にどこが悪いというわけではなく老衰し苦しむ事もないまま眠る様に旅立ちました。
ハスキーで16年ですから長生きしてくれました。

3年目を迎えお店としてお商売としてまだまだ課題もありますが、
皆さんの大切な家族達が元気で健康で幸せで少なくともバルくらい長生きできるよう頑張っていきます。

そしてまずご家族であるワンちゃん・ネコちゃんを大切に思って頂き、
こんなに可愛くて純粋な罪のない命です。1つでも失われる事がなくなれば・・・。

またまた超久しぶりの日記です。

今日はワクチン接種についてです。
皆さんはワクチンをキチンと定期的に受けさせていますか? 一般的には5種~8種くらいの混合ワクチンを年に一回受けておられると思います。ワクチン接種そのものについても、本当に毎年必要なの?とかいろんな疑問や賛否もあると思います。でも今日はそれはおいておいて。
何が言いたいかと言うと・・・皆さんは何のワクチンかご存知ですか?

5種なら5種類の病気、どんな病気でどんなワクチンかご存知ですか?
キチンと受けてさえいれば、獣医さん任せでそんなこと知らなくてもいいかも知れませんが・・・。
でも自分の大切な家族なのにこれでは・・・少し疑問に思います。

日本では年間30万~40万頭もの罪のないワンチャンやネコチャンが処分されています。
動物愛護は、まず自分のパートナーを大切にする事からだと思います。
人間のお子さんにワクチンを接種するとき、お母さんは何の病気のワクチンかくらい分かっていますよね。
いくら健康のためと言われても、何の病気か分からないようなワクチンを毎年何種類も受けませんよね。

大切な家族のためにほんのもう少し関心をもってほしいです。
その上でパートナーの年齢や体質や生活環境を考え、獣医さんと相談し、5種にするのか8種にするのかなど決めてほしいです。

ワクチンはちょっとした例え話です。
もう一つ例をあげると
処方食を食べさせている人、パートナーはどこが悪くてどんな処方食で何のために食べているのか・・・。
低タンパクの処方食にササミをトッピングしては意味ないですよ。

動物愛護は、まず自分のパートナーを大切にする事からだと思います。