店長日記

366

いつもありがとうございます。

昨日、獣医さんとお話をする機会がありました。
少し気になることがあったので聞いてみました。
「免疫性溶血性貧血」って言う病気についてです。
珍しい病気なのですが、今年当店のお客様の中でも3例もあったので・・・。

やっぱり今年は多いようです。
「異常気象」が原因じゃないかとのことでした。
10月末まで30℃を超すような日が続いたかと思えば、秋が無くて急に冬になったように感じます。
台風や雷・豪雨、竜巻などもすごく多かったですよね。
それらの気温や気圧の異常で、身体の調節がうまくいかず、そういった病気につながるそうです。

「免疫性溶血性貧血」は、自分の免疫作用で自分の血液を壊してしまい、重度の貧血に陥る病気です。
(自分の赤血球を有害なものだと身体が判断し、自ら壊してしまう)
死亡率も高く、治療も難しく長引きます。
ここで書くことに抵抗もありましたが、当店のお客様も1例は完治、1例は命の危機は乗り越えましたが闘病中、1例は亡くなってしまいました。
そんなお客様を例にあげるなど、たいへん失礼かもしれませんが、少しでも皆様とワンちゃんのお役に立てればと、お話しさせて頂きました。

残念ながら病気に勝てなかったお客様は、メールでご相談下さってました。
いつもご注文のたびに、最近のイタズラ話やその他近況をお話して下さってました。
一番初めは、「夏バテかな?」って言うお話がありました。
私は、いつも元気なワンちゃんなのに、「すぐに病院へ行ってください」と言わなかったことを、後悔し反省しています。
それもあって、獣医さんに教えてもらいたかったんです。

はじめは、「なんだか元気が無いかな?」程度の症状です。
ですので、飼い主さんは気が付かなくて当然です。
食欲不振、元気喪失、疲れやすいと言った症状が初期にあります。
貧血ですので、目の下(下瞼)や歯茎・ベロの色が薄くなります。
手足の先が冷たく感じることもあります。
ひどくなるとオシッコが赤くなったり、黄疸で体が黄色くなることもあります。
雌に多いです。2歳~3歳から8歳くらいまでに多いそうです。
昨日聞いた先生の話では、マルチーズやスピッツなど白いワンちゃんに多いそうです。
大きなワンちゃんほど、発見が遅くなったり治療が難しくなります。
直接的な原因は不明です。これと言った予防はできません。
もしこの病気になったら、できるだけ経験や症例の多い獣医さん、輸血などの体制が整った獣医さん、できるだけ預かってくれる(入院)獣医さんへ行くべきです。

それほど多い病気ではありません。
でも偶然か当店のようなお店で私が知っているだけで3例もあり、獣医さんでも明らかに今年多いとのことです。
これから年末年始に入ります。
「おかしいかな」って思ったら、早めに獣医さんへ行ってくださいね。

高級ホテルとか百貨店の食品偽装(誤表示らしい・・)ひどいですよね。
「儲ける」と「儲かる」を一緒にしちゃダメなんだと思います。

私は、真面目にコツコツ頑張って、いつか「儲かったらえ~なあ~」って思ってます。
以前勤めていたころ、毎日毎日「売り上げ!売上げ!」で、よく上司に叱られました。
「甘ったれてる」「ぬるま湯に使ってる」・・・・
彼らに言わせると今の私は、完全にぬるま湯で半身浴状態です(笑)。

お店では、お客様に「商売っ気ない」ってよく言われます。
褒め言葉であることもありますが、反省しないといけない場合もあります。
例えば・・・
早食い防止の食器・・・「早食いは胃捻転の原因になり危ないですよ」とだけお話しすれば売れますが、なにかずるくて嫌なんです。
胃捻転って言ったって他にも原因があるでしょうし、普通の食器でも中にボールを入れたり、一番良いのは、わんこそば方式(ダジャレ)で何度かに分けて与えることです。
挙句の果てには、「これは初期のものでおしゃれで高価ですが、大きなお店さんには安いのもいろいろありますよ」。
ここまで言っちゃうとほとんど売れません。
びよ~んって伸びる伸縮性のリードも、「5メートル伸びます。油断して操作を誤ると道路の反対側まで伸びるので危険ですよ」って必ずお話しするのでほとんど売れません。
基本オヤツは与えなくて良いと思ってますし、洋服は飼い主様の自己満足でほとんど犬にはいらないと思ってます。
お店ではレジまで来て、私のお話でUターンされることはとても多いです。

逆に「ミッシングリンク」なんかですと、すべての飼い主様に是非ご利用頂きたいので、必死で30分でもひつこく接客しています。
そんなお客様には、また全然違う印象を与えてると思います。

本当にワンちゃんやネコちゃんの健康を考えて、真面目にコツコツ頑張って、結果的に「いつか儲かったらえ~なあ~」って思ってます。
私は別にお金持ちではなく、年収もタブン平均以下で、必死のパッチでお店して生活しています。
2年前に結婚したので責任もあります。
妻のお父さんに結婚のご挨拶に行ったときは、「いつか儲かったらえ~なあ~って思ってます」なんて言えないのでどうしようかと思いました(笑)。

私はずっとサッカーをしていたのですが、昔よく監督や顧問に「お前はくそ真面目でおもろない」って言われました。
確かに練習も誰よりも真面目で頑張っていましたが、なぜ叱られるのか全く分かりませんでした。
ところが最近テレビで高校~プロのサッカーを見ているとやっと分かったんです。
点を取ったりチャンスを作ったりする本田選手や香川選手は、視野が広くてアイデアが豊富で、トリッキーでおしゃれで・・・たまにサボってるように見えたりするのですがココってとこで力を発揮します。
分かりやすく言うと、私は常に必死でボールを追いかけて決められたことは淡々とプレーするのですが、決められたことしかできず、視野が狭く・・アイデアも無く・・・。
必死なのですが「そんな必死にならなくても・・」みたいな感じだったんですね。

もちろん今までも心からおすすめできなかったり、自分の愛犬に食べさせることができないようなものは販売していません。
でも伸びるリードなどは、少し危険だと思うのでちょっと心配です。
「じゃ売るなよ」ってことで取扱いを辞めます。
安全性だけご注意いただければ楽しいお散歩ができますけどね。
食器もこれだったら少し工夫すればいいし、わんこそば方式が一番だと思いますので・・・。
コチラ⇒特価品コーナー

ちなみに私の母校「阪南大学高校サッカー部」は、私の頃とは違って今はとても強くなって全国大会に出たりしてます!(くそまじめに学歴まで公表・・大学も阪南です)
私は、センスの塊みたいな選手より、「くそ真面目でおもろない」選手を見つけては応援しています。
人よりずっと頑張ってるんだけどね・・・。まあ私はアドバスできるようなレベルじゃないし。
でもそのままでいいと思うよ。頑張れ!

またどうでもいい話になりましたが、ようは食品偽装の件を受けて、心を改めて頑張りますってことです。
くそ真面目でおもろないかもしれませんが、コツコツ真面目に頑張って、何か迷った時は必ずお客様が得する方、お店が損する方を選びたいと思います。
くそ真面目・・・サッカーでもずっとそうでした。サッカーでは一流にはなれませんでした。お店もそうかもしれません。でも私にはそれしかできないです。
今特にボッシュでメーカー欠品が多くなってます。代用品などできる限りのことはします。お電話等でご相談ください。
でも、このままでは、妻のお父さんに合わせる顔が無いので、コツコツ頑張って、いつか儲かったらえ~なあ~。

また長い間、日記を書いていませんでした。
「あ~あ」って思って今までの自分の日記を読んでみました。

・・・

また「あ~あ」ってなりました。
文章力無い。
意味不明。

そして何より
「長い」。

ですので今日は短く。びしっと。

「ペットショップで売れ残った犬や猫は、動物園のライオンのエサになる」

これは「嘘」です。
信じている人がいますが、「嘘」です。

「売れ残ったら、処分する」

これも「嘘」です。
ただ残念ながら、それをして摘発されたブリーダー?はいます。
でも普通は、そんなことしません。
そんなの従業員が耐えれるはずがないです。


じゃどうするの?
1、従業員が連れて帰る。(入社して5頭6頭って連れて帰って、いろんな意味で耐えられず、しばらくで退社って人多いです)
2、ブリーダーに返す。(ブリーダーは繁殖犬に使う・産まれた仔犬を1頭もらう)
3、いい人見つけて、激安もしくは無料でも差し上げる。(2000円で販売したこともありますし、差し上げたこともあります)

どちらにしてもあまり良いことではありません。
でも「処分」なんてしませんよ。

「人」ってこういう噂とか好きですよね。
「売れ残った犬は従業員が連れて帰る」・・・・って言うのは何も面白くなくて都市伝説にはなりませんからね。
なんだか嫌です。
大阪人の話には「落ち」があります。
「あのさ・・・・売れ残った犬がいてさあ・・・」
「店長と社長がなんかコソコソ話していてさあ・・・」
「で、どうしたと思う・・」
「みんなが分からんようにさあ・・こっそり・・・・・店長が連れて帰ってん」
これだと「落ち」が無いですからね。

それと、バルは、いろんなことがあって生体の販売はしません。
うわっ、また長くなってきてしまったの失礼します。

ちなみに・・・我が家のプードルもシーズもチワワも(H店長ごめんなさい半年以上たってたんで)
売れ残り・・いいえ、「運命の出会い」です。

前回の丸坊主イヤイヤのお話は反響が多くてビックリしました。
何よりこんな日記を読んで下さっている方が多いのにビックリして恥ずかしいです。

「バル」って私が小学生の頃から飼っていたシベリアンハスキーの名前です。
ハスキーなんて流行らしたペット業界や、安易にハスキーを飼い始めた人によって、かわいそうなハスキーがいっぱいいました。
だってマイナス何度って世界で犬ぞりしている犬ですよ。
暑いし、飼い主さん引っ張りまわしてそのたびに「あほ犬」とか言われて・・・。
もちろんバルは最後まで大切にしましたよ。16歳と10ヶ月で亡くなりました。
いつか私もあちらへ行ったら、シベリアでバルと思いっきり犬ぞりするのが夢です。
バル、雪の上走りたかったよな。みんなで北海道でも引越せばよかったな。ごめんな。

ハスキーも一時多かったですけど、今は愛護団体さんや里親探しのサイトなんて見てると、意外とボーダーコリーとかセッター系なんかが多いです。
ボーダーコリーなんて地平線見えるようなところで羊追いかけているワンちゃんですよ。
アジリティーとかスポーツ、お散歩やいろんな遊びを一緒におもいっきり楽しみたい人が飼うワンちゃんです。
だから捨てられるボーダーちゃんとかが多いんだと思います。

お話は変わりますが、私は断尾とか断耳とかもどちらかと言うと反対です。
例えばプードルちゃん飼っている人多いでしょ。シッポ短いでしょ。あれ先っちょ切ってるんですよ。
産まれて1週間くらいで麻酔もしないで切ります。
プードルだったらもともと水猟犬で泳ぐのに邪魔だったって説ですが、結局「見た目」でしょ。
すでに断尾してペットショップやブリダーさんが販売しているので、皆さんはどうしようもないですよね。
でもちょっと考えてもらったら、いつか変わってくるかな・・・。
ちなみにオーストラリアとかですと、禁止です。虐待になってしまいます。
犬種によっては怪我の予防って説もあり、難しいですが、「見た目だけ」だったら反対です。

人間ってすごいですよね。
チワワからセントバーナードまで、いろ~んな犬種がいます。それも犬の魅力です。
獣医さんが、ブルドックのことを「病気の巣」って言っているのを聞いたことがあります。
確かにブルドッグの飼い主様で何も悩んでいない方はいないと思いますし、いろんな病気があるし、突然死とかも多いです。
私もブルドッグ大好きで、お店に連れて来て下さるとテンションが上がります。
でも少し極端に改良しすぎたんでしょうか・・・。
もともと牛と戦わせたり、闘犬の為に人間が作った犬です。
いったいなんなんでしょうか?大怪我したり死んだりするのを見て楽しむために作ったんですか?
昔勤めていた時に、マンチカン(ダックスみたいに足の短い猫)の子猫を病院へ連れて行って、「こんな猫アカン」って言われたことありました。
腕が短か過ぎて、血管を確保して点滴するの大変だったからです。
アメリカンカールで言う耳がひっくり返っていて、いつもビックリしたようなお顔で可愛い猫ちゃんがいるのですが、それも怒られたことありました。
普通の猫より、すごく耳と耳の中まで固くできていて、耳の病気になった時に治療しにくいんです。
ブリーダーさんは、犬や猫が元気で長生きできるようにブリーディングしていってほしいです。
もちろんブルドッグがいなくなると淋しいですし、犬種の特徴も大切ですが・・・。

「元気で健康な犬をつくっていく」、これってブリーダーさんの義務ですよね。
ブリーダーだけじゃなくて、改良された犬をペット(家族)とする人みんなです。
今・・・例えばトイプードルとかだったら、とにかく小さいのが「ティーカップ」とか言って値打ちあるんでしょ。
小さいほうが可愛いと思う人多いし、小さいほうが値段も高価ですし・・・。
先日、初めてのお客様がお見えになって、小さいプードルを抱いてらっしゃいます。
大きくならないフードをお探しだそうです。
で・・・「まだ4か月なのに1キロ超えてしまった」っておっしゃるんです。
私は、ワンちゃんを見て泣きそうになりました。ガリガリのカリカリなんです。
ブリーダーには1.8キロくらいにしかならないと言われ購入したそうです。大きくなるのはフードの与えすぎだとか・・・。
一生懸命お話して頑張りましたが、どうもうまく行きませんでした。大丈夫かな・・・あの子。
お客様からすると、私はペットショップの癖に犬の血統なんて興味もなければ、「ティーカップ」でもジャンボでもいいし、50万もするプードルも、昨日来てくれた保健所から保護された雑種のポンちゃんも一緒なわけで、面白いはずがないです。
それもわかってて頑張ったんですけどね。
大きさなんて持って生まれたもので、フードで変わりません。
DNAが求めるだけ大きくしてあげないと可愛そうです。
何だったら、小さい頃は食べるだけあげてもいいし(下痢しない程度)、コロッとしてちょっと肥えてるくらいがいいです。

おかしいですよね。成長期に「大きくなるのが嫌」だなんて。
先月私の妹が、女の子を産みました。先日30日の検診で順調に体重が増えてるって報告がありました。
一緒ですよ。4か月の子犬なんて一緒ですよ。

そもそも小さい個体をかけ合わせてどんどん小さくしていくこと自体、間違っている?とは言えなくてもかなり危険ですよね。
だって私は身長170無いチビでしたら、本当にモテた覚えがありません(笑)
自然界では、大きくて強いものがモテるし、厳しい自然ではそうでないと生き残れません。
大きくて強いのもが子孫を残していくのが普通です。
「小さいと弱い」とは言い切れませんが、大きい方が確実に強いです。

何が言いたいんだかわからなくなりました。
犬や猫って人間が作り出したものです。
人間が、小さくて可愛い、大きくてかっこいい、鼻ぺちゃ、フアフア長毛・・・・とか言って作りだしたものです。
その結果、暑さに弱かったり、寒いのがダメだったり、関節が弱かったり、心臓が悪い子が多かったり・・・します。
断尾や断耳、犬種のスタンダード(体の特徴や大きさ)・・・についてもちょっと考えて欲しかったので・・・。
みんな元気で長生きできるように、人間の勝手で不幸になる子がいなくなるように、願ってるし、願ってるだけじゃなくて生涯頑張ります。

今日も自らお客様を減らしてしまうような日記を書きます。
ご気分を悪くされる方もいると思います。
共感して頂ける方の方が多いと思います。
お店の人間が、気分を悪くするお客様がいるようなこと、言っちゃいけませんよね。
でも私は絶対自分のスタイルでやり通すし、できなくなれば他の仕事をするだけです。
私が間違っているかもしれませんが、こんなこと言えるお店も少ないと思いますので聞いて下さい。

当店の実店舗では、美容室もしています。
そろそろ暑くなってくるので、嫌な季節です。
今日も初めてのお客様でバーニーズとロング(毛の長い方)のチワワちゃんのシャンプー&カットのご相談でした。
両方ともバリカンで丸坊主だそうです。

どう思いますか?
タブンほとんどの方は、私と同じで「かわいそう」だと思ったはずです。
一方で「かわいそう」と言えば、このネットのショップのお客様の中にも、ロングのダックスやチワワちゃんをバリカンで短くカットしている方も多く、そんな方はご気分を悪くなされたと思います。
ごめんなさい。できれば最後まで読んでください。

実は当店では、やりません。
いろいろお話してご理解頂け無い場合は、お断りしています。

まず感覚的な問題で・・・動物園でシロクマがバリカンで丸坊主になっていたらどうでしょう。
パンダがコアラが丸坊主だったらどうでしょう。ペンギンは・・・?
かわいそうでしょ。私はそれと同じです。
できるだけ自然な姿を見せるのが動物園ですよね。
暑いものは暑いです。野球少年ならわかると思います。丸坊主でも暑いです。
犬が暑そうだと言いながら、見た目暑苦しそうだったり抜け毛で飼い主様ご自身、犬の毛が嫌だという場合も多いです。
スムースで毛の短いダックスやチワワを、ふわふわで可愛いと長毛に改良したのも人間、ふわふわの仔犬を可愛いとペットショップで買うのも人間。でまた毛が嫌でバリカンで刈ってしまうのも人間・・・。
夏だから「サマーカット」って言う人は、楽して冬でもサマーカットだったり・・・。

次に理屈を言いますと・・・。
毛は必要だからあるんです。人間は皮膚がめちゃめちゃ強くなったし洋服着るようになったので頭以外毛が無くなりました。
犬の皮膚は人間の1/4程度の薄さです。Tシャツにしたりダウンジャケットにしたりもできません。
だからシロクマもコアラも毛で覆われているんです。犬も。
それと、毛の短い犬種は、硬くて太くて強い毛がはえています。短くても良いように。ロングのワンちゃんは細くて柔らかいから長いんです。
もともと長毛の毛で守られている皮膚は、短くなると直射日光や外からの摩擦など刺激に耐えられないんです。
野球少年なら経験があるかもしれません。坊主だと日焼けして水ぶくれできたり、何かにかぶれてカイカイなったり・・。

もう一つ理屈。
一度刈っちゃうとおかしくなります。ロングのダックス、ロングのチワワ・・・など一度バリカンで短くすると、毛質が変わります。
はえてこなくなる場合もけっこうあります。はえてきても不ぞろいでおかしくなります。
(だからやめとけって言ってくれる獣医さんもいます)
逆に、すごく毛が増えたり、ゴワゴワのかた~い毛になって飼い主様のご要望とは逆にますますふわふわゴワゴワになってしまうことがほとんどです。
プードルとかシーズみたいに「カットする犬」は、また違ってカットしても変わりません。
シーズとかプードルは、「夏は短毛・冬は長毛」でも身体や被毛、毛質は変わったりしません。

と言う訳で当店では、ダックス・チワワ・ゴールデンやラブ・柴犬・・・などバリカンでカットはしません。
もともと短毛のパグでもさらに短くしてほしいというお客様もあるんです。
これ言っちゃうとダメだと思うし、トリマーさんにも怒られると思いますが、大抵のトリマーさんは、お客様に言われてチワワやダックスにバリカンを入れる時・・・どういう気持ちでしていると思いますか?
私は無愛想でぶっきら棒ですので(もちろんダメなので努力してます)、どうせ全部顔に出てしまうし、なんせロングのチワワやダックスが、自分のお店で自分たちの手でツルツルになって行くなんて耐えられないのでやりません。


暑いものは暑いと思います。
温暖化も進んでいます。エヤコン等でできるだけ涼しくするしかないと思います。
動物園もシロクマはとても涼しくしています。そうしないと飼育できません。
例えば、シベリアンハスキーなんかは、夏はお家の中でクーラー付けっぱなしにできる人でないと飼うべきではないかもしれません。丸坊主にすれば良いって言う問題ではないと思います。
日本もこれ以上暑くなると、本当にそうしないと犬は飼えないかもしれません。

当店の美容室は、こんなやり方でこんなお店にも関わらず、おかげさまでいつも2~3週間くらいは予約でいっぱいで、ほとんど常連様しか来られません。(トリマーが一人ですしね)
でもたまに来られたお客様が、丸坊主ご希望だったら、本当に大変です。
この日記よりはるかに丁寧にゆっくりご説明します。理解して頂ける場合も多いです。
でもゆっくり丁寧に説明すればするほど、「ごちゃごちゃ言わんと客が言うとおりにしろ!」ってなっちゃいます。
こんなお店タブン無いので、驚かれるのですが、私は本当にしません。1っ回もしたことありません。
怒られても怒鳴られてもしません。
(お尻にウンチ付いちゃうとか飾り毛とかはカットしますし、ハサミでチョキチョキはしますよ。)

去年は、ちょっと大変で「消費者センターに連絡する」とか言われちゃいました。
どうなるかと思いましたが連絡が無かったので、自ら消費者センターに相談してみました。
やっぱり私の屁理屈でお客様のご要望に応えないのは、ちょっとダメかもしれません。
他のお店では普通にしているので、どうしても私の屁理屈になってしまいます。
あとね・・・。業界が「夏は短くしましょう・・・」なんてすすめたりもするんです。
ペット業界も景気悪いですし、ダックスとかチワワはカットしなけりゃお家でシャンプーできるでしょ。
だからお金にならないのでカットもすすめようってな動きが・・・。
これ以上、丸坊主が普通になって当たり前になって美容室でしないわけに行かない状況になれば、ペットバルの美容室は閉店ガラガラです。

バリカンで刈ったことある飼い主様、毛質変わったりしたでしょ。
自分で何とかバランスをもどして皮膚や体を守ろうとしているんだと思います。
気分を悪くされた方、ごめんなさい。私はこう思います。間違いかもしれませんが、少し考えて頂けるとうれしいです。
本当に私が間違っているかもなあ~って思う時もあります。
でも、もし温暖化が進んで「犬は丸坊主の方が良い」って言う状況になれば(すでにそうなの?)、業界は儲かるでしょうが・・・本当にそんなに暑くなれば、やっぱり私は初めから儲からない暑さに強い短毛の犬が増えるべきだと思いますが・・・。

やっぱり超久しぶりの店長日記です。
先日、大阪府の「動物取扱責任者研修会」に行ってきました。

生き物の販売、ペットホテル・トリミング業など営む場合、この資格を持つ責任者が必要で、年に一度研修を受けなければいけません。
4名の先生からの講義でした。
ほとんどが「人畜共通感染症」のお話です。
農水省ではそう呼びます。環境省では「人と動物の共通感染症」と呼びます。
厚生省では「動物由来共通感染症」と呼びます。
何かヘンです。呼び方も統一できないくらいですので、4名の先生のお話もカブっているところが多く、とても無駄を感じます。

皆さんが一番ご存じなのは、「狂犬病」です。
日本ではもう何十年も発生していません。
でも日本以外では、毎年たくさんの人が亡くなっており、近くのアジア諸国もいっぱいありますし、アメリカでもあります。
日本では、飼い犬にはワクチンの接種が義務付けられています。
時別な理由がない限り(ワクチンのアレルギーとか)、皆さんも絶対受けてくださいね。
感染すると犬も人も100%亡くなります。
日本でも絶対発生しないとは言えません。
実際に、ロシアからの輸送船に犬が乗っていて、日本の港で脱走し、人が噛まれるといった事故も起きています。
狂犬病は、犬や人だけでなく、ほとんどすべての哺乳類が感染します。
犬は無くても、小さなコウモリやリスなんかが、海外からの荷物に混ざってくることは大いに考えられます。
日本では、そういったカタチで居付いてしまった外来生物はたくさんいます。
海外旅行の際もご注意下さい。「犬」は皆さん気を付けると思います。
でも、たとえばニューヨークでは、公園になどにいる「リス」も狂犬病を持っている可能性があるそうです。
「ニューヨーク」だったり「リス」だったりすると、弱っているのを見ると触ってしまう人もいると思います。
ニューヨーク州は全米で狂犬病が最も多く、年間1万件の動物が検査され、1割は陽性だそうです。(ほとんど野生動物)
「コウモリ」が保菌率が高く、コウモリ全体の4%はウィルスを持っているそうです。
狂犬病は、字のごとく、「犬」が「狂う」病気です。
でも最近、「狂わない」、つまり狂暴になったりせず、ぼ~っとして弱って行くタイプもあるそうです。

「登録施設の衛生管理について」と言う講義もありました。
なぜか、「ヤシノミ洗剤」で有名な「サラヤ株式会社」の先生でした。
勉強にもなりましたが・・・私達とギャップが有り過ぎるんですよね。
講義を受けているのは、ほとんどが犬や猫を販売する人かトリマーさんです。
手の洗い方なんかを徹底指導されました。目をつぶって手を洗うふりをさせられ、時間が短いとか・・・・。
僕たちの仕事を全然知らない、片隅も見てないのに・・・・。
例えば、この「手洗い」についても大切なことですよ。
でもね。会場の多くの人間が突っ込んだと思います。「この手を見てみろ」って。
仔犬を扱う者は、「手洗い」なんてもんじゃなく、キツイ消毒を繰り返して、手はひび割れだらけの血だらけです。
トリマーさんもシャンプーを繰り返すので、手がキレイな人はいません。
そうならない手洗い・・・って言うか「手」だけじゃなくてもっと効率的な衛生管理について教えて欲しかったです。
大切なお客様のワンちゃんも預かるわけですからね。

最後は、動物の愛護や管理に関する法改正のお話でした。
日本では、仔犬や子猫にの販売に関する法律がほとんどないですからね。
どんどん厳しくして頂くのに大いに賛成です。
ようやく夜間の展示販売とか、インターネットのみでの販売とか・・・・その他いろいろ厳しくなっていきます。
海外の日本以外の先進国はもっとキビしいですからね。
あんな小さい仔犬を親から引き離して、狭いとこ入れて、見せつけて販売しているの日本とか中国だけですよ。
法律で取り締まるというより、皆さんに気が付いて欲しいです。「可愛い」じゃなくて「かわいそう」なんだと。
これでますます、めちゃくちゃして大繁栄したペット業界は厳しくなります。
本物だけが生き残ると思います。頑張ろ。


そうです。今一番心配なマダニからの感染症のお話は一言も無かったです。
まだ情報もあまりないそうです。
そんなに神経質になる必要は今のところないとか・・・。

仕方ないのでいろんなところに問い合わせて調べていますが、やっぱりわからないことが多いようです。
マダニから感染する感染症「SFTS」・・・昨年末から3人の方が亡くなっています。
マダニは別に山奥だけでなく、町の中でもそこらじゅうにいます。→マダニ
公園とかでも草の多いところは気を付けてくださいね。
皮膚では、噛みついて頭を突っ込んだままになってます。最大スイカの種くらいの大きさになります。
手足を引っ込めてじっとくっ付いていますので、見たことない人は「イボ」などと間違えます。
「犬」には感染しても発症しないとみられ、今のところワンちゃんが犠牲になるということはあまり考えられないようです。
どちらにしても、ワンちゃんにダニが付かないように努める必要があります。
当店はフードも無添加ばかりです。どちらかと言うと、ワンちゃんも薬で農薬づけみたいするのは反対でしたが、今年は状況が違ってくるかもしれません。
お薬で予防するのでしたら、きちんと獣医さんへ行って、フロントラインを購入するのがおすすめです。
体重も測ってしっかりワンちゃんに合ったものを購入してください。
フロントラインの類似品が、ペットショップで売ってますが、本物のフロントラインが良いと思いますよ。
それでも当店でもお問い合わせが多くなってきましたので、当店で取り扱えるもので良いものがあれば検討します。
とりあえず、今販売しているのもですと「ベティベティハーブ」があります。
あと、ダニはワンちゃん(人間も)の体臭でよってきます。定期的なシャンプーでも予防につながると思います。
流行しないことと、有効な治療法が見つかることを願ってます。
それと・・・犬や猫が「悪者」にならないかも心配です。

ちょっと暑いのマシになってきましたね。ちょっとだけですけど。
朝晩は少しだけ涼しく、夕方はセミの声が小さくなり、コオロギ君など秋の虫が鳴いてます。
お盆です。私は通常通り働きます。
18歳くらいの頃に、一生この仕事するって決めた時から、長期的な休暇や土日の休みは一生無いと決めてます。
・・・でもちょっと休みたいと思うこともあります。

突然ですが皆様、心から・・・「ありがとうございます」。

実店舗のお客様はご存じだと思いますが、私はあまり愛想が良い方ではございません。
そんな私が何とかお店を続けることができるのは、本当に皆様とワンちゃんやネコちゃん達のおかげです。
大切なワンちゃん達のためのお買いものだからです。他のお商売ならこんな私では絶対無理です。
いつも、ワンちゃんやネコちゃんのためを思って頑張っているつもりです。時にはお客様(人間)やお商売よりも・・・。

私の無愛想は、今は相当マシだと思います。笑ってることが多いです(笑)。
毎日楽しいし、とても充実していますし、心から「ありがとうございました」って言えます。

大学生の頃にペットショップでアルバイトしていたころは、「愛想の良い兄ちゃん」でした。
ただただ毎日仕事が楽しいだけでした。
正社員や店長になってからからですね。無愛想がひどくなったのは。
雇われ時代は毎日のように上司に叱られました。お客様にも叱られ、本社にクレームの電話をされたこともあります。
顔に出るんですね。全部。思っていることが。
普通の大型店で働いていたので、特価で10キロ¥980みたいな保存料と着色料だらけのドッグフード売れたって、「ありがとうございます」どころか、心の中では「よくこんなフードあげるな~」とか「かわいそう」って思ってました。
それを口にまで出してしまって(良いフードをおすすめしたつもり)、「購入しているのにどういうことだ!」とお客様と上司にこっぴどく叱られたこともあります。
特価のフードをたくさん購入してくださったのをお車まで運んでいて、そのお客様のお車がデカいベンツで、遠くに見える自分の中古の軽を見ながらいろいろ考えると「あ~ぁ」ってため息が出て、「お前運ぶの嫌なんか!」って叱られたこともあります。
大人として店員としてダメでした。すみません。

だから自分でお店をして頑張ることにしました。
心の中で、もやもやが残るものは販売していないですし、販売しているものはすべて自分の愛犬に与えることができるものです。
ですので今は、心から「ありがとうございます」が言えます。

今、私が無愛想な時は、オヤツを与え過ぎ(買い過ぎ)で心配なお客様くらいです。
でも、上司に叱られることも無いので口に出して言ってます。「買い過ぎです」って。
丁寧にお話してもご気分を悪くされるお客様もいると思いますが、私はどうせ顔に出るし、自分のやり方でできるとこまでやります。

お話が変わりますが、この時期は「ペットホテル」のお問い合わせが多いです。
当店はホテルはしていません。
可愛そうだと思います。できるならあずけないで欲しいです。
普通のペットショップは、「ホテル」ってもんではなく、ただの「ゲージ」です。
「ホテル」って聞こえが良すぎます。散歩以外ずっとゲージで、閉店すると従業員は帰るので、翌朝まで誰もいないのが普通です。
あずける時やお迎えの時に、どこにいるのか見せてくれないようなお店は、見せられるようなもんじゃないんです。
どうせするなら、一緒に寝るくらいじゃないと意味が無いと思っています。
なので正直、今私はそこまでできません。だからしません。
嬉しいことにたくさんのお客様に頼まれて、ちょっと考えたりすることもあります。
でも当店がするなら、あずける理由が「旅行」とかならお断りしますよ。どうせ顔に出ますし。
急な用事でどうしてもって時は誰でもあると思います。
旅行はダメ・・・あずける理由で断るなんて、まあ無理でしょうね。

当店のお客様がよく利用されているホテルがあります。
関空の空港内にあるペットホテルです。飛行機の離着や着陸が24時間あるのでスタッフも24時間います。
「ゲージ」ではなくて1畳くらいのお部屋です。
当店のお客様の中には、飛行機を利用しない時でもわざわざ関空まで行って利用される方もいらっしゃいますよ。
よ~く探すと他にも24時間スタッフがいるところもあるみたいですね。

あと、お仕事の昼間だけの「保育園」みたいなところがあればいいのにと思います。
特に夏場はお家で留守番だと、「暑さ」が心配でしょ。
窓開けっ放しにするわけにはいかないし、もちろんエヤコンかけっ放しにしても、「エヤコン故障したら~」とか「停電したら~」とか考えてしまいますよね。ちょうど2~3日前私の実家が停電しました。原因はよくわからないのですが、関電が来て直すまで3時間かかったそうです。
留守番で閉めきっていてエヤコンが止まったら・・・かなり危険ですよね。
リーズナブルで毎日でもお昼間だけあずけられる・・・自分でも何とかできないかな~と思いますが今のところ私にはできません。

ドッグランとかカフェは増えたけど、ちゃんとした「ホテル」とか「保育園」みたいなのももっと増えて欲しいですね。
一人ではできないので、いつかいつか・・・人を使えるような人間になっていたら考えます。

急に暑くなってきましたね。

節電節電の世の中ですので大きな声で言えませんが、そろそろエヤコンフル稼働のお家も多いのではないでしょうか。
ワンちゃんは、人間よりも暑さに弱いのでホントに暑さ対策はしっかり行って欲しいです。

毎年聞きます。お店のお客様やそのお友達ワンちゃんが熱中症で亡くなったり危険な状態になります。
もっと皆さんに注意してもらえばよかったと、毎回落ち込みます。
危険な状態になるのは、ほとんどご自宅での留守中です。
特に大型犬・短頭種(シーズやパグ)・老犬ちゃんにはご注意くださいね。
と言っても去年はコーギーちゃんやプードルちゃんでした。
前も言いましたが、「大丈夫だろう」って思うこの5月末~6月が多いです。

当店でも冷え冷えグッズを販売しています。
どれも電気は使わないものです。
けっこう売り切れてしまうのでお早めに・・・。
http://petvall.ocnk.net/product-list/166

ペットボトルのお水など凍らしてタオルを巻いて、ワンちゃんの近くにおいてあげるだけでも全然違います。
できるだけ節電しながらも、ワンちゃんには気を付けてあげて欲しいです。

でも本格的に暑くなると、言いにくいですがエヤコンも必要です。
犬にエヤコンだと!って叱られるかもしれませんが・・・。
今、「犬のためにエヤコンつけてる」って言いにくいですよね。

ペット業界では、震災以降、お魚系(熱帯魚など観賞魚)部門が、破滅状態です。
熱帯魚とはいえ海水魚は、お部屋ですと夏は温度が上がりすぎるため、水槽にクーラーが必要です。
もちろん冬はヒーターが必要です。そのほかにもフィルターや蛍光灯などたくさん電気を使います。
ですのでこれだけ電気を使う熱帯魚なんて、今から飼育したり水槽を増やしたりする人がいないからです。
熱帯魚屋さんに、このご時世にどんだけ電気使ってんだとクレームの電話が入ったりもするそうです。

私は趣味で魚釣りなんかによく出かけます。
海でぼ~っと釣りしてて、潮流が早くなってくるといつも思います。
これで発電できないのかと・・・。
海って海岸で泳いでたりしててもわからないので、魚釣りをする人くらいしかわからないかもしれませんが、
めっちゃくちゃ流れてます。時間や日によっては川の激流みたいになります。
しかも「海」ですので川なんかと水量が比べのもになりません。
魚釣りなんてできないくらい潮の早いところもありますしね。
そんな発電の研究もされているみたいですが・・・。

先日ネットでニュースを見ていると、電力が不足するとテレビでテロップを流しエヤコンなど消すように促すってやってました。
昔に比べるとテレビってどこのお家も巨大化してます。台数も増えていると思います。
ふと思いました。「テレビ消したらえ~んちゃうん」って。
少し検索したらいろいろ出てきました。
どうやらテレビ業界の「大人の事情」で言えないだけで、
エヤコン消すよりテレビ消す方が節電になるのは本当のようです。
特にテレビでは言えないのでしょうね・・。

「大人の事情」かぁ・・・。
それだったら、テレビやらPCやら消して、ワンちゃんにはエヤコンつけてあげて欲しいです。

私の愛犬もシーズが極端に暑さに弱いのでできるだけエヤコンつけたいです。
その代り、お店の照明は半分消してます。
看板やお外のライトは、ほぼ付けていません。
お風呂上りにドライヤーで自分の頭を乾かすのもやめました。
なんかかんやと節電しながら、犬のためにエヤコンつけてます。
関西は停電にもならなかったので、実際に停電などの被害のあった方を思うと本当に言いにくいですが、
それでもワンコの顔見ていろいろ考えると、エヤコンつけずにはいられません。

トイレシーツ
普通こういうお店は、大手さんに値段で勝てないので、大手さんが取り扱っていないようなシーツを販売し、少し利益をとってもお値段で比べられないようにします。

当店は、バリバリ王道「こまめだワン」と「デオシーツ」です。
だってこれが使いやすいんですもん。

今日から100円下げて見ます。
こまめだワン ¥980⇒¥880
デオシート  ¥1680⇒¥1580

よろしくお願いします。
 

プレーントリーツ 北海道産 チカジャーキー

店長日記・・・
時々書くっていつも言ってるのに、なかなか書けないので新商品などのご紹介もしていきます。

プレーントリーツから、新商品です。
北海道産 チカジャーキー


「チカさん」とって呼んでいる女性の知り合いがいるので「チカジャーキー」ってなんだか微妙です・・・。

ワカサギに似たお魚です。
イワシとかよりシシャモ・・・やっぱりワカサギが近いです。
北海道あたりでしか獲れないお魚です。
ワカサギと違って「海産」のお魚ですが、「塩抜き」はばっちりです。
販売元のプレーントリーツさんも、「塩抜き」が課題でずいぶん試行錯誤していました。
プレトリさんが出来上がったサンプルを持ってきた時、一目散にかぶり付きました。私がです。

塩気が全然ありません。当店取扱いのオヤツの中で・・・いいえ、17年間?ペットショッパーをしていて今まで食べたお魚系のオヤツの中で一番塩気が無いです。おつまみにもおかずにもなりません。
湖産のワカサギよりも塩気がないような気がします。(ワカサギは中国産しかないので現在販売していません)
でもお魚の風味はしっかりしていて、たくさんのワンコに配りましたが今のところ食べなかったワンコはいません。

北海道の人間用の食品工場で人間用と同じ様に製造されているので安心です。
ですので、欠点を言うと賞味期限も人間用の基準で設定されていますので、初めから短めです。
お届け時点で2~3か月あれば良品として頂きたいです。

フードなど他の商品お買い上げの際に備考欄にご記入くだされば、サンプル同梱しますよ。
サンプルは、ちょっとしかないので早いもの勝ちです。
サンプルだけの発送はできません。

是非お試しください。

「私は良いことしてんだ」って言ってるみたいなのでここで書くのはやめようかと思いましたが・・・・。

お店をしていると、パッケージが破れたり汚れたりする商品が出てきます。
そういうのは、愛護団体さんに寄付しています。ちょっともったいないなあ~と思った時に「えいや!」と思い切って寄付するとなかなか気持ちの良いものです。

私は学生時代サッカーをしていました。今も好きです。
昨年10月頃、大阪の長居で日本代表のワールドカップ予選がありました。
ちょうど定休日の火曜日だったので、家族と行こうと思いました。運よくチケットもゲットできました。
ががが・・・、ちょっと体調を乱して行けなくなってしまいました。ネットオークション・・・。いつも買えなかったチケットがすぐ売っているのを腹立たしく思ってました。でもついつい、このチケットいくらになるんだろう・・・って見てるとエライことになってました。エライ儲かります。同じサッカーの試合で日本代表が震災復興のチャリティー試合をしたことありました。あのチケットもオークションで高額で出てました。儲けた人が寄付しているとは思えません。(中にはいるのかな?)
もちろんそのチケット、私はオークションに出しませんでしたよ。
近所の児童養護施設の子供たちがサッカーチーム作って頑張っているのを思い出して寄付しました。
めっちゃ喜んでくれて、手紙までくれました。貴重なチケットです。海外で活躍する長友選手などなまで見れるし、あの雰囲気を感じられます。もともと私のようなオッサンが行くより、彼らの方が夢や希望になってずっといいに決まってます。

児童養護施設のちびっことは、他にもつながりがあります。
カブト虫君です。そこのちびっこともカブトムシ君を一緒にいじくって遊んで、ちょっとサッカーもしてきました。
私は、幼い頃から昆虫や小動物が大好きでした。昆虫やザリガニや小魚は無駄に捕まえまくって飼育し、死なせてしまったりもしました。でもそんな風にして、いろんなことも学んだと思います。
でも最近のちびっこはそういうの少ないですよね。少年犯罪をニュースで見ると、そういうのも足りないのかなと思います。
それに、ここらへんも大阪の南端でそんなに都会でもないですが、畑や里山みたいなのや森林も少なくなり、カブトムシなんかもうほとんどいません。山ほど捕れたカブトムシも今や売ってます。関東なら1匹1000円なんてこともあるらしいです。

ということで私は、施設などにカブト虫やクワガタ虫を寄付してます。
きっかけは、店内に飛んできた怪我したクワガタ虫君と、なぜかカブトムシを飼育したいと言い出した妻です。
私はもともと昆虫も取り扱うお店で働いてましたので、飼育はプロみたいなもんです。
昨年も1ペアあたりのカブトムシから幼虫80匹程度、1ペアのクワガタ虫から60匹ほどの幼虫ができてしまいました。
1000円で売ってるからって言うんじゃないですけど、最後まで飼育してほしいです。捕まえたのをまた元の場所へ逃がすのならわかりますが、このカブトムシ君は、私が育てた愛玩動物です。
ある絵本があります。幼稚園で育てたカブトムシのことを園児が飛べないから可愛そうだといい、みんなで逃がす話です。
僕はちょっと違う気がします。逃がし方にもよると思いますが。
一旦飼育したら最後まで飼育するよう教育するべきだと思います。犬や猫と同じです。
その絵本の続きを私が書くなら、逃がしたカブトムシは「ありがとう」って飛んでいきますが、飛んだことないのであまり飛べず落ちます。車に引かれます。天敵を知らないので間違いなくカラスにバラバラにされて食べられます。
教育なんて大それたこと言える立場にないですし、実際昆虫や小動物の飼育が良いかどうかもわかりません。でもちびっこには命を感じて生きるってこと学んで欲しい・・・。
キチンと飼育できずに死なせてしまっても学ぶことはあると思います。犬や猫ならそういう訳にはいきません。

話がそれましたが、どなたかご興味がある方、うちのカブトムシ君いりませんか?
今は幼虫ですが、頑張って飼育して成虫になって出てくるところを観察して欲しいんです。うまく言えませんが「♪ぼくらは~♪みんな~♪生きてる♪」って感動します。お客様でどこかの施設にお知り合いなどいらしたら声をかけてみてください。
どこか寄付するのに良い施設があれば教えてください。でも関東~関西になってしまうかな・・・。
こちらから電話すると大抵喜んでもらって頂けるのですが、より共感していただける先生、いらっしゃいませんか?
幼虫君の飼育は、基本ほったらかしなので簡単です。わからないことは何でもフォローします。
すでにたくさんもらって頂いたので・・・といっても残り・・・カブトムシ君約60匹、コクワガタ君50匹ほどいます。

実店舗の近くのちびっこは、言ってくれたらあげるよ。大切にしてくれるならね。

オークションなどで転売厳禁・・・。

 

くだらないことでスミマセン。


かんばん犬








次は

かばん犬

 





次は

オシッコ
 



 

すげー
ついつい

やってしまいました。





では
失礼しました。

前回子猫の話を日記に書いてからも、3件かな・・・「子猫を引き取って欲しい」とのご来店がありました。
全部断りました。でも何もできない自分が悔しいです。引取りたいですけどいくらでもあって、どうしようもないんです。店が猫だらけになってしまいます。
お断りすると、「じゃ保険所行けって言うんやな」とか言われたり、「なぜ?ペットショップやからまた誰かにあげればいいだろ」とか・・・とにかく説明してもなぜ引き取れないのか理解できないうえに、どうしようもなく困りはててしまうのでしょうね。

この私の悩み・・・また暗~くなってしまうので、ちょっと面白い例を聞いてください。

3年前でしょうか、暑~い夏です。
私より少し若い20代後半くらいのカップルがテッシュの箱を持ってご来店。
「これ引き取ってください」・・・・・・あちゃ~、子猫か?だとするとすごく小さいぞ・・やべえ・・・。

箱を覗き込むと、なんとなんと、インコです。
お出かけ中、道路で倒れているのを保護されたようです。インコを助けたんですから立派です。感心です。
引き取れませんが、あっさり突き返すわけにはいかないし、できる限りのお手伝いはしたいです。
一通り説明しました。セキセイインコ、メス(タブンしゃべらない)、けっこう若い(1年くらい?)、熱中症みたいになってる、羽切ってる(飛べない)⇒近くから来た、手乗りでよく人馴れしてる・・・。
私は、けっこういろんな動物を飼育してきましたし、勤めていたころは小動物係りもしていましたのである程度の知識はあります。

お店ですぐにお水をあげました。お店が涼しかったしちょっと元気になりました。
で・・・・そこから、「申し訳ないですが、当店では引き取れません」
彼氏さんの方が、どうも納得いかないようでした。私ができるだけのこと・・・と思い説明したので、詳しいのなら引き取ってくれと。
自分たちは今から出かけるので今どうすることもできない。
インコ飼うつもりないし、飼い主を探すまで置いておく鳥かごもエサも無い。知識もない。
引き取ってくれないのだったら、またもとの場所へ置けというのか!
できるだけ丁寧にお断りしました。
でも彼氏さんはどんどん炎上し、興奮してきます。
動物扱う資格無いとか、見殺しにするんだとか言われてだんだん私も気分が・・・・。
お気づきになった方もいるかと思いますが、当店は犬の美容室しながら犬猫のフードや用品を販売しているだけで、小鳥に関してはまったく何も取り扱ってしません。それも伝えましたが、、彼氏さんももう「そうか、じゃ悪かった」なんて言えない状態です。
お客様もインコ助けたけど、今日の予定もあるし鳥かごもエサも無いし大変ですが、私も何も無くどうすることもできません。
私の言い方も悪かったのでしょう、それでも彼氏さんは引けなくなってしまいました。
とうとう、私は「じゃ私が、今から店閉めて小鳥屋さん探して鳥かごとエサと買って来いと?」ってなこと言ってしまいました。
「そうすべきだ!」って言うんです。
さんざん生き物に愛情ないとかヒドイとか言われたので、悔しくで私も「わかりました、じゃシャッター閉めるから出て行ってください」。

マジで店閉めてとりあえずエサを探しました。幸いすぐ近くの大きなドラッグストアにエサだけ売ってました。
冷静になると、なんかエライことしてしまったと反省。でもインコも可愛いですからね。
鳥かごが用意できず、仕方ないのでワンちゃんのケージに穴掛けたプラ板を張って脱走しないようにしました。
落ち着いてインコを見ると笑いが出てきました。インコはひろ~いケージの中で駐車場で拾った枝に機嫌よく止まってます。
お腹もすいていたんです。エサ食べてます。
可愛いので自分で飼育しようかな・・・いちおう警察にも連絡しないと・・・・。

でもね。
その日、閉店の時間に彼女さん一人で謝りに来られました。
そして、自分で飼い主探すとのことで連れて帰ってくれました。
めでたし、めでたし。

実はインコも2回ありますし、野鳥のひな持って来られたり、いろんなことあります。
一度、近くの食品関係の倉庫のネズミ取りに、正体不明の動物が捕まって、見に来てくれと言われたことがあります。
宇宙人か?なんておっしゃってたのでドキドキしましたが、コモンマーモセット(小さいおサル)でした。
40~60万するというと皆さんの態度が変わりましたけど、無事飼い主さんが見つかりました。

深刻な話で真剣な話ですが、ここでは重くて暗すぎるので少し冗談も入ります。

言い訳ですが、私はお商売もお金儲けも下手で、愛想も悪くて不器用で・・・・・そんな人間です。(努力します)
実店舗のお客様は、ご存じ!うまくできなくて全部顔に出てしまいます。
もっとお金儲けも頑張らないとカツカツですが、どうせ下手なので勇気をもって正直に言います。

オヤツ売れすぎ!(売り過ぎ)。

できるだけ体に悪くないものしか売ってません。自分の愛犬に与えることができるものしか売ってません。
それでも売れすぎ!皆さん与え過ぎです。
どのくらい与えて良いのか?
答えは「与えなくて良い」を大前提にしてほしいです。
商品のパッケージに、1日○○グラムまで・・・って書いてあるのもありますが、それも毎日食べ続けると多いです。

「あんたが売るからやろ!」と言われればごもっともです。少しずつ減らしたいと思ってます。
先日もたくさんのお客様をガッカリさせてしまいましたが、スティック系のジャーキーがあまりにも売れ過ぎるし、少し原材料に変更があったのをきっかけに販売を止めました。
このジャーキーだってすごく売れるので、販売をやめることでお店の1か月の利益が2万円くらい減ります。(いやらしい話でごめんなさい)
正直に言うと、販売を止めてからもこのジャーキーが恋しくて店内を掃除していると時々1万円札2~3枚の亡霊が私の後ろをついてきます。
だから「自分は正しいことをしたんだ!かっこいいんだ!」って言い聞かせてヒーロー系のアニメソングなんて口ずさみながら、2万円の亡霊を断ち切ります。この日記もやけくその自己満足の日記です。

皆さんなぜそんなにオヤツを与えるのかって言うと、ワンちゃんの喜ぶ顔が見たいんですよね。
コミュニケーションです。大切なことです。心を繋げてくれますよね。
よ~くわかります。私もそうです。でも与える量など少し見直してください。
ちょびっとって思っていても小さなワンコにとってホントにちょびっとなのか・・・。
極端な話、3キロのワンちゃんは、60キロの私の20分の1です。ささみ1本は、ささみ20本です。

オヤツを食べすぎるといろんな弊害があります。
話が超長くなってしまうので今日は一つだけ、肥満。
実店舗では「ちょっと肥満ですよ」って注意させてもらいます。ひどい場合は、お商売や接客の域を超え、「このままではダメだ、大変なことになる!」というように、自分でカッコイイとでも思っているかのような余計なお世話の正義の味方になります。
ほとんどの場合、お客様に危機感はなく、私の心配する気持ちとの間には大きなギャップがあります。

太って一番心配なのは、椎間板ヘルニア?です。
これ本当に大変です。ダックスに多いなんて言いますがあまり関係ないです。肥満犬に多いです。
うまく治ることもありますが、治らなくてとても大変なことになることの方が多い気がします。
治療もや診断も難しいのでしょうね。本当に椎間板ヘルニア?本当に手術が必要?・・・。小型犬の場合、肥満から後ろ足の膝(膝蓋骨脱臼)が悪くなってそれかばって腰が悪くることが多いような・・・。
とにかく太り過ぎのワンちゃんに多く、なかなか治らない・・・。
こんな話をしても、私と飼い主様の間にはギャップがあります。

今月は2件、美容室の予約がキャンセルになりました。(プードルとコーギー)
椎間板のヘルニア?で動けなくなってしまったからです。
なかなか分かってもらえなくても、非常識だと言われてもそのお客様からオヤツを取り上げればよかった。
・・・ごめんね。

これからは、お店ではマジで取り上げます。売りません。もっと本気でお話します。
オヤツの売り上げを減らします!
私は自己満足して自分に可愛い可愛い言ってるだけなのか・・・。でもオヤツ売れすぎです。


ネットショップのお客様が心配です。オヤツの購入はお控え目に・・・(笑)

まずは、猫風邪等の問題はできるだけ完治させるしかないです。
お金はかかりますが、領収書などおいておいて、後で里親になる人に相談するのもありです。
捨て猫ちゃんの場合、ノミがいたり出てきたりする可能性が高いのでそれは獣医さんに相談です。
小さい子猫の場合、フロントラインなどキツイお薬は要注意です。
それと下痢などなくても、一度検便&虫下しはするべきです。
一般的な健康診断みたいなのもしておくといいです。
でも、子猫が小さいと血液を取るのも可愛そうなので最低限でいいと思います。
猫はいろんな伝染病があります。検査をしてもよいですが、生後6か月くらい経ってないと正確な結果が出ません。
里親さんには、その辺の説明をして理解を得なくてはいけません。

あと去勢・不妊手術です。これもある程度成長しないとできません。
愛護団体さんによっては、すべての検査や去勢・不妊手術が済み生後6ヶ月頃になってから里親に出すところもあります。
私は、里親さんに時期が来たら必ず手術してもらうようにお約束を頂きました。
いろんな意見はあると思いますが、繁殖を管理できなくて不幸な命が生まれてるわけですから、また「子供産みました、飼えません」ってなると、私のしたことの意味が無くなります。
同じ意味で外に出さず、完全室内飼いにしてもらいます。外に出ると病気もらったりケンカしたりしますしね。

里親探しは、地域の新聞や情報誌はほとんど無料で載せてくれます。
あとは、ポスターを作ってあちこち張ってもらいます。
動物病院やペットショップもいいですが、普通のスーパーとかの方がいい人が見てくれるような気がします。
それとインターネット。たくさん里親探しのサイトがあります。
当店のHPにもリンクしましたが、「いつでも里親募集中」さんなどです。

私の場合は、初めから「お断りすることがあります」って書いてました。にゃー子&にゃー助のために、選ぶ必要があるからです。
里親さんが現れたら、できれば相手の自宅へ行くべきです。どんな人かわかります。
今まで飼育した猫の話など伺うともっとどんな人間かわかります。
飼い方や不妊・去勢などの条件は、書類にして契約書を作って書名してもらうべきです。

私・・・、ずっと雇われている時は、子猫や仔犬を売るのが仕事でした。
販売頭数でお給料も歩合だし、なんせくどくど叱られます。相手をその気にさせてバンバン売るのは苦手でした。
実店舗で私を知っている人はよ~くお分かりだと思います。
まあお商売には到底向かないブッキラボウで無愛想な私は、里親探しにはばっちりです。
「子猫もらえるんだって!」みたいな軽いノリでテンションの上がった方は、私に会うとドンドンとテンションが下がります。

欲しいって言ってくれた方を、3組お断りしました。
なんで?ってゴネたり、大変ご気分を悪くさせましたが、そこはごめんなさい。
私が無茶を言っているわけではありません。
一人のおじさんなんて「前も猫飼ってたけど近所とトラぶって捨てた」なんて平気で言うんですよ。
即刻退場です。なんかね。里親(タダでもらえる)ってこんなノリの人が来るんです。
それと、想像もしたくないですが、里親詐欺ってのがいます。虐待や転売が目的です。
でもまあ、お店しながら、人の気分を悪くさせたり嫌われて、何も良いことありません。
人間関係も難しくなります。お客様が紹介してくださった方や、お世話になった獣医さんのご紹介でさえお断りすることもありました。

大変と言えば大変でしたが、にゃー子もにゃー助も、信頼できる里親さんが見つかって連れて帰っていただきました。
結局2ヶ月以上ここにいましたが・・・。
にゃー子、にゃー助、よかったな。幸せになるんだぞー!それともう少しセンスの良い名前を付けてもらえよ。

この日記の意味は、あるんだろうか・・・。
一つでも助けられる命が増えて、捨てられる命が減るといいけど。
ポスターを張らせて下さったお店さん、たくさんの方に声かけて下さったお客様、ありがとうございました。
えらい苦労話になりましたが、私なんて大したことないです。少しお付き合いのある団体さんをご紹介。

千葉ワンさん
ハッピーハウスさん
 

にゃー子&にゃー助 その3(決意)

心配だったにゃー子もすごく元気になってきました。
猫風邪(目やに・鼻水・くしゃみ)に関しては、やっぱりなかなか治りません。
治ったと思うとまたひどくなったり・・・・。でも生死にかかわるものでは無く、今までに経験した中ではずいぶんマシです。

さあ、いよいよ里親探しです。
残念ながら私は猫ちゃんは飼えません。犬はマシですが、猫はアレルギーで私が猫風邪のようになります。
ペットショップでアルバイトを始めたころは、全く大丈夫でしたが、だんだんとひどくなりました。

この「里親探し」・・・なかなか大変です。
大変というか、どこまで頑張れるか。どの程度頑張れるか。
大きなペットショップや動物病院へ「飼えなくなった」と言って持ってくる人や、これ言ってよいのかわかりませんが、実は黙って捨てられることがよくあります。
私も以前勤めていたお店で、3日連続子猫を捨てられて30頭近くになったことがあります。
そんなにたくさん一方的に捨てられ、「里親探し」を押し付けられても大変です。
ペットショップたって仕事ですし、時間やお金があまっているわけではありません。
それは他の仕事の人より、有利な部分はたくさんあります。でも仕事を休んだりお金や時間を使うことに変わりはありません。
知識や経験のあるものは、ボランティアもするべきですが、押し付けられるものではありません。
批判もあるでしょうが、その30頭はある程度健康になれば、あとは手当たり次第、最低限の条件で里親に出しました。
後悔してます。罪を感じています。でもそれしかできなかった。

たくさんの子猫が処分されていることを知りながら、一方では保護・里親活動を頑張っているたくさんの個人や団体さんがいることも知りながら、何もできない私。しかもワンちゃんやネコちゃんを相手にお商売している私。
春先は、毎年何件も「子猫引き取ってください」と電話がかかってきます。すべてお断りしています。
電話をきった後、いろいろ考えたり後悔したりして・・・涙目になります。
にゃー子とにゃー助、たった2頭。しかもエビ採集というちょっとオタクな条件で偶然にも直接出会いました。
涙目の私に毎日すりすりして甘えてきます。これはアレルギーでの涙目ですよ(笑)。
世話をしたりトイレ掃除をしていると、私もぐちゃぐちゃでどっちが風邪ひいいてんだかわからなくなります。
にゃー子!にゃー助! クシャミのオッサンが絶対幸せにしたるからな。
絶対にえー人探して、幸せにしたるからな。
熱い思いと、アレルギーで涙がいっぱいになる毎日でした。


オマケ:黙ってペットショップや病院に子猫を放置すると、犯罪です。逮捕されます。夜中にこっそり捨てても防犯カメラや誰かがどこかで見てますよ。この頃お巡りさんも結構調べますよ。捕まるから捨てないという問題ではないですけどね。

にゃー子&にゃー助 その2(子猫を保護したら)

にゃー子&にゃー助、その日はゴールデンウィーク中で時間もお昼過ぎでした。

子猫を保護したら、まず獣医さんって思ってください。
車の中から、近くの獣医さん数件に電話してみましたが午後の診察をしているところがありませんでした。
やばい・・・。できる限りのことして、やばいと救急病院か・・・・。
それよりもまず今は、にゃー子を温めないといけません。
読んでくれている人いたら覚えておいてくださいね。子猫は、温めてください。
ぐちゃぐちゃの私の車も役に立つもんです。カイロもあるし、バスタオルもあります。

カイロで温めながらお店へ戻りました。
目やに鼻汁で、呼吸もしにくそうなので、コットンをお湯で絞ってお掃除。
無理にゴシゴシすると、カサブタのようなのが取れてしまったり、目や鼻を傷つけるので注意が必要です。
にゃー子の目が開きました。おっす!見えたか?

次はゴハンです。
猫用のミルクを与えます。
にゃー助は楽ちん。自分で飲みます。お皿でもいけます。
目があいていないような子猫だともっと大変です。
自分で飲めるくらいの子猫なら、キャットフードをふやかして粉ミルクをかけて離乳食みたいにします。
ミルクが物足りなかったにゃー助は、ニャンニャン言いながらがっつきます。
ニャンニャンが、「うまい、うまい」に聞こえて笑えました。よかったな~にゃー助、お腹すいてたんやな。

問題のにゃー子です。
何も食べません。ミルクも飲みません。
お腹もすいているはずだし、脱水もひどいですが、衰弱していて食べられません。
身体はだいぶ温まってきたので、ミルクをすこ~しづつ与えます。
スポイドで初めは、口の中を少し濡らす程度です。
口の中で、ペロペロしたりムニャムニャしたいたら大丈夫です。
少しづつ少しづつミルクを与えます。
もっと小さな子猫ですと哺乳瓶でも大丈夫ですが、弱っていると哺乳瓶は吸えません。
休憩させながら少しづつ舐めさせると、ちょっとづつ元気になってきました。
にゃー子、大丈夫やな、頑張ったな。
30分~1時間おきに少しずつミルクを与えました。
そうこうしているとお腹がすいてきました。私がです。
コンビニで腹ごしらえして、にゃー子の様子を見ます。
明日の朝までもつか、夜間の病院へ行くか・・・。
でもにゃー子は少しづつ元気になってきました。
先ほどのキャットフードとミルクの離乳食を与えてみます。
少し温めて、それでも自分で食べないので指につけて上アゴ(前歯の裏あたり)に塗るようにします。
ムニャムニャ食べます。また少し安心。

また数時間休憩して、もう一度与えます。さっきより食べます。
にゃー助も2度目の食事です。ガッツリ食べます。相変わらず「うまい、うまい」言いながら。
時計を見たら深夜です。
もう一度にゃー子の様子見て、ようやく病院は明日の朝で大丈夫だと確信が持てました。

翌朝病院です。
お店は、美容室だけ午前中のワンちゃんを先に預かり、実店舗は午前中臨時休業です。
ここでカッコつけても仕方ないです。当店は二人で美容室・ネットショップ・実店舗をしています。
二人でできるほど小さなお店です。
こんなことで臨時休業なんかしてるから、いつまでもこんななんだろうな・・・。
それよりも、来てくださったお客様ごめんなさい。申し訳ないです。でも急で誰もお店番ができませんでした。

にゃー子の脱水はほぼ回復してました。スゲー。すごいぞ!にゃー子。
一通り見てもらって、目薬とお腹と風邪のお薬と虫下しをもらってきました。
捨て猫ちゃんの場合、よくこの「風邪」をひいています。風邪のようにくしゃみしたり咳したり鼻水、あと猫の場合目やにが出ます。
鼻腔炎とか言ったりいろんな病気があるのですが、カリシとかヘルペスとかクラミジアとかいろんなウイルスや細菌が、大抵複合感染しています。
なかなか治りませんが、獣医さんにお任せして、目薬や飲み薬を根気よく続けるしかありません。
治ったと思っても1週間くらいで再発することが多いのでしっかり治療します。
ウイルスの場合、基本的には頑張って本人の免疫・抵抗力を上げるしかありません。
栄養価の高い食事をしっかり何回にも分けて与えます。

ほぅ~。一つの小さな命がつながった。
えらい苦労したように書いてますが、にゃー子&にゃー助は、まだまだ楽ちんです。
目も開いていない子猫だったりすると、夜中も数時間おきにミルクを与えなくてはなりません。
そして、私にはまだできませんが、いろんなものを犠牲にしてそのような保護・里親活動をなされている方がたくさんいます。

にゃー子&にゃー助 その1(助けてくれえ~)

暑いですね・・・。

今日は、にゃー子&にゃー助のお話です。
楽しい話ではないのですが、少しでも多くの方に考えてほしいですし・・・。
本当に大変なことで苦労して苦労して苦労しましたが、私自身開き直って頑張りましたので、すこし面白おかしくも書いてます。

彼らは、捨て猫です。
ゴールデンウィーク頃、近所の川へ相方と沼エビを取りに行ってました。
エビは観賞魚水槽のお掃除屋さんです。変な趣味ですみません。
エビをいつも熱帯魚屋さんで購入している人、南沼エビなどはそこらへんの川にいくらでもいますよ。

話はそれましたが、そんなエビを取る変なオッサンしか立ち寄らないようなところで、どこからともなく鳴き声が・・・にゃ~。
正直言いまして私の頭の中は、「が~ん・・・げげげっげげえ~・・・」。
今日のエビ採集&水槽掃除&すべての予定は終わりだ・・・何匹いるんだろう・・・・病院開いてるかな・・・これから大変だ・・・・。
ひどいと思われるかもしれませんが、この状況をうれしいとは思えませんでした・・・。
どこにいるんだろう・・・近づくと草をがさがさかき分けて1匹の白い子猫がヨチヨチ、ボテボテとたまにこけながら必死で私の足元まで来ました。

「にゃあ~にゃあ~!にゃあ~てばあ!」、「たすけてくれえ~!」
呆然とする私の長靴をカリカリひっかきます。
長靴もあせってます。

産まれて2週間くらいかな・・・。男の仔か・・・んじゃお前は「にゃー助!」、よかったな、頑張ったな、にゃー助。それにしてもひどい衰弱、風邪、ノミの糞だらけ、目やに・・・。
わかったよ。もう大丈夫やて。エビのオッサンが助けたるがな。ところでお連れ様は?

あたりを探すとそれらしきダンボール発見。
あ~何匹いるんだろう。どんな状態だろう・・・。
中にはキジトラの子猫1頭。おぅ・・・・こっちの方がひどい、脱水がひどく体温もかなり低い、目が目やにで開かない、鼻もふさがってる。やばいな。
女の子か、にゃー子!頑張れよ~。エビのオッサンが何とかしたるから、死ぬなよ~。
ノミの糞だらけですが、ノミはいません。ノミも賢くて宿主がもう長くないとどこかへ行ってしまうんです。

周りを探しました2頭だけでした。もともと2頭なのか、どこかへ行ってしまったのか、それとも・・・。
このくらいの子猫は弱るとカラスとかイタチなんかにもやられてしまいます。

エビを取るような変なオッサンしか立ちよらないようなところです。
ダンボールと猫の状態から、捨てられて3日~もしかすると4,5日経っているかもしれません。
昔は、公園などに「誰か飼ってください」みたいな捨て方が多かったのですが、この頃はゴミのように捨てられています。
こっそり粗大ゴミを捨てるのと同じです。

誰や!こんなひどいことするんわ。どんな事情があったのか知らんが、ひどすぎる。

ひどいと思う人も、ある日お子さんが学校帰りに子猫拾って来たらどうします?
ある日、お庭に子猫がいたらどうします? ある日自分の自転車のかごに子猫が捨てられていたらどうします?
こういった場合、にゃー子&にゃー助のように健康でない場合の方が多いですし、里親探しも想像をはるかに超えて大変ですよ。

どうしてこんなことが日本中で起きるのか?ホントに皆さん考えてほしいです。

猫は(犬も)、放し飼いにしない。
繁殖は飼い主が管理!去勢・不妊手術!
不幸な命が生まれまくってます。

あとね。エサだけあげて気持ち良くなっている人!頼むから考えなおしてください!
エサあげる→猫が喜ぶ→可愛い→自分も喜ぶ→それ以外は知らんぷり→猫は誰かのお家のお庭をトイレにする→どこかで子供も産む→親猫は決まったお家や飼い主の助けがないと育てられない→この後はわかるでしょ。

エサだけあげるのは、ええとこ取りです。ずるいです。それで気持ちよくなるのは(癒されるのは)セコイ。
エサをあげる(ペットを飼う)ってことは、そんなことではありません。
トイレの世話、病気したら病院、繁殖の制限・・・・・・。
猫は野生動物ではありません。(野生動物にエサをあげるのも問題ですが)
人間の手が必要です。その手はエサだけではありません。
エサだけもらっても生きていけません。
そこにいる猫はゴハンを食べているのか心配です。よくわかります。でもよく考えてください。

当店のお客様でも、必死で野良猫を捕まえて去勢・不妊を繰り返している方がいます。
毎年春になると、子猫を保護して里親を探している人がいます。
保護?里親探し?一言で言うのは簡単です。どれだけ大変か・・・。

捨てられる命、助けられる命。
エサだけあげる人、去勢不妊だけしてる人。
よく考えてください。私も自分に何ができるのか考えます。

まだまだ日本では、猫だけで年間約20万頭も処分されてます。
それ以外にどれだけの数、ゴミのように捨てられて・・・・・。

(当店は飼えなくなった犬猫は引き取れません、勘違いしないでね)

今年も・・・熱中症にご注意。

こんにちは。

今年は・・・というか今年もというのでしょうか?ヘンな気候ですね。
私は、魚釣りを中心にいろいろ自然で遊ぶのが好きで琵琶湖やその他ダム・川、海などよく行きます。
水の中もなんかヘンで、魚の行動や水温そのものも例年に比べると今年は1か月くらい遅れてます。
なんだか心配です。

最近、関西は梅雨入りもして、洗濯物は乾きませんが、涼しくてすごしやすいです。
今年はあまり暑くないのでしょうか?
それでもゴールデンウィーク明けくらいでしょうか?急に最高気温も27度とか28度になってとても暑い日が続きました。
その頃です。今年も熱中症による悲しいお話を聞きました。
実店舗の美容室のお客様のご本人ではなくコーギー仲間なのですが、コーギーちゃんが1頭熱中症で亡くなりました。
自宅のお部屋で留守番させていて、夜帰宅しすぐに病院へ行ったそうですが・・・。
(ここで書くことではないかもしれませんが、皆さんに気を付けてほしいので・・・)

真夏の時期よりも5月~6月によく聞きます。飼い主様の油断もあるのでしょうか?
シーズやパグなどの短頭種、大型犬、老犬・肥満犬・・・・特に注意してください。
今年は節電節電で言いにくいですが、本当に気を付けてください。

おすすめの物があります。
温度計です。な~んだと思われそうですが、お部屋に温度計ありますか?
それも最高気温が記録されるのもがあります。ホームセンターなどで売ってます。そんなに高価ではないです。
リセットするまでの最高気温と最低気温を確認することができます。
お仕事で夜まで留守番させることがある飼い主さんは是非用意して下さい。
私の部屋も暑くなりやすく(まだマシかな?)、お天気予報で最高気温27度くらいの日に測ってみると、窓開けた状態でも32度まで日中は上がってました。

マンションなどのお部屋の場合、お部屋によってはとんでもなく暑くなり、とても生きられないことがあります。
本当に気を付けてください。

日記できれば再開・・・。

ものすごく久しぶりの日記です。

いろいろありまして書けていませんでした。
できれば再開したいと思います。

ペットと関係ないことや、日常のこと、ブログみたいになってもいいかな・・・と思ってます。

おヒマな人見てください。