店長日記

361

インスタ投稿をそのまま貼り付けてます。
ヘンな絵文字やボヤキ口調ですみません。



また愚痴かな🥲

 

昨日もクリスマスケーキ🎂のお問合せめっちゃ多かったです。

私がこれならいいかなぁ〜って思う米粉のシフォンケーキでは…

 

1個しか売れんかったとです😞

 

それでも自分の家族に食べさせられないようなもんは売りません。

 

あと毎年…って言うか、コロナの関係でしょうね。

去年はそういやほとんど無かったです。

 

今年は電話が毎日何件もあります。

 

「ペットホテル」です。

 

急なトラブルなど仕方ないなら、仕方ないですが…

 

こんなに沢山の犬猫が知らない所へひとり預けられて寂しい思いすると思うと悲しいです🥲

 

そんな思いさせてまで旅行行く?

 

あんまり言うたら叱られますが…

ペットショップのホテル…

 

ほとんどのお店?夜なったらみんな帰りますしね。

真っ暗なところに狭いゲージにひとりぼっちにしてよく帰えれるなあ…って今になれば思います。

 

「売りもん」も「預かりもん」もそんな程度で普通になって慣れてました😨

 

ずっと震えたり怖がってたり、触れなくなったり、ゴハン食べなくなる子もいます。

 

「ホテル」⁉️

はあ〜?そんないいもんじゃないです。

 

飼い主さんは「ホテル」で美味しいものいっぱい食べてちょっと太って帰って来ますが…😅

 

犬猫ちゃんは、返す時、痩せてる子いますよ😭

 

寂しくて怖くてどうなるんだろうって不安で不安で痩せるホテル…ホテルって言うんかな。

 

もちろん、いいペットホテルもあると思います。

自宅で預かったり、一緒に泊まってくれるいい所もあります‼️

 

選び方❗️

「中まで見せてくれるとこ」

 

「じゃ預かりまーす」

って連れてったり、お迎えも連れて来られて、預けている部屋や入るゲージ、実際に過ごしている様子を見せてくれない所は、「見せれるようなもんじゃない❗️」…かも。

 

実際に見せてくれて、カメラでいつでも様子を見れたりするといいですね。

 

あとは夜通し誰かひとりでもいて欲しいですね。

 

バルも良くお願いされますが、今のところしてません。

一緒に寝るくらいじゃないと出来ません。

 

お店に置いて帰ることなんか、お客様の犬猫であっても、自分もイチ飼い主で飼い主さんや犬猫の気持ちになれば、出来るはずないんです。

 

まともな人間になれて良かった。

 

今のところ、連れて帰ったりお店に泊まるところまでは出来ないのでお預かりもしてません。

 

信頼できる人で、出来れば犬猫ちゃんも知ってて信頼し慣れている人、そんな訓練士さんやトリマーさんや友人がいると安心ですね。

 

先日、訓練士卵のYちゃんが見慣れないワンコを連れてて…友達のワンコを預かっているとのこと…

 

「いろんな経験」のある私はすぐに気がついちゃいます。

 

預かってるワンコのリード、飼い主さんのをそのまま使っているんですが、少し傷んでいたんです。

 

指摘すると…

素直で夢も志もあるYちゃんは「はい!」で、すぐにリードを自分のワンコのに代えてました。

 

これがこれが、「いろんな経験」があるベテランと新人スタッフでは、中々伝わらないんですよね。

Yちゃんも「大丈夫ですよ」って言うかなって思ったので感心しました。

 

私なら、もし他人のワンコをお散歩させることがあれば、リード2本して1本は自分の身体にくくりつけるくらいします。

 

預かっているワンコを脱走させたり車に轢かれたりすると…もうそれはそれは…😨

 

友人のワンコを預かる時は、くれぐれもご注意下さいね。

 

だからペットホテルも、信頼できる人、またお散歩も路上よりドッグランとか併設してる方が安心かもです。

 

※特定のお店のこと言ってません。

山梨県の「にゃお太郎&たま次郎」ちゃん!!

私が資格の試験で臨時休業を頂いた時に、「頑張れ~にゃ~」って応援メッセージを頂きました。





にゃお太郎&たま次郎」ちゃん!!
いつもありがとう!

素敵な写真と応援メッセージありがとう!

「頑張るぜにゃ~」・・・言うて張り切って会場入りしたのに・・・
初めの5問くらいで分からん問題が多く・・・にゃんとも言えん空気になり・・・
時間をかけすぎて時間が無くなり・・・にゃーって焦ってしまい・・・
帰ってからも自信が無くてネコんでしっまったけど・・・

にゃんとまあおかげ様で合格してたよ!

これでにゃんとかお店続けることができます。
ありがとうね。

二人仲良くお尻くっつけて気持ちよさそうね。

これからもよろしくね。

宮崎県のハスキー犬のフランちゃんところに新しい家族ができました。

保護猫ちゃんです。

こっちがお兄ちゃんのシュウ君!





こっちの妹ちゃんはアキちゃん。




秋に保護されて家族になったから、シュウ君とアキちゃん。

シュウ君!アキちゃん!
初めまして!!

保護されて・・・しかも暖かい愛情たっぷりのいいお家に迎えられて、本当に良かったね!

ほんとに良かったよ。

これからは愛情たっぷりで元気で楽しく暮らせるね。

バルもよろしくね。

東京都のハナちゃん。

寒くなってきたら、いろんなところで暖をとります。






洗濯乾燥機が定番でしたが、最近見つけたのは食洗器。

ここからだとお母さんも見下ろせてご満悦?

あとは「日向ぼっこ」

・・・ですが・・・。



ハナちゃんの謎・・・

レースのカーテンに頭くっつけてジッとしているそうです・・・。

ハナちゃん!
いつもありがとう。

食洗器は気持ちよさそうね。

そのレースのカーテンは・・・なんなん?
気持ちえ~の?
まあまあ・・・いろんな趣味があるからね。

これからも元気でよろしくね。

自分で言うときます。

おめでとう!!

先日の試験、無事合格でした!!

怖かったぁ~・・・。

実はそれほど自信が無くて・・・無茶苦茶怖かった・・・。

だってお店できなくなるんですよ!!


「動物愛護法」がいきなり無茶苦茶厳しくなったんです。

動物を取り扱う「第1種動物取扱業」をするには、「動物取扱主任者」が必要で、今まで半年以上の実務経験と年に1回4時間ほどの講習だけ良かったんです。

ところが令和5年までに、国が認めた資格が必要になったんです・・・。

生体販売のお店、ブリーダー、トリミング、訓練士、シッター、ホテルなどの仕事です。


厳しくするのは大賛成ですが、これけっこうほんまに厳しく残酷です。

例えば私は、認められた中で少しでも皆さんのお役に立てそうなの選んだのですが・・・合格したその資格も・・・
教本が300ページ×2冊
試験も会場でしっかり試験官に見られて、ちゃんと受けなければいけません。通信で受けるような試験ではありません。

けっこう難しくて合格率も80%ほどです。

2割は落ちるです。

すごくないですか?

今まで30年トリミングの実績があろうと、40年繁殖の経験があろうと、合格しないと廃業です。

つまり今までの私達のやり方や扱い方、実績や経験は間違い?少なくとも認められません。
改めてしっかり勉強しなさい。
また、今の法律や愛護の考え方を今学び守りなさい・・・と言うようなことでしょうか・・・。


実は私も試験の時に、正直分からない問題が数問あり、あまり自信が無くてめちゃくちゃ怖かったんです。
毎晩泣いてました(笑)


けっこう難しんです。
いいわけですが・・・
動物との関係学、動物愛護の世界~日本史・・・などなど時代の流れや西暦、カタカナの名前をいっぱい覚えなくていけません。
今の動物愛護法ならともかく・・・介助犬や盲導犬、特定動物や鳥獣保護法、産業動物や実験動物に関する法律も・・・。

自慢ですが、犬猫の飼育に関することや体の仕組み、栄養学は改めて勉強しなくても全然大丈夫でした。

飼育に関してはウサギからハムスター、亀や爬虫類まででして・・・これも昔は大型ペットショップで万能型店長でしたのでだいたい大丈夫でした。

・・・って言っても、トカゲの交尾は短いけど蛇は長い?とか・・・オカメインコは原産地で冬にはどういう生活している?とか・・・
けっこう大変でした。


厳しいですよね・・・
年配のベテラントリマーさんやブリーダーさんは、受ける前にやめる人も少なくないと思いますし、実際2割は落ちるんです。
令和5年の春までですから、あと4回くらいは受験できますが、お金も何万もかかりますしね。

なんせ、「合格しないと廃業」・・・このストレスとプレッシャー、半端ないです。

世の中には受験や入社で、「合格しないと・・・」って言うプレッシャーはいくつもありますし私も経験していますが・・・
子供の頃からあこがれて、大学生で決めこんで、必死で開業して何とか16年続けたものが「合格しないと廃業」って、あまり経験ないストレスでした。


有資格者は各事業所に一人でいいんです。

ですから、小さなお店や個人のお店ほど負担は大きいです。
スタッフが多い会社なら、例えば最近トリミング学校を卒業した子でも学校のカリキュラムに入っているのでその子で大丈夫です。
でも30年のベテラントリマーさん一人ならそのお一人が合格しなければいけません。

かかるお金や時間は、当店のように一人で営み収入が月に20万くらいしかないトリマーさんも、月に何千万も売り上げるお店も同じです。

仕事の合間に勉強しなくていけませんし、私も試験当日は会場が淀川区で遠く、臨時休業にさせて頂きました。
私のようなお店でも1日の売り上げだって数万はありますし、事前に告知しても後で聞いただけで5~6人ご来店下さっていました。
16年間、風邪など自分の体調管理で1回も休んだことのない私が休まなくてはいけないのは悔しかったです。


この資格だけでなく、特に生体販売やブリーダーはすごく厳しくなりました。

繁殖の制限がかかり、スタッフ一人当たり飼養できる頭数、1頭のメスがお産できる回数、年齢・・・その他すごく厳しくなりました。

生体販売の価格が高騰している原因の一つです。


ですから、私達の業界はこの先真っ暗です。
ある団体の予想によると、年間6000億の市場が失われ、3割廃業、27万人が失業します。

犬や猫の為ですから、仕方ないし全然歓迎です。

でも・・・私でさえ、そんなに減らさないといけないダメなことなら・・・そんなに国や皆さんから厳しく絞られるなら・・・「やめちゃおうかな」少し考えてしまいました。
少なくとも国から与えられるのは負担や試練ばかりで、例えば農業とかみたいに援助や応援は全くされていませんからね。

いいお店だけ残って欲しいですし、そうであるべきですが、そう簡単ではないです。
むしろ少し弱いものいじめ感?もありますし、大手の方が負担は少なく、厳しくなったとはいえ抜け道?もありそうでずるい業者もいるでしょう・・。

一般の飼い主さんも含めて犬猫を本当に大切にする人だけになって欲しいです。

そのために、犬猫も減って、ブリーダーもお店もトリマーも獣医も3割くらい必要無くなるんなら、やめちゃおうって思う人もいると思います。
しかも個人で少しずつ真面目にしている業者ほど負担が大きいですからね。

なんだか2回くらい試験落ちてしまったらやめようかな・・・って思っていましたが、さすが!1発合格したらした安心感と開放感でいろいろ考えてしまいました。

この業界、景気は急降下、市場は大暴落、廃業失業多数・・・
不幸な命や粗末に扱われる命が減るならいいですね。仕方ないですね。無茶苦茶してきた業界ですからね。

ちなみに、厳しくなったのは生体を扱う業種です。
通販でフードなど販売しているだけは、なあ~んにもありません。誰でもできます。

でも私はやっぱり直接動物やお客様とかかわりたい。

生き残れたらいいな・・・。



宮崎県のニャンズです。





保護されて、新しく家族になったみい君。

基本ワンコ用のシュールなおもちゃ「幽体離脱」を購入下さったのですが・・・なるほど!いい感じです(笑)

みい君、もう慣れてきたかな?
いいお家に保護されて良かったね。


あれ・・・
ねりちゃんとは、イマイチ不仲だそうで・・・

二人とも仲良くしようね。
まだまだ少しずつでいいからね。


ねこちゃんは洗濯中・・・
ねこちゃん、止まったらちゃんと干しといてよぉ~。



場所にこだわるクリちゃんはここ。
クリちゃん、元気そうで良かった。


みい君、ネリちゃん、ねこちゃん、クリちゃん!

いつもありがとうね。

みんな元気で仲良く、バルもよろしくね。

寒くなってきたから気を付けてね。


福島県のチビ君です。





愛犬が気持ちよそさそうに寝ている姿って安心しますよね。
癒されますし・・・。

先日とあるお客様が・・・
「うちの子、お腹見せて寝ない・先代はひっくり返っていたのに・安心していないのか?プライドが高いのかな?」

・・・って少し心配と言うか気になされていました。

まあもちろん性格もあると思いますが、犬種とそれによる体の形もありますよ。

コーギーやパグとかシーズみたいに足が短く丸っこい背中が平らに近い犬種は、思いっきりひっくり帰ってお股おっぴろげで寝ます。
身体が安定しますからね。

でもトイプードルで足の長い子なんかはひっくり返っても手足が長いからどちらかに倒れます。
犬は鎖骨が無くて後ろ足はお股おっぴろげになっても、前足は人間みたいにTの字に広がりません。
だからどちらかに倒れます。

性格だけじゃなくて犬種とカタチにもよりますよ。

「犬へそてん」といか「犬仰向け」で画像検索してみても飼育頭数が最も多そうなトイプードルがほぼ出てこないのはそのためです。

何気ないことでも心配なされる方がいて・・・でもよく観察することはいいことですよね。

もう一つたまあ~にある例をあげると、脈です。

お店で何回かびっくりして電話があったり、「不整脈かも・・・」って落ち込んで相談に来られたことがあります。

犬の脈は人間のように一定でない子もいますし、一定でない場合もあります。

「ドックン・・・ドックン・・・ドックン・・・ドックンドックンドックン・・・ドックン・・・ドックン・・・ドックン・・・ドックンドックンドックン・・・」みたいな。

洞性不整脈」と言って呼吸の影響を受けたりします。
一定無くてもほぼ心配ないですよ。
もちろん、元気がないとか何かあれば獣医さんへ相談してくださいね。


チビ君!

いつもありがとう!

安心ぐっすり眠れて・・・幸せなんだね。
これからも元気でよろしくね。





東京都のハナちゃん!

ハナちゃん、最近日向ぼっこやお昼寝など居場所が変わってきたそうです。






季節が進んで、日照時間や角度が変わって、気持ちのいい場所を選んでいるんのでしょうね。

それって大切なことだと思います。

日向ぼっこにはいろんな効果があって、紫外線でお肌の消毒のようなことや、ビタミンDやカルシウムの調節。
それからセロトニンが分泌されてストレス解消。

あと、この日照時間や日照角度によって、体内時計やそのほか様々な体内機能の調節にかかわっていると思います。

冬に備えて脂肪を蓄えたり、毛の生え代わりなどは分かりやすいですが、そのほかもホルモンやいろいろ沢山あると思います。

私は趣味で魚釣りが大好きなのですが・・・
単純に夕方になって暗くなってから釣れるお魚もいます。
また、釣り人の釣れない時の言い訳で・・・「今年は水温が低い」とか高いとか・・・
確かにあって、水温でお魚の活性も違うし、卵が孵化する日数も違うと思います。
でも、例えば産卵行動などは寒い春でも暖かい春でも変わらないと言うか・・・変わるけど変わらない部分もあります。
その年の気温でダラダラ続いたり一斉に行われたりはしても、必ず毎年同じタイミングでスイッチが入ったりする行動が多々あります。

それは日照時間や角度だと思います。

分かりにくい例えですみません。
そこそこの釣り人さんしか納得できないですね(笑)

桜の開花とかも気温で毎年違いますが、季節そのものを感じているのは日照時間や角度だと思います。
少なくとも関係なくはないです。

何を言っているのか分からないですが、とにかく猫ちゃんもワンちゃんも日向ぼっこやお散歩、窓からの光って大切だと思いますよ。

タブン・・・シャッター完全に閉めて太陽の光が全く入らない映画館みたいなお部屋で蛍光灯だけ生活すると、どんな動植物もあまり健康にならないと思います。

地球で生きているんですからね。
動植物が季節を感じて調節しているのは気温だけではないと思います。




もう一つ、ハナちゃんの「調節」と言えばコレ!

寒くなってくると暖かいところを見つける天才!
乾燥機のスイッチが入ると、うまく利用して暖をとります。

ハナちゃん!
いつもありがとう。

日向ぼっこが気持ちいい場所や、暖かくて暖をとる場所探すの上手だね。

どんどん寒くなっていくからね。

これからも元気でよろしくね。


また先にインスタに投稿した記事をそのまま貼り付けたので、ちょっと読みにくいです。












昨日のトリミングのワンちゃん達…


‼️😅😆

スゴい‼️

トイプードルの空ちゃん…16歳‼️
17歳も見えてきた!
ちなみに今日が当店196回目のトリミングです😁

ダックスのダイヤちゃん…16歳‼️
17歳がすぐそこ!
ちなみにダイヤちゃんは、今日が202回目のトリミングです😆

チワワのあずきちゃん…15歳‼️

チワワのあいちゃん…16歳‼️

すごい❗️すごい‼️
みんなすごい‼️

我ながら、これをやるバルもすごい‼️
するんは私じゃなくて妻ですが😅

問屋さんのイベントでインフルエンサー?カリスマトリマー?なんか知らんけど、イキったオシャレなお兄さんやお姉さんのセミナー誘われたけど…ワシらの方がすごい‼️

誰に何をすすめとんねん?

世間にうける?
SNSで映える?
行く気ないから知らないけど、そんなしょーもないことせんでえーわ。

大事なんは、愛情もって一頭一頭大事にすること❗️
これだけ❗️

高額払ってセミナー受けんでも、その初心忘れ無ければいいだけ。

時々、メールとかでどこかのトリマーさんから質問や相談が来ます。

いやいやそんな難しいこと、知らんし😅
そんな技術も知識も無いし🥲

いらんし。

全国の新米トリマー‼️
みんな一番大切なこと忘れてるよ❗️

バルのお客様見れば、信頼と実績…これ以上無い❗️
どこにこんなお店ある?

人気トリマーみたいに、オシャレしたりYouTubeやSNSで上手にしゃべれませんが、彼らにこれが出来るか?

負けてませんよ〜。

…とは言え、正直なところ、お店もすごいリスクで、めちゃくちゃ効率が悪く…
お金儲けしたいトリマーさんは、セミナーへ行くべし。

だから…私達は、大変さをご理解頂き、やっぱり正直もう少しお金を貰えるようにして、後世に繋げたい、この仕事をもっと立派なものしたいと思ってます‼️

急いだりイライラしたり、なんか訳わからんオプションばかり付けて、お金貰うんじゃなくて、大切に扱かって、愛情を持って、一頭一頭大事にする…それで沢山お金貰える仕事に、私達がしたる❗️変えたる‼️

私達の仕事って、そんなに安いですか?
トイプードルのトリミング、7000円貰っちゃいけないですか?

現状では…
9時間立ちっぱなしのお昼休憩もお茶も無しで売上は2万円に届きません🤣

そこから光熱費に家賃に消耗品🥲

それ毎日1年やっても世間の平均年収なんて行く訳ない😂

真面目にやってるトリマーさんは、みんなえげつないお給料です😭

だから続きません。

妻のトリミング学校同級生も3年もせずに全滅。
2年も学校行ったのに。

儲ける為には、必死で数こなすしか無いから、どんどん乱暴に扱います。
イライラするし。

バルは、少しずつ値上げして、あと15年?20年?辞める時には、地域最高値❗️でもお客様い〜ぱいの店にして、若いトリマーさん達にお店譲ります。
トリマーさんもワンコも飼い主さんも幸せになれる仕事にしたる❗️

もちろん、ご理解頂けるだけのことします❗️

…って言うのが、夢のひとつです。

ちなみに、今日のバルの高齢犬4人ともトリミングだけじゃなく、ゴハンやサプリメントもバルの商品を食べてくれてます‼️

商品選びにも自信がつきます‼️

これからも勉強します‼️
これも大事なことで、頑張らないと、現状ではトリミングだけではやって行けないですから。

みんなぁ〜‼️
いつもって言うか、10年も15年も16年も、バルを信頼してくれてありがとう😄‼️

まだまだ元気で頑張ろうね❗️
僕らに出来ることは、全力でサポートするよ‼️

バルの最高齢は、20歳まで来てくれたポメラニアンちゃんと、21歳まで来てくれたチワワちゃんがいるよ❗️

今日の皆んなの中から、新記録出そうね‼️

今日もみんな無事に返せることが出来て良かったぁ〜…☺️
正直、めっちゃくちゃ怖いんです。

ちょっと熱くなり過ぎましたね🥲
今日から冷えたし…まあいっか😅

 

 

 

今日もお客様のお写真です。

ご注文の際にお写真を頂けると癒されます。

ネット通販って実店舗と違ってどんなお店か?どんなお客様か?お互い分からないですからね。

「この子が食べるんだ」と思うととても嬉しいです。


こちらは福島県のちびちゃん!

いつも「ザ・平和」なお写真を頂きます。
甘えん坊で愛情たっぷりで幸せなのが分かります。





ちびちゃん、いつもありがとう!
急に寒くなってきたから気を付けてね。

これからもよろしくね!



次は猫ちゃん。

東京都の官九郎ちゃんです。

官九郎ちゃんは「ラグドール」って言う種類の猫ちゃんです。

少し腎臓が悪くなってきたそうですが、頑張ってます。

猫ちゃん、腎臓の問題多いですね。
でも、制限食やお薬をしっかり頑張れば、たいていは急に悪化しません。

初期の頃こそ大切で、「食べない・・・」と言って何でも食べたり美味しいものばかり食べると、急激に悪化します。

頑張れば大丈夫ですよ。




官九郎ちゃん!
いつもありがとう。

寒くなったり乾燥しても腎臓って負担が大きくなったりするから、気を付けてね。

これからも元気でよろしくね!


宮崎県のニャンズです。

ねこちゃん・くりちゃん・ねりちゃん一家に新しい家族!

「みいくん」です。

ご近所の野良ちゃんがお産してしまい・・・
見守っていたものの・・・母猫ちゃんが交通事故で亡くなってしまいました・・・。

お外の猫ちゃんって生き抜くの厳しいですからね。
知らないうちにいなくなっていたりしますが、事故や怪我、ちょっとした病気でも獣医さんへ行けないですから、生き抜けるのはわずかだと思います。

難しい問題ですよね。

私は、こんなこと言うだけで、なかなか何もできていません。

全国には保護活動に頑張ってらっしゃる団体さん個人さんが沢山いらっしゃいます。

この宮崎のM様も同じ。

母猫が事故にあい、残された子猫を思うとつらく悲しく・・・

なかなか捕まえることも出来なかったのですが、ボランティアさんの協力を得て、捕獲機を使用し保護なされました。

保護して3週間、検査やワクチンを終えて来月去勢手術です。

今ではお母さんになったM様に甘えまくりだそうです。




みいくん、初めまして・・・
いいお母さんに保護されて良かったね。

これからは愛情たっぷり受けて、安全で安心して暮らせるよ。

本当に良かったね。


他のメンバーも元気そうです!

ねこちゃん。
ねこちゃんも保護猫ちゃんで、保護された時は目も開いてなかったそうです。




くりちゃん。
くりちゃんは小柄で持病もありますが、頑張ってます。
元気です!





ねりちゃん。
んん・・・ねりちゃんはなんだかいつも個性的な場所が好きなようで・・・。




みんないつもありがとう。
子猫ちゃんが増えて楽しくなったね。
みんな仲良く、これからも元気でね。


今日は東京都のハナちゃん・・・

ハナちゃんと陽だまり・・・





 
癒されますよねえ・・・

何だかほっこり見てるだけで暖かくなります・・・

猫ちゃんと陽だまりってなんでこんな気持ちになれるんでしょう・・・

ニャンコでもワンコでも、安心して寝ている姿見るとこっちも安心します。

さらに日向ぼっこの姿ってなんだかすごく癒されますよね。

私は自宅でこれを見ると横で一緒に寝ちゃう派です。


ハナちゃん!いつもありがとう!

めちゃくちゃ気持ちよさそうね。
愛情もたっぷりで、安心できる環境なんだね。

これからもよろしくね。


今日は、静岡県のまことちゃん!




う~ん!
やっぱり可愛いですね。

まだまだ子犬ちゃんです。

仔犬って可愛いですよね。
あっと言う間に大きくなっちゃうから、写真や動画もいっぱい残したいですね。

前回、まことちゃんは一回ペットショップで返品になった子だと言うお話をしました。

てんかんがあるそうで・・・それが原因です。

でもしつけの先生も卒業できるくらいおりこうさんだし、体重も2.3キロ。
まことちゃん、大丈夫だね。

お母さんも「まことは私達と一生楽しく暮らしていける」って言ってくれてるもんね。


まことちゃん!
いつもありがとう。

本当にいいお母さんと家族に出会えて良かったね。

これからもずっとずっとよろしくね。

今日は千葉県ののこぶうちゃん。

お母さんが一生懸命に東京オリンピックのマスコットのプラモデルを作ってくれました!!




んがしかし・・・興味なし・・・




虫さんには興味津々・・・


こぶうちゃん!
いつもありがとう。

オリンピックのマスコットは興味なかったみたいね。

それよりも虫さんの方が、なんか面白いよね。

これからも元気でよろしくね。


※最近のこぶうつちゃんは「シシアのハム」がお気に入りで、もりもり食べてくれているそうです。


今日は箱根から仲良し空ちゃんとぐりちゃんとぐらちゃん。

猫草と空ちゃんとぐりちゃん。




お昼寝中の空ちゃんとぐりちゃん・・・




最近のお気に入りゴハンは「ファーストメイト」

シンプルなゴハンで美味しくけっこう人気です。

今なら限定で「トライアルパック」があります。
少しずつ試せてしかもお安いので是非おすすめです。

⇒ ファーストメイト


空ちゃん!ぐりちゃん!ぐらちゃん!

いつもありがとう!

元気そうで良かった。
いつも仲良しだね。

なんかこの写真だけでも幸せそうでお母さんの愛情がたっぷりなんだと伝わってくるよ。

これからも3人仲良く元気でよろしくね!


今回もインスタの投稿をそのまま貼り付けましたので、PCですとおかしな絵文字があり、それと言葉使いが少し乱暴です。
すみません。

近くちゃ近くにホームセンター?ショッピングモール?がオープン❗️

中にペットショップも入っています‼️

なんか広告がすごい☹️
オープンのイベントがもっとすごい☹️

怒られへんのかな…

カピバラのエサやり。
…まあ許せる

フクロウ🦉一緒に写真。
…このへんからフクロウが可愛そうだと思ってしまう。

バルくらいの店なら大丈夫でしょうけど、フクロウさん大忙しだろうなぁ。

金魚すくい&金魚プレゼント🎁
金魚も他のお魚も飼育している私としては、金魚すくいでさえ、可愛そうに思っちゃう。

白メダカプレゼント🎁
プレゼントはすなっ❗️

プレゼントは魚なら怒られないんかな。

昔昔…
私がこういうお店で働いていた時、先着何名様かでハムスタープレゼント🎁って広告出してやったら…

それはそれは、悲惨なことに…

愛護団体さんから強烈なバッシングに、確か愛護団センター?保健所?からも忠告を受け…

20年くらい前にハムスターのプレゼントは出来なくなったはず…
魚はいいのかな。

だいたい、メダカや金魚のプレゼントなんかで持って帰って、大切に終生飼育する人ってどのくらいいるんだろう…

昔からつらかった😢悲しかった😥腹たった😡

子供や孫連れて、安いハムスター🐹、カメや🐢金魚🐠を買うお客さん…
一生懸命に飼育について説明しても聞いてない。

あげくのはてに…
「兄ちゃん(当時は兄ちゃんです😅)、どうせすぐ死なせるんやから、えーねん」

売りたくなかったけど、売るしかかなった😢

金魚やメダカのプレゼント🎁
みんな最後まで大切にされるんかな😢

金魚すくいなんて、すくわれてもほとんど救われませんよね。

たまに、金魚すくいの金魚が10年目!なんて聞くけど、稀ですよね。
10年15年飼育するつもりで🎁持って帰る人、どれくらいいるんだろう…

終生飼育する気の無い人は、金魚でもメダカでも飼育する権利ないと思うし、終生飼育は、動物愛護法・法律で定められた大前提。 

フクロウさん🦉もご苦労さんだし、金魚すくいなんか虐待だと思っちゃう…

金魚すくいもイベントでしたことありますが、毎日どれくらい死ぬと思います?
死にまくっても、人を集めて、ポロッと衝動買いで犬猫売れたらお店にとっては安い集客費ですからね。

 

あと、私の嫌いなニュルニュルの掴み取り⁉️やってる。

すごい人が群がっているんだろうなぁ。
いったい何を掴むのやら…

みんなよくそんな店で犬猫買ったりお買い物しますなぁ〜。

いらっしゃいませ〜❗️
って言うても、まさかその影響は無いですが、今日はめちゃヒマ😭

そんなお店に群がるより、バルに群がる方が、健康で幸せになれるのになぁ〜😭

何でも聞いて下さい❗️
無料ですよ❗️

元気も健康も幸せも掴み放題ですよ!

 

掴んでもらえるよう、日々勉強じゃ!


今日は東京都のハナちゃん・・・

暑い夏はこんな感じ・・・



あら、気持ちよさそうね。
冷たいのかな・・・。


でも最近は涼しくなってきたし、お母さんがまた在宅勤務が増えたので・・・




膝の上・・・。

可愛いですね。

仕事はかどる?はかどらない?
どっちにしても癒されますね。

コロナで在宅勤務が増えて、一緒に過ごせる時間が増えたお母さんお父さんも多いですよね。
悪いことばかりじゃないですね。




パソコン買い変えた時は、設定から手伝ってくれたそうです。

ハナちゃん!
いつもありがとう。

お母さん一緒の時間が増えて良かったね。
幸せだね。

また何か手伝えることがあったら、頑張って手伝ってね。

これからも元気でよろしくね。

静岡県のチワワ、まことちゃんです。





あら、可愛い!

まだ4か月のパピーちゃんです。

まだ4か月なのに・・・いろいろあったそうで・・・。

元の飼い主さんがコロナ禍の影響で?飼い切れず・・・返品?になちゃった子だとか・・・。

返品ってね・・。

昔からいろいろありました。
もう独立前の今から16年前ですが、実は10年間生体販売をするお店で働いてました。

特に2000年~2005年頃は本当のブームでめちゃくちゃ売れました。
皆様の想像を絶するくらい売れました。

それにまあまあ・・・大阪でも何番目・・・関西でも指折りに「売る」会社です。

売れましたし・・・売りました。
ごめんなさい・・・売りまくりました。

日曜日なんてお昼過ぎには社長から電話があります・・・
「今日は何頭売れてるんや?」って・・・。

1頭も売れてなければ叱られるので、「3頭です」って嘘をついて、後で必死で売ったりしました。
土日は10頭売っても普通、15頭くらい売れば褒められるような感じでした。

お給料はもちろん歩合。
何頭売ったかでお給料が全然違います。

休憩室には成績表が張ってあります。
今月は誰が何頭売ったかすぐわかります。

反省してますし後悔もあります。
だからもう私は二度と生体の販売はしません。

本当にいろんな経験をして、今に生かせる経験も沢山あります。
仔犬子猫の病気とかなんて、下手したら・・・下手しなくてもそこら辺の獣医さんより何倍も見てます。
全盛期は社内で1か月に1000頭仕入れてましたからね。

1か月で子犬子猫1000頭診たり、1000頭ワクチン打つ獣医さんいます?

いろいろありましたが・・・返品もね・・・。

衝動買いさせるほうももちろん悪いですが、でも無理やり買わせたわけでもないです。

時々ありました。
「やっぱり要らないから返品したい」って人。

「昨日は衝動買いしてしまった」
「良く考えてなかった」
・・・など1日で返しに来る人もいます。

「トイレを覚えない」
「ワンワン吠えてうるさい」
・・・と言って4~5日で返しに来る人もいます。

あとは・・・大きさや色でのトラブルも多かったです。

「3キロって聞いたのに5キロになった」
「レッドって聞いたのに色が薄い」
・・・これは売る側にも責任があり、難しい問題ですが、4~5か月経っていても1年経ってもいても返品や交換を求める方がいました。

ダメなことです。申し訳ないです。
でも・・・いらない?交換?・・・正直理解できなかったです。

さらに難しい問題ですが、膝蓋骨亜脱臼や陰睾丸など先天的?な問題があった場合は、数年経っていても返品を求められる人がいました。

生きもを販売するのは本当に難しかったです。
病気などでクレーム対応も本当に難しかったです。

どこまで売った側に責任があり補償すべきか、すごく難しいですが、大切にして下さっていれば、できる限り補償したかったです。

でも「交換」だとか「返品」だと言われ、その子に対する愛情が感じられなければ、すごくつらかったです。


まことちゃんも何があったのかな・・・

コロナで大変な世の中・・・飼い主さんの健康やお仕事に問題があったのでしょうか・・・。

最初はやたら手を怖がって噛みついたりしたそうです。
じゃれ噛みなら分かりますが、この子犬で怖がっての反応は、ちょっと何かあったのでは?と想像してしまいます。

でもしつけの先生にも来てもらって、朝晩2回しっかりお散歩して、大丈夫になったそうです。



まことちゃん!
いろいろあったんだね。

だけど今度は、いいお母さんに出会えて、本当に良かったね!

幸せつかんだね!
運命だね。


これからはずっと一緒にいられるよ。
もうずっとずっと守ってくれるよ。

毎日たっぷりの愛情を受けて、いいご飯をいっぱい食べて、元気に幸せになれるね!
ずぅ~っとね。

バルも元気で長生きできるように、これからもずぅ~っと頑張るからよろしくね!



店長のあんま好きやないやつ…


気がつけば高3からずっとこの仕事してます。


あんま好きやないこととか、あんま好きやない商品もあります。


もちろん今はそう言うのは売らないし、しないです。
好きやないどころか、嫌いだったり、無くなってしまえば良いと思うこともあります。


でも、正直あんまり言えません。
お店やめるときに、ボロカス言ってやめようと思います。


今日は、ちょっと言うてみます。


収縮リード?

伸縮リード?

伸びるリードです。


あれ、危ないです。
…と私は思います。


私の25年の勝手な印象かも知れないですが、事故多いと思います。


先週は、リードが切れて危なかったお話。
今日は、リードが切れた犬に自分の犬が噛まれそうになった話を聞きました。


リールの中に巻き込まれる部分のリードが凄く細いです。
伸ばしたり巻いたりする間に消耗します。
リールの中はどれくらい古くいたんでいるか見えないです。


大切なバルのお客様には、「使わないで❗️」って言いたいのが本音です。


使うなら、時々伸ばして、中の細い部分がいたんでいないか見て下さい。


でも、最後のリールの中は開けないと見えないんじゃないかと思いますが…
そのあたりや安全性については、16年くらい?売ったことも使ったこともないので分かりません。


それと、広い公園とかで使うものかと思います。


道路でも、ビヨ〜ンと伸ばして散歩している人を見ますが、あれも危ないかと。
自転車やバイクから見にくいと思います。


昔、自転車🚲の人もコケて怪我して、リードも切れてワンちゃんが車にひかれ亡くなった例がありました。


とっさの時にストップが遅れます。
人間ですから、「引っ張る」とか「握る」より、「ボタンを押す」は遅れたり失敗すると思いますよ。


あと、落としやすいです。


握っているだけですし、リール部分、ハンドル部分が重いからだと思います。
別売り?のストラップをしないと非常に落としやすいと思います。

 

ある程度のしつけや訓練が出来ている人が使うものかな?と思います。
でもたぶんそう言う人は、危険も知ってて使わないです。


プロが使うべきプロが使わないもの?かと思いますよ。


気をつけて下さい。

今日は千葉県のこぶうちゃん!

・・・のお話ですが、また肥満について熱くなり過ぎました。
ご気分を害する可能性もありますので、ご了承ください。

こぶうちゃん!
おめでとう!!

10歳のお誕生日を迎えることができました!!




実はこぶうちゃん、生まれつき心臓が悪く・・・

7年ほど前に入院したり危険な状態で、お母さんが泣きながら検索して情報を集めてるときに・・・当店のこの日記にたどり着いて下さりました。

いつも通り無茶苦茶な言い方している日記でした。

心臓悪くて・・・ダイエットもできない?
オヤツやめるの可哀そう?
そのままでは、飼い主さんのせいで、もがき苦しんで血を吐いて死ぬ・・・

と言うような内容でした。


最近も相変わらず、ネットでも実店舗も、オヤツやるなダイエットしろは、言い方が難しく・・・
苦情のメールやFAXを時々頂いてしまいます。

トリミングでも私に注意されたことがある飼い主さんは、どうか早く気がついて欲しい。

本当ですよ。
今、心臓とかに問題が無くてもです。

逆に今問題が無いから気が付いて頂けないんでしょうね。
だけど今じゃないと手遅れです。

本当に長生きしないです。

早ければ7~8歳、遅くても11~12歳で・・・また言っちゃいます・・・「もがき苦しんで血を吐いて死にますよ」

お店なら、ずらっとカルテ並べて見せることができます。
(個人情報の観点からしませんが)
カルテに肥満を指摘したことや体重を記録しています。

変わった飼い主さんは大丈夫です。

でも変わっていない飼い主さんの子は、早くに亡くなってます。
「この子は3歳から指摘させて頂いて・・・7歳で死んでます」
「この子は6歳から指摘させて頂いて・・・8歳で死んでます」
・・・って何枚も並べることができます。

飼い主さんは「また怒られる~、また太っちゃったあ~」って笑ってますが・・・

私は全く笑えない、本当は会うたびに涙が出るほど悲しい悔しい辛い・・・。

本当にもがき苦しんで死ぬか、突然死します。
犬猫はあとで解剖までしませんが、心筋梗塞や脳梗塞、どこかの血栓ようなことが多いと思います。

肝臓が悪くなる時は、あれだけダイエットできなかったのに、急に痩せ始めます。
ダイエットは健康な今しか出来ないんです。

苦情はお客様をキズつけたりご気分を害して、しかも肥満は解消しない、でも我慢して何も言わなければ何も変わらない・・・
言い方を懸命に考えて、厳しく言っても優しく言っても変わらない・・・


やっぱり私ではなくて、獣医さんの仕事でしょうか・・・。
獣医さんが・・・・このままでは死ぬ、ダメな飼い主だって言ってくれると変わるのでしょうか・・・。
実際に病気になれば言えるでしょうが、予防的には言えないですよね。
予防しないと意味がないのに。

そこですよね。
実際に病気になるまで気が付かない。
でもその時は遅いです。


だけど中には、こぶうちゃんのお母さんみたいに改心して、そして頑張れる!
こぶうちゃんだって3歳で余命宣告のようなことを言われたのに、こうして10歳を迎えることができました。

「飼い主のせいで血吐いて苦しんで死ぬ」・・・

こんな無茶苦茶なこと言ったのに、こぶうちゃんのお母さんは未だにことあるたびにお礼を言ってくださいます。

今回も、「あの時ガツン!と言って頂いたおかげで、生きている!10歳を迎えた!」って、このお写真を頂きました。


実は私・・・クレームや苦情と同じくらい?たくさんのお礼を言っていただけるんです。
それってどうなんでしょう・・・クレームが多いのかお礼が多いのか・・・

お礼は一生言って頂けます。「命の恩人」って言ってもらえることもあります。
分かってくださる方には伝わる!命だって救える!人生だって変えられる!・・・そう思ってます。

これってどうなんでしょうか・・・。
だから失敗を恐れないと言うか・・・。

もっと言い方や伝え方を勉強して、頑張ります。


今、持病が無くて気が付かない飼い主さんもどうか早く気づいて欲しいです。

理想体重の1.5倍もあれば危ないです。
理想体重の2倍もあれば、長生きしないです。

4キロくらいが理想なのに8キロ以上あれば、相当危ないと言うか・・・そのうち死にます。
私で言えば、130キロとかですからね。

今はこのレベルのお客さん犬猫は知っている限りいないですが、今まで見た子はみんな早くに死んでます。

今年では、思い切ってこの日記にも書きましたが、このレベルのポメラニアンちゃんが8歳で突然死しました。
何度も何度も「死ぬ」って指摘したのに気づいて頂けませんでした。



こぶうちゃん!!
いつもありがとう!!

10歳なれたね!
良かったね!

バル店長がおバカだから無茶苦茶な言い方しか出来ないのに、お母さんが聞いてくれたからだよ。

もっとゴハンくれ~とか、オヤツくれえ~って時々叫んでるみたいだけど・・・今叫ぶことができているのも、お母さんが管理してくれたからだね。
お腹が空くのは、元気な証拠。
あの時、あのままだったらもう叫ぶことも美味しいご飯を食べることも出来てないかもよ。


お母さんのおかげだよ。
オヤツくれないのは・・・すっごい愛、本当の愛情だからね。

確かお母さんから相談を受けた7年前、我が家の生まれつき重い心臓病のシーズが10歳だったんよ。
だから、余命宣告なんて大丈夫!、10歳になれる!ってお話したんだと思う。

10歳なんて全然大丈夫だったね。
ごめんね。

14歳15歳全然いけるよ!
もっといける!
病気がある分、普通よりたっぷり愛情を受けてるからね。

お腹空いて・・・ギャー、ゴハンくれえ~って言うてるくらいが元気でいんやって。

これからもよろしくね!



セミを観察するこぶうちゃん


ねこじゃすりが大好き!
売り切りで特価ですよ。