今日は宮崎県のニャンズ達!!
保護猫ちゃんのみい君もつい先日1歳になりました!!
みんなあ~
いつもありがとう!
みんな可愛いなあ~。
みい君!お誕生日おめでとう!
みんな元気そうだね。
・・・って言うか・・・みい君は、元気がありあまっているとか・・・
まだ1歳やからね。
一番元気な時だよね。
それにしてもみんないいお母さんに出会えたり保護してもらって本当に良かったね。
お母さんもみんながいて幸せだって言ってたよ!
みんなもそうだよね。
これからも元気でよろしくね。
377件
今日は宮崎県のニャンズ達!!
保護猫ちゃんのみい君もつい先日1歳になりました!!
みんなあ~
いつもありがとう!
みんな可愛いなあ~。
みい君!お誕生日おめでとう!
みんな元気そうだね。
・・・って言うか・・・みい君は、元気がありあまっているとか・・・
まだ1歳やからね。
一番元気な時だよね。
それにしてもみんないいお母さんに出会えたり保護してもらって本当に良かったね。
お母さんもみんながいて幸せだって言ってたよ!
みんなもそうだよね。
これからも元気でよろしくね。
東京都もハナちゃん・・・
大好きなお父さんがお風呂に入ると・・・
お父さんのお風呂の出待ち・・・
猫ちゃんて飼い主さんのお風呂の出待ちやのぞきをする子多いですよね。
あと出てきたらスリスリする子。
ワンコもいてるけど、ニャンコの方が多いかな?
いろんな理由あると思いますが・・・一番は「お風呂上りの人が好き」なんだと思います。
好きな理由の一番は、「飼い主さんがリラックスしているから」かなと思います。
鼓動や呼吸音がゆっくりになったり、飼い主さんがリラックスしたりすっきりしたりホッとしているのが分かるんだと思います。
あとはお風呂で「何しているの?」って好奇心
それから、飼い主さんの体臭が消えたりシャンプーや石鹸の匂いになるので、マーキング的なこと。
ハナちゃん!
どうなん?
なんでお父さんのお風呂の出待ちすんの?
千葉県のこぶうちゃん!
鯉のぼりとのお写真がめっちゃ可愛い!!
実はこぶうちゃん・・・
最近ちょっと調子が悪くて・・・。
デキモノがあって検査したり、お腹の調子がイマイチ・・・。
検査結果が出るまでお母さんはドキドキのプチパニック?
それで、鯉のぼりやら病除けの張子やらで神頼み。
おかげで、デキモノは怖いものではなく一安心。
お腹も落ちついたでしょうか・・・
こぶうちゃんも10歳ですからね。
お気持ちは分かります。
他にもプチパニックでお電話があったり、実店舗で涙ポロポロしちゃう飼い主さんも沢山います。
うまくお話できなくて、勉強中ですが・・・。
老いも楽しむと言うか・・・。
こぶうちゃんのお母さんも寿命が縮んだとおっしゃってましたが、そんな調子じゃ寿命が無くなってしまいます。
どっしり構えて受け入れることも大切で、その時正解と思ったことをたんたんと頑張るしかないですからね。
それとお母さんがしっかりしないと、猫ちゃんにもワンコにも伝わってしまいます。
「大丈夫!大丈夫!」
「お母さんがついてるから」って安心させてあげないと。
もっと歳とって老いや病気で頑張っているお母さん。
失う恐怖もやって来て、押しつぶされそうになりますよね。
何もできないですが、私達で良ければお電話でもメールでもご来店でもご相談ください。
少なくともお気持ちは死ぬほど分かります。
それって大事なことです。
共感してくれる知人や友人って。
逆に、犬や猫が好きでない人には「全く分からない」ので、ひどいこと言われても宇宙人だと思って気にしないことです。
先週も・・・
ワンちゃんの体調が悪化していよいよかなって覚悟も決めたけど、ワンちゃんが頑張って持ちこたえた方がいました。
そのお話を職場で・・・「あの子ももうちょっと一緒にいたかったのかな」って言うと・・・とんでも無いこと言われたそうです。
まあ・・・犬がそこまで考えるわけないとか、死ぬのが少し延びただけなのに犬バカってそんな風に考えられるのか・・・みたいな。
お正月明け頃にも・・・
ワンちゃんを亡くした方が・・・ちょっと店長聞いてくださいって・・・。
高校生の時からの40年来の大親友がビックリすようなこと平気で連発・・・40年も大親友だったのに許せない・・・って。
お話がそれてしまいましたが・・・
猫ちゃんも犬も、10歳も超えると病気の一つや心配事の一つくらい出てきます。
どっしり構えてたっぷりの愛情で包み込んで、できることをたんたんとこなすしかない。
もっと悪くなって、介護や闘病で大変な飼い主様も、今までのお礼をする時間をくれているんです。
飼い主さんとの心の絆を確かめ合う時間をくれてるんです。
その時間を楽しむことはできなくても、とてもありがたい貴重な時間ですよ。
あとは、職場や世間には私達の気持ちが全く分からない宇宙人も大勢います。
40年来の友人でも親や兄弟でも今まで気が付かなかった宇宙人だっただけです。
気にしない気にしない・・・。
こぶうちゃん!
いつもありがとう!
なんか暗い話でごめんね。
気のせいだよ。
こぶうちゃんは、大丈夫だよね。
まだまだ全然大丈夫!
毎日元気に楽しもう!
春ですねえ~!!
お天気がいい日は、お散歩が本当に気持ちいいです。
今日は宮崎県のフランちゃんから、そんなきれいなお花との写真!
お花もきれいで、フランちゃんもめっちゃ幸せそうですよね!
フランちゃん!
いつもありがとう。
本当にいつも幸せそうね!
お庭にもいっぱいお花が咲くんだね。
キレイだし楽しいね。
これからもよろしくね!
今日は東京都のハナちゃん!
いつも通り当店から届いた荷物・・・今回は「カネテツ カレーフライ」を念入りにチェック!
当店は、ご注文時に「中古ダンボールOK]を選んで頂けるようにしています。
中古でOKのお客様は商品入荷時のダンボールやスーパーでもらって来たダンボールを利用させて頂いています。
不思議なもので?
ダンボールがスーパーのものでも、中身は当店からだとニャンコやワンコは分かるようです。
匂いですかね。
ところで・・・ハナちゃん
先日の地震の時、とっても怖がってしまったそうです・・・。
うずくまって怯えている時のお写真です。
人間も同じかもですが・・・
犬や猫の地震の時の反応は2つ。
ハナちゃんみたいに怯えて固まるか・・・
パニックです。
パニックは気を付けないといけませんね。
怪我しちゃうし、脱走しちゃうおそれも・・・。
東日本大震災の時も当店のお客様でも脱走してそのまま行方不明の猫ちゃんいました。
最低限、飼い主様は落ち着いてご自身の安全と大切な家族を守らなくていけません。
いつも思うのですが、絶対にシツケておいた方がいいと思うのは、キャリーやゲージへ入ることです。
我が家の子達は普段から毎日自宅とお店を往復するので「ハウス」の一言ですぐにキャリーへ入ってくれます。
避難だけでなく、固いキャリーに入ってくれると、上からものが落ちてきても少々なら安全です。
あとは、持ち出すためのリストを作ったり、カバンに入れておくことですよね。
すみません。
少し宣伝になってしまいますが・・・最近はフード類は1袋とか1か月分くらいは前もってご用意なされている方が多いです。
コロナと戦争で入荷も不安定ですので、少し余裕を持ってご用意なされることをおすすめします。
ハナちゃん、いつもありがとう。
怖かったよね。
お母さんとお父さんがしっかり守ってくれるから大丈夫だよ。
でも、すぐにキャリーに入る練習しといたほうがいいかもね。
これからもよろしくね。
ペットOKの避難先等の確認もしておいた方がいいかもです。
環境省 人とペットの災害対策ガイドライン
ペットといっしょに災害への備え(PDF)
ペットといっしょに災害への備え(大阪府)
店長おすすめ‼️
スリッカーブラシ「武蔵」‼️
トリマーさんが使うようなめっちゃ切れるハサミ✂️とかは、一般の飼い主様は危なくておすすめしません。
でも、ブラシなんかはプロが使うしっかりした道具を使った方がいいですよ❗️
すべてのパーツがしっかりしていて、持ちやすく、使いやすいです。
抜け毛もしっかり取れて、仕上がりもフアフア😆
ちょっと高くて2千円ほどしますが…一般の飼い主さんなら何年も使えますしね。
もう少し暖かくなると抜け毛のシーズンです。
おすすめですよ。
よく、「痛がる」と言われますが…
痛がってるんじゃなくて「嫌がっている」んだと思います。
コレを皮膚に刺さるほど押し付ける人はいないと思いますし。
「痛がる」場合も、この針が刺さっているのでは無くて、モツレた毛が引っ張られるから痛いんです。
モツレないようにしようとすると…やっぱりこのスリッカーで普段からブラッシングが必要です。
モツレてからなら痛いからその前に。
使い方は、文章では説明出来ないので、お店で聞いて下さいね。
プードルとかモツレると本当に身体に悪いです。
何より、かわいそうです。
普段からずっと痒くて痛いのをイライラして我慢することになります。
また、トリミングの際ほどくのに地獄の苦痛になります。
普段からしっかりブラッシングしてあげて下さいね。
出来ないなら出来ないで、お金かかってもせめてひと月半に一回くらいトリミングに出しましょう。
本当にすごい苦痛です。
はっきり言って…ブラッシング「しない」のも「出来ない」のも虐待です‼️
出来ないなら出来るようになって下さい。
使い方はお店でも説明します。
噛み付いたり暴れて犬をコントロール出来ないなら、訓練士さんを招いて教わって下さい。
上手に教えれば、ブラッシングが好きにさえなります。
小さい頃からやれば、そんな嫌がりません。
私のワンコは一頭も出来ないほど嫌がったりしません。
必ず出来るようになります。
学んで下さい。
手伝います。
もしくは、モツレる前にトリミングに出す。
トリマーさんに…
「モツレてました」
とか
「モツレ料金頂きました」
…って言われたことある飼い主様。
それは優しい?トリマーさんです。
ホンマにそれが優しいのか正しいのか分かりませんが🤔
私は追加料金はもらいませんが…
特に2回目も改善していなかったり飼い主さんにその気が無い場合、酷いこと言ってしまいます。
虐待です。
酷いです。
殴ったり蹴ったりと同じです。
犬は毎日痛くて痒くてイライラして大変です。
トリミング中、地獄の苦痛です。
改善しないなら、もう来て欲しくもないし、虐待に関わりたくない…
…飼い主の頭の毛、ぐちゃぐちゃにしてアロンアルファで固めたろか‼️
…そう思ってしまいます。
だから来なくなっちゃいます😓
それも…どこかの優しい?トリマーさんへ行ってしまうだけで、ワンコは救われないからダメですね。
もうちょっと言い方、頑張ります。
同時に、犬を迎えてからそれを学ぶ機会がなかったことに対して、犬を扱うプロとして反省し、その機会を作ろうと努めています。
いやほんまに…
一回、YouTubeやSNSの動画でバズってやろうかと、妻と相談しています。
私の頭をぐちゃぐちゃにしてアロンアルファでガビガビにして、ブラシで掻き倒し🩸、更にバリカンでゴリゴリ、ムキムキ💪のオッサンに押さえ付けられて、激痛に泣き叫びながら、ツルッパゲにされる動画です😵💫🤕
2時間Liveで😱
コレ、ワンコにやってるんですよって😡
いつもエラソーに言うてるから、たまには身体張ろうかなと。
あぁ…
スリッカーブラシの宣伝のつもりが、また熱くなり過ぎました。
ごめんなさい🙇🏻♂️
なんせ、モツレはダメだ。
ブラッシングのやり方、犬のコントロール、関係、学んで下さい。
もしくは、出来るだけ頻繁にトリミングに出す。
返品や交換について、皆様はどのようにお考えでしょうか?
大手の通販さんとか何回でも交換出来てスゴいですよね。
イチ消費者として助かったこともあります。
「不良品」などは、お店が交換するのが当たり前です❗️
でも、間違いや利用目的が無くなったなど「お客様のご都合」の場合はどうでしょう?
返品・交換は出来るのが当たり前?
出来るのが常識?
出来ないのが常識?
もちろん、返品交換に気持ち良く応じてくれるお店は親切で、バルみたいなお店はケチで不親切です🥲
その不親切ケチ男のお話です😐
法律とかはあいまいで、少なくとも返品交換に応じる義務はありません。
それと、商品によりますよね。
特に食品。
例えば、「お寿司🍣」や「生肉🥩」だったら、一回持って帰れば、すぐでも返品や交換なんて出来ないのが常識ではないかと…私は思ってますが、いかがでしょうか?
当店も食品がほとんどです。
犬猫用ですが、私は人と同じ「食品」だと思って管理しています。
夏は電気代が泣きそう😥でも、24時間冷房かけっぱなしです。
ペットフードでも時々犬猫が沢山死ぬような食中毒が実際にあります😱
だから、通販サイトにはあちこちに、不良品以外、お客様のご都合での返品交換は出来ないと記載しています。
だからか、通販ではほとんどありません。
でも実店舗では、2日続けてありました。
2件とも、こっちのフードあまり食べなくて、あっちの方が食べたから、こっちは要らないから交換して…って言うことでした。
嫌な顔されるの分かってるから、交換しました。
でも、一言帰りに言ってしまいました。
食品なので通常は出来ません。
今回だけでお願いします。
…やっぱり嫌な顔されます🥲
開封もしてないのに、なんでそんなこと言われるの😡
お気持ちは分かりますが、私は思ってらっしゃるより真面目です。
どうですか?
どこの誰が一回持ち帰ったか分からない商品を再販していたら気持ち悪くないですか?
未開封なら大丈夫ですか?
私は、一度でもメーカーや自分の管理下から離れた食品は、再販しません。
正直、実店舗では返品交換をお受けしてしまっています。
ご理解頂けないことも多いですし、その時あきらめて頂けても、もう二度とご来店頂けないかも知れません。
だから、今までお買い物してもらった利益や続けてこれからもご利用頂けるなら、損失は差し引き出来ると思って受けてます。
返品された品は、捨てるのは勿体無いので自分のワンコに使ったり、愛護団体さんに事情を説明して寄付します。
皆様お顔の知った常連様の返品でも、念のため、本当に再販しません。
でも…昨日もかなりご気分を害してしまったのではないかと😓
私は一度どなたかが持ち帰ってしまった食品は、他のお客様に販売したくありません。
世間や皆様の常識から逸脱していようが、嫌なもんは嫌、しません。
他のペットショップがどうしているかなんて気にもしてません。
未開封だから大丈夫やん😡って言われても、私はしないって決めてます。
海外製がほとんどで間違いも多いです。
気をつけて頂きたいです。
こちらでも、どのお客様がどのフードか出来るだけ覚えますが、なかなか難しいです。
お店にも張り紙貼ります。
これ見て下さる方くらいはご理解頂きたいけど…
無理だな…😥
世間?大手さんはなんぼでも交換しますしね。
結局、今までのお買い物してもらった利益とこれからもご利用頂けることを差し引きすれば…黙って返品交換受けて寄付してる方が賢いですね。
そんに頻繁にあるわけじゃないし…黙っとくか…🥲
でも😓
最近ちょっと多いのと、コロナで輸入が不安定で欠品や逆にまとめて仕入れる為に期限が迫ったり、私自身に余裕が無くなってしました😥
返品交換が増えて寄付が増えたら、またいいことあるか😉
東京都のハナちゃん!
え?
ミュージシャンにデビューするん?
「猫の日」のプレゼントのベートーベンを聞いて・・・ピアノを自分で?
ハナちゃんがベートーベン弾けたら絶対有名になりますね。
実は・・・今のところベートーベンは、聞かせても好きかどうかわからないそうです。
このニャンコミュージック、興味持つ子と持たない子がいるようです。
ビックリするくらいの興味で歌っているみたいになる子もいますし、明らかにうっとりしてお地蔵さんみたいに大人しくなっちゃう子もいます。
面白い動画がお客様から送られていますので、どこかで紹介したいと思います。
まだまだプレゼント中ですから聞かせてあげてくださいね。
ベートーベンは微妙なハナちゃんですが、最近お母さんが初めた電子ピアノには興味深々!!
パソコンもそうですが、ハナちゃんってキーボードは乗ることになっているそうです(笑)
キーボードへの興味より、お母さんが夢中になっているから、自分のところへ興味持って欲しい「かまってよ」でしょうね。
ハナちゃん!
いつもありがとう!
ベートーベン弾けるようになって欲しいな。
・・・って無理か。
いつもなんか楽しそうね。
たっぷり可愛がってもらってるしね。
これからも元気でよろしくね。
箱根・強羅の空ちゃんとグリとグラちゃんからお便りが来ました。
温泉の観光地ですよね。
行ってみたいなぁ~。
温泉気持ちいいでしょうね。
やっぱり積雪でとっても寒いそうです。
でも、テラスに暖房付きの小さな猫ちゃん部屋を作ってもらったそうです。
え?空ちゃんちテラスあるの?ぐりとぐらちゃんち暖房付きの小さな猫部屋?箱?あるの?
すごい・・・。
しかもふた部屋あって?選ぶのが楽しいそうです・・・。
たっぷりの愛情とあったかいお部屋で、安心してほっこり寛ぐ猫ちゃん達。
気持ちよさそうにうたたねする空ちゃん・・・
いつも仲良しひっつきもっつきのグリとグラちゃん・・・。
空ちゃん、グリちゃん、グラちゃん・・・いつもありがとう!
暖かいお部屋作ってもらって良かったね。
いいな・・・今度そこで十分だから泊めてもらおっかな・・・。
あっ・・・
みんなの「ホンノキモチ」届いたよ!!
ありがとう!嬉しかったあ。
通販のお客様なのにね。
通販でも・・・会ったことなくても、やっぱり同じように「みんな元気でいて欲しい」・・・そう願って頑張ってます。
だから・・・こんな写真を頂けたり「ホンノキモチ」までわざわざ送って下さって・・・なんかめっちゃ嬉しいです。
「これからも頑張ろう!」って改めて元気が出ます。
新しい製造技術や栄養学も取り入れながら・・・でも流行りや流行に流されず・・・正確な情報を集めて・・・
手間は一切惜しまず、自分の利益ばかり考えず、安心安全、みんな少しでも元気で長生きできるように・・・頑張ります。
空ちゃん、グリちゃん、グラちゃん、ほんとにいつもありがとう!
なんかあった時は相談してね。
あんまり役に立てないかもしれないけど、ゴハンの事も病気の事も頑張って勉強続けるから・・・。
これからも元気でよろしくね。
インスタから貼り付けましたので、また変な文字多いかもです。
涙やけは🥲これで治る‼️
検索するとしょーもない情報ばっかり😭
私らしく❗️
もっとしょーもない話します‼️
一番治る確率高いっス‼️
数日前に来てくれたマルチーズのココちゃんを例にさせて頂きます。
今日はお母さんが涙やけが無くなり、お目々がパッチリとってもキレイになったって喜んでおられました。
実はココちゃん…
昔からお店に来るたびに、お母さんの悩みやご相談、あるいは店長の説教?…。
ゴハン食べない🥲ってお母さん。
オヤツが多すぎ😡って店長。
このやり取りが何年も。
すると、8歳になった昨年…
ごめんなさい。やっぱりか…😥
腎臓が悪くなってました😥
しかも子供の時からあったデベソが悪化して手術したいのに出来ない😓
お母さん号泣😭
でも、私はきっと治ると思いました。
オヤツが多すぎだから。
お母さん、私の説教だけでは中々でしたが、獣医さんからもダブルパンチで改心❗️
オヤツほぼ無し🎉㊗️‼️
実は、紹介した良く知ってる先生👨⚕️だから、私から電話して伝えてました🤫
何より、まだ8歳で死んでしまうのではってショックが一番大きかったようです。
結果、あれだけ食べない食べないって言ってらしたのに…
「ゴハンもりもり食べる😋😁」
腎臓はみるみる改善‼️
オヘソも無事手術‼️
お母さんまた号泣😭
顔見るたびに、お礼を言って頂けます😁
ゴハンモリモリ食べる😋ようになって、オヤツはほぼ不要‼️🎊
今までお買い物はフードよりオヤツの方が多かったのに、今日はなんと…
オヤツ無し‼️🎉
ダイブ話それましたね。
んで…
今日は「お目々がキレイになった👀😆」
分かります❓
涙やけ🥲
一番多い理由、オヤツですよ。
オヤツやめるか…う〜んと減らすだけで、めっちゃ治りますよ。
私はこれを言い過ぎて時々クレームになりますが🥲、しょーもない奴らは、ホンマに分かってないバカか、分かっててめんどくさいから適当にしょーもないフードやサプリ売ってて、正直お客様のことバカにしてるんですよ。
涙やけくらいじゃ、オヤツはなかなか減らしたりやめれないから…
腎臓や肝臓、膵炎とかなって余命宣告されたり、あとオシッコね、結石でトマトジュースみたいなオシッコ出て😭、初めて改心して、気がつけば、あれ?涙やけ治ってる❓…パターンめっちゃ多いんです。
お肌のアレルギーとかも同じですよ。
お肌も涙も、オヤツ食べれば食べるほどリスクは上がりますよ。
業界では嫌われるますが…
実はお客様にも嫌われる😭
でも、せっかく産まれて来たし自分のお店してるし、バル(子供の時からいた愛犬)と約束したから、ホンマのこと言いますよ‼️
オヤツは、少なければ少ないほどいい❗️
少なければ少ないほど涙やけは少ない❗️
少なければ少ないほど病気も少ない❗️
少なければ少ないほど売上も少ない😭
少なければ少ないほど長生きします❗️
ぶっちゃけ、でっきるだけあげない方がいい‼️
無添加しか売ってないですよ。
でもオヤツです。
オヤツしか楽しみないって聞いたら泣きそうになります😥
ハムスター🐹も我が家のカメオ🐢もオヤツ喜んで食べますよ。
アリンコ🐜も一緒でただ食べ物を食べてるだけの本能です。
(こんな言い方するからクレームが来る😢)
犬や猫はそんなんじゃない‼️
もっと深いところで繋がっているじゃないですか❗️
もっといろんなこと感じて欲しい‼️
涙やけ治ったりマシになる一番可能性が高い方法‼️
オヤツをやめる‼️🎊
犬や猫との心のつながりや喜びをオヤツ以外で見つける、感じる❗️
ココちゃんのお母さんは、死んじゃうと思ったからそれが出来るようになったんですね。
ココちゃんが元気で生きていることに、感謝して喜びを感じられるように☺️
ちなみにお母さん、先日なんと2週間もオヤツを忘れていたんだそうです😄
2週間もオヤツ以外に、心のつながりや幸せや喜びや感謝を感じられたんですね☺️
でも、2週間ぶりのオヤツは泣きながらになってしまったそうです😭
ごめんねぇ〜😭って。
でも涙やけなくなってきれな目になったじゃないですか😁🎉
絶対身体の中の見えない部分も健康になってますよ㊗️
オヤツあげないのに、涙やけ🥲の人は、ご相談ください。
正直、ゴハンやサプリでは治らないことも多いです。
涙管どん詰まりや曲がってたり。
でも、例えば外耳炎や足の裏舐めるなど、他にもアレルギーや免疫や身体の機能に問題がある子は治ります❗️
今日は千葉県のこぶうちゃん。
髪型が素敵な猫ちゃんです。
猫や犬って、「謎の行動」多くないですか?
ワンコにもありますがニャンコの方が多いかな・・・。
専門家にもよくわからなかったり、飼い主さんにさえ分からないこともありますよね。
分からないと言うか・・・分かるような分からないような・・・。
我が家ですと・・・最近チワワのぽちゅこは、毎日夜中に急に私の顔面をベロベロして起こします。
しかも「よっしゃ!父ちゃん起こしたれ!」ってテンション上がるようで、少し遠くからダッシュしてきます。
足音がバタバタバタバタってだんだん大きくなってベロベロなんです。
甘えたいのか「どうしたんや」って私が起きると・・・「どやっ!いい経験したやろ!」みたいなドヤ顔だけしてすぐ自分の寝場所へ行って眠ります。
あのドヤ顔はいったいなんでしょう・・・よくわからないです。
こぶうちゃんは、お母さんが紙で作ったトラ吉人形を・・・
機嫌が悪い時ににゃ~って噛みついたり破壊するそうです・・・
なんか機嫌よく一緒に写真撮っている時もあるのにね。
猫ちゃんは、「猫ホイホイ」とか「猫転送装置」ってやってみる飼い主さんも多いですよね。
ガムテープで六角形とか作ると、なぜか入りたくて仕方ない猫ちゃんがたくさんいます。
寝る場所なんかも時々謎な場所で眠ったりしますよね。
こぶうちゃんは、カゴにタオルを敷いてもらってそこに入り・・・こたつ布団をかけてもらって寝るのが流行っているそうです。
しかも、こたつ布団のかけ方?にこだわりがあるそうで・・・
気に入らないかけ方だと「にゃ~」って何度でもやり直しを要求・・・
いい感じになれば、ご覧の通り・・・
めちゃくちゃ気持ち良さそうですね。超かわいい!
こぶうちゃん!
いつもありがとう!
とりあえず元気そうで良かった。
こたつ気持ち良さそうね。
なんか分かる気もするけど・・・
あるある!あるよね。
何かこたつの温度やら手とか足とか腰とか体のポジションとかなんかしっくりこない時。
なんかしっくりこないな・・・みたいになるんやけど、こぶうちゃんは優しいお母さんがいていいよね。
バルのおっちゃんも「にゃ~」って言うてみようかな・・・妻がなおしてくれるかな・・・
おっさんやから、こぶうちゃんみたいに可愛くないし・・・やめておくわね。
これからも元気でよろしくね。
東京都のハナちゃん・・・。
寒いですが暖かい所見つけて伸びたりまくるなったり。
毛づくろいも伸びたりまるくなりながら・・・。
びよ~ん・・・って気持ち良さそうにしたり・・
まんまるでおねんねしたり・・・
びよ~んって毛づくろいしたり・・・
まるまるになって毛づくろいしたり・・・。
ハナちゃん、いつもありがとう。
さすが猫ちゃん、身体柔らかいな~。
痒いところも全部届くし便利だね。
寝る時も伸びたりまるくなったり、気持ち良そうだし温度調節しやすそうね。
サッカーしてた時、けっこう身体やらかい方だったのに、気が付いてらガチガチだわ・・・。
ちょっとストレッチしよう。
寒いけど風邪ひかないように気を付けてね。
これからもよろしくね。
もっとビジネスや商品の紹介して売り上げになることを書けばいいのに・・・って自分でも思います。
上司がいたら叱られるだろうなと思います。
今日のお話も、売り上げにはつながりません。
言いにくいけど言っておきたいお話です。
特定のお客様を批判したり責めたりするつもりはありません。
でも、気を使っていると言えないことです。
「もっと言っておけば良かった」と毎回毎回後悔するお話です。
お薬です。
基本、投薬が必要になって始めたなら、獣医さんの指示があるまで勝手にやめちゃダメです。
私は西洋医学ばかりに頼りたくないし、お薬も出来ればやめたいし、そのために予防医学や栄養学を学んでお伝えしようとしています。
例えば、アレルギーなどで投薬しているなら、ゴハンやサプリでお薬をやめられるようにお手伝いしたいです。
何でもどんな病気でも問題でも、ゴハンやサプリ、生活習慣を見直して、お薬をやめられるようにしたいです。
でも・・・
老犬や老猫になって来て、例えば心臓のお薬・・・
勝手な判断でやめたらダメです。
急変して亡くなってしまうことが多いです。
人も犬も猫も老いていって、みんないずれ亡くなります。
猫ちゃんなら20歳も珍しくないですし、犬でも当店のお客様は2頭も20歳を超えました。
だけど平均年齢と言うと14歳~15歳です。
いつまでも赤ちゃんみたいで可愛いですか、12~13歳にもなればお爺ちゃんお婆ちゃんです。
心臓なら、お薬を飲んでいても飲み続けても治りません。
治らないどころか徐々に悪化します。
悪化を遅らせることしかできません
頑張れば、お薬を初めても4年も5年も大丈夫な子もいます。
それを「飲んでも意味ない」とか「飲めば悪くなる」と勘違い?する方がいます。
あるいは、「もう大丈夫」とか「もうセキしていない」とたまたま調子がいい時に勘違いしてしまう方がいます。
セキや心臓は気圧とか気温の影響も受けるので、ひどくなったりマシになったりします。
落ち込ませてしまった方がいれば申し訳ないです。
でも言っておきたかったです。
勝手にお薬をやめたらダメです。
もし本当にやめるならよく考えて慎重に判断してください。
亡くなってしまった本当の原因がお薬をやめたことかどうかはっきり分かりません。
でも、すごく多いです。
毎回、もう亡くなってしまった後では言えないので・・・
どうして・・・・?
もっと言っておけば良かった・・・
なぜご相談くれなかったの?・・・
なぜ・・・
もう少し頑張れたのに・・・
とても後悔して複雑な気持ちになります。
こんな言い方するとどなたかを傷つけるかもしれません。
「お薬は勝手にやめちゃいけませんよ」だけの方が良かったでしょうか・・。
でも、それじゃあまり伝わらないです。
実際に起きていること感じていることをお話しました。
東京都のハナちゃんからお年賀画像が届きました
ハナちゃん、遅くなってごめんね。
明けましておめでとう!
今年もよろしくね、
「にゃ~!」言うてひっくり返ってどっちの写真もハナちゃんらしいね。
オシッコの「獣医さんが言わないお話」
前回、特に老犬老猫ちゃんは腎臓が悪くなることが多く、オシッコの色が薄くなると言うお話でした。
逆に、濃くなるのは膀胱炎や尿路結石なと泌尿器系のトラブルが心配です。
結石には主に2種類あり、「ストルバイト」と、「シュウ酸カルシウム」があります。
症状としては血尿や頻尿、オシッコしずらそうにします。
血尿出ると誰でも分かるし、もっと早く発見したいし、獣医さんがあまり言わない予防のお話です。
オシッコのPH(酸性〜アルカリ度)によって…
アルカリに傾いた時に出来る石が「ストルバイト」
酸性に傾いた時に出来るのが「シュウ酸カルシウム」
ストルバイトがほとんどですし、ストルバイトの方が予防も出来るので主に【ストルバイトのお話】です。
PHは7.0が中性でそれより低いのが酸性、高いのがアルカリです。
犬猫のオシッコについて検索すると…
「犬猫のオシッコは弱酸性」…
って出て来ますし、獣医さんもそう言いますが…「ウソ」です。
少なくとも少し違います。
下の写真はぽちゅことプー子のオシッコです。
半分くらいアルカリに傾いたオシッコが出ますが2人とも健康です。
健康な犬猫でも1日のうちに、上下して「〜」って波になってます。
そんなこと無いって言うマジで知らない?獣医さんいますが、実際写真の通りです。
「〜」波での管理や食事の時間や食べ方が大切です。
波ではなくその時一回…つまり点のPHでしか判断せず、食事の時間を確認しない獣医さんはあんまりです。
何か食べると上がります。
3〜4時間後をピークに8時間くらいの山ができます。
空腹時は下がります。
運動中も下がります。
はい・・・
これで今なぜストルバイトの犬猫ちゃんが多いか解りますよね?
間食・オヤツ
肥満・食べすぎ
運動不足
PHが下がるヒマが無いです。
ずっと高いめの〜波になっちゃうんです。
空腹や内臓を休める時間も大切なのです。
(泌尿器系以外も色んな病気に関係します)
薬も処方食も獣医さんもいらない「走ったら治る!」ことさえあります。
膀胱炎や細菌感染でもPHは上がります。
順番が難しく…細菌感染で膀胱炎(PH上がる)→結石もあれれば、PHが高く結石→細菌感染もあります。
タンパク質の取り過ぎやミネラルの取り過ぎもダメです。
ササミジャーキーなどの食べ過ぎはリン過剰で前回の腎臓にも悪いし泌尿器にも悪いです。
猫ちゃんは、例えば私の嫌いな謎のニュルニュルなんかも、解りにくいですが乾物で計算するとけっこう高タンパクですしミネラルは謎ですから…
あとは、お水沢山飲んだ方がいいです。
オシッコも我慢せず、いっぱいした方がいいです。
ウエットフードの併用もおすすめです。
ワンコならお散歩ある無しで、お水の飲む量やオシッコの回数や量が倍以上違うと思いますよ。
運動不足解消にもなりますし。
猫ちゃんなら上下運動を意識してタワーなど設置し、出来るだけ遊んであげて欲しいです。
トイレは清潔にして、頭数×2くらい設置してもいいです。
基本、食べる量が多いほど、PHが上がる山が大きくなります。
だから特に猫ちゃんは、置き餌で自由採食がいいと言う意見があり永遠の?議論になります。
チビチビ食べて大きな山が無くても谷もないとダメですから難しいです。
肥満もそうですが、完全猫まかせで大丈夫な子もいますが、そうでない子の方が多いと思ってます。
自然界でも小型のネズミや昆虫を少しずつ食べているから…って言う見解がありますが…
家の中にネズミや昆虫を放して・・自由採食ならまだ近いと思いますが…
私は自分の経験や沢山のお客様をみて、猫ちゃんも1日2回メリハリがある方がいいと思ってます。
特にストルバイト…
獣医さんでお薬飲んでも処方食を食べても、オヤツ・運動不足など生活習慣に問題があれば治りませんよ。
PH下げる薬やサプリや処方食食べても、オヤツや運動不足などPH上げる生活習慣を繰り返しているんですから。
獣医さんは治療中でも忙しいのか全然こんな話をしません。
「PHが高いから」ってお薬を増やしたり強い処方食にするだけです。
難しいこともありますが、測ってみればそのPHが生活習慣で全然違うことは確認しています。
私は大学生の頃、ハスキーのバルがストルバイトだった時から調べてます。
今も自分の愛犬達だけでなく、自分のオシッコでも実験してます。自分のはタイミング計れますからね。
ちなみに…写真のPHチェックの紙、販売しています。⇒こちら
ストルバイトや膀胱炎を繰り返す犬猫ちゃんは、飼い主さんがその子の体質を頑張って見極めて欲しいです。
私もまだまだ研究中で難しいですが、少なくとも「あれ?調子悪い⁉️」とか「いつもと違う!」は分かりますよ。
食後すぐは低いままで数時間後には健康な子でも上がります。
8~9時間も経ては下がってます。
間に間食するとまた上がってしまい下がるタイミングが無くなります。
少しの前のインスタ投稿に「少し気になることがあってプー子の動物病院」と書いたので、ご来店時に何人かのお客様が心配して聞いてくださいました。
ありがとうございます。
ちょこっと書いただけなのに、気にかけて下さって驚きです。
報告を兼ねたお話です。
いきなりオシッコの写真ですみません。
左が2歳のチワワのぽちゅこのオシッコ
右が16歳のトイプーのプー子のオシッコです。
何か気が付きますか?
これで気になって検査に行ってきました。
結果は・・・
だいたい思ったとおりでした。
プー子のオシッコの色が薄いんです。
体調は元気なので、初期の腎不全だろうな・・・と思って・・・思った通りっぽいです。
猫ちゃんは高齢になるとほとんど、ワンコの多くが腎臓が悪くなってきます。
初期症状としては、「多飲多尿」とかオシッコの「色が薄い」があります。
腎臓とか肝臓って「沈黙の臓器」でして、症状が出てきた時はもうかなり悪いです。
しかも検査の結果に出てくるのもかなり進行してからです。
ですから「ある程度の年齢」になってくると、定期的に検査したほうがいいです。
検査結果に出るのも遅いので、検査よりも大切なのは、やっぱり日頃の観察です。
上記のような写真だと2頭で比べ安いですが、1頭ですとなかなか分からないかもしれませんが、やっぱり老犬老猫になると気にして観察して欲しいです。
いつも同じトイレシーツや砂を使うほうがいいです。
違うメーカーだと色が分からないです。
これくらいで早期発見できれば、全然違うと思います。
もちろん、トリミングでお預かり中にしたオシッコは良く観察して気になった時はご報告しています。
腎臓の検査は、従来主に「クレアチニン」を見てました。
3年ほど前から「SDMA]と言うのを調べられるようになりました。
「クレアチニン」の数値に異常が出る時は、すでに腎臓の機能は「75%」失われています。
そんなに悪くならないと数値に出てこないんです。
「SDMA」でさえも、「40%」の機能が失われています。
SDMAを調べることで、ワンコなら10ヵ月くらい早く、ニャンコなら17ヵ月早く発見できるとされています。
もっと早く発見したいですよね。
SDMAでも40%も失われているんですから。
それよりも早く発見するには日頃の観察です。
主治医は飼い主さんですよ。
あとは、そんなに難しいことではなくて、日頃から規則正しい食生活です。
オヤツも含めて。
プー子は、BUNやクレアチニンは異常なし。
SDMAの数字は「17」です。
15くらいまで正常とされており、19くらいまでは要観察・再検査をすすめられることが多く、20以上で腎不全の可能性が高くなります。
1年ほど前から色が薄くなってきているのに気が付いていましたが、SDMAも正常値でした。
でもこの時から悪くなってきているのはほぼ確信していました。
ですから、サプリや食事で腎臓への負担を減らしていたのにも関わらず、やや悪化したので少しショックでした。
皆様や客観的な評価はどうでしょうか?
「悪くなってるんだからダメ」か・・・
「かなり早期発見・・・悪化も遅らせてる」か・・・
ちなみに私は1年前から意識して食事やサプリを考えていますが、この時点では獣医さんは食事の制限やアドバイスは無しです。
今も無しです。
私が気にかけているだけです。
基本、タンパク質やリンを制限することになります。
確かに腎臓が健康なのにタンパク質を制限する必要はないですし制限しすぎても良くないですが、私からするとほぼ確信しており、「獣医さん遅い!」と思ってしまいます。
獣医さんは、プラスかマイナスしかないと言うか・・・
処方食(制限食・療法食)を使うか使わないかしかなかったりします。
(親切で丁寧な獣医さんもいます)
少し前に、お客様のワンちゃんが腎臓の数値がすごく高くて、獣医さんにかなり悪いと言われ泣いてご相談に来られました。
仔犬の時からおへそにヘルニアがあり、少し大きくなったので私が獣医さんをおすすめし、手術前の検査でたまたま分かったんです。
おへその手術どころでないくらい腎臓が悪い診断でした。
獣医さんの診断は悪く・・・処方食も指示だったのですが・・・私は良く知っているお客様なのでちょっと違いました。
そのお客様、「オヤツ」が多かったんです。
特にササミなどお肉のジャーキーです。
毎回私なりにひかえるようにお伝えしていましたが、ゴハン食べないと言うことだったり・・・
オヤツの「量」が多いと言うのが中々伝わりませんでした。
2キロほどのワンちゃんなので。
オヤツは食事の10%くらいですよ。
1か月に1キロもフードを食べない小さなワンちゃんなら、オヤツは1か月に100gも食べちゃいけません。
猫ちゃんのあのニュルニュルのやつとかもそうですよ。
(あげないで欲しいですが)
そのお客様も獣医さんに余命宣告くらい言われたので、改めてご相談に来て下さり、今回はさすがに泣きながら真剣に聞いてくださいました。
飼い主様はもう死んじゃうくらいのショックでしたが、この子の場合はまだ10歳にもなっていないので、私は分かっていました。
我が家のプー子と違って・・・
「オヤツが多いだけ」
獣医さんの指示もありましたので、一時的に腎臓食を食べてもらいましたが、数値は急改善!
しかも予想通り、その後は普通のゴハンでも大丈夫でした!
お肉のオヤツをやめたからです。
おへその術前検査で飼い主さん改心してくださって良かったです。
このまま腎臓を酷使し、あと数年遅かったら、本物の腎不全で長生きできなかったです。
獣医さんの指示で動物病院の腎臓食あげながら(低タンパク)・・・大量にオヤツを食べさせている(高タンパク)飼い主さんも多いです。
お話しがそれちゃいましたが・・・
プー子は元気です。
これからプー子と一緒にさらに学んで皆様のお役に立てるようにします。
腎臓もさらに得意科目にします。
また、獣医さんの手の届かないところや、獣医さんより早く、お役に立てるように頑張ります。
数値が悪くなる前に、獣医さんよりも早く、サポートやアドバイスをしたいです。
いつも嫌われますが・・・そんなに難しいことではなくて、多くの方がオヤツあげ過ぎですよ。
肥満やオヤツの量、食事のバランスや生活習慣で余命が決まります。
「この子長生きできないな」って思った子は本当に長生きできないです。
だから言い過ぎてしまったり言い方が悪くて、クレームになちゃったりするのですが・・・早く目を覚まして欲しいです。
獣医さんが言う前に、検査に出る前に、私が伝えますから・・・。
価値観の押し付けや、思い通りにならないと気が済まない私の未熟さもあり、時々失敗します。
まあまあしっかりした落ち込むクレームも頂きますが・・・
言葉に気を付けながらもこのまま行きます!
インスタ投稿をそのまま貼り付けてます。
ヘンな絵文字やボヤキ口調ですみません。
また愚痴かな🥲
昨日もクリスマスケーキ🎂のお問合せめっちゃ多かったです。
私がこれならいいかなぁ〜って思う米粉のシフォンケーキでは…
1個しか売れんかったとです😞
それでも自分の家族に食べさせられないようなもんは売りません。
あと毎年…って言うか、コロナの関係でしょうね。
去年はそういやほとんど無かったです。
今年は電話が毎日何件もあります。
「ペットホテル」です。
急なトラブルなど仕方ないなら、仕方ないですが…
こんなに沢山の犬猫が知らない所へひとり預けられて寂しい思いすると思うと悲しいです🥲
そんな思いさせてまで旅行行く?
あんまり言うたら叱られますが…
ペットショップのホテル…
ほとんどのお店?夜なったらみんな帰りますしね。
真っ暗なところに狭いゲージにひとりぼっちにしてよく帰えれるなあ…って今になれば思います。
「売りもん」も「預かりもん」もそんな程度で普通になって慣れてました😨
ずっと震えたり怖がってたり、触れなくなったり、ゴハン食べなくなる子もいます。
「ホテル」⁉️
はあ〜?そんないいもんじゃないです。
飼い主さんは「ホテル」で美味しいものいっぱい食べてちょっと太って帰って来ますが…😅
犬猫ちゃんは、返す時、痩せてる子いますよ😭
寂しくて怖くてどうなるんだろうって不安で不安で痩せるホテル…ホテルって言うんかな。
もちろん、いいペットホテルもあると思います。
自宅で預かったり、一緒に泊まってくれるいい所もあります‼️
選び方❗️
「中まで見せてくれるとこ」
「じゃ預かりまーす」
って連れてったり、お迎えも連れて来られて、預けている部屋や入るゲージ、実際に過ごしている様子を見せてくれない所は、「見せれるようなもんじゃない❗️」…かも。
実際に見せてくれて、カメラでいつでも様子を見れたりするといいですね。
あとは夜通し誰かひとりでもいて欲しいですね。
バルも良くお願いされますが、今のところしてません。
一緒に寝るくらいじゃないと出来ません。
お店に置いて帰ることなんか、お客様の犬猫であっても、自分もイチ飼い主で飼い主さんや犬猫の気持ちになれば、出来るはずないんです。
まともな人間になれて良かった。
今のところ、連れて帰ったりお店に泊まるところまでは出来ないのでお預かりもしてません。
信頼できる人で、出来れば犬猫ちゃんも知ってて信頼し慣れている人、そんな訓練士さんやトリマーさんや友人がいると安心ですね。
先日、訓練士卵のYちゃんが見慣れないワンコを連れてて…友達のワンコを預かっているとのこと…
「いろんな経験」のある私はすぐに気がついちゃいます。
預かってるワンコのリード、飼い主さんのをそのまま使っているんですが、少し傷んでいたんです。
指摘すると…
素直で夢も志もあるYちゃんは「はい!」で、すぐにリードを自分のワンコのに代えてました。
これがこれが、「いろんな経験」があるベテランと新人スタッフでは、中々伝わらないんですよね。
Yちゃんも「大丈夫ですよ」って言うかなって思ったので感心しました。
私なら、もし他人のワンコをお散歩させることがあれば、リード2本して1本は自分の身体にくくりつけるくらいします。
預かっているワンコを脱走させたり車に轢かれたりすると…もうそれはそれは…😨
友人のワンコを預かる時は、くれぐれもご注意下さいね。
だからペットホテルも、信頼できる人、またお散歩も路上よりドッグランとか併設してる方が安心かもです。
※特定のお店のこと言ってません。
山梨県の「にゃお太郎&たま次郎」ちゃん!!
私が資格の試験で臨時休業を頂いた時に、「頑張れ~にゃ~」って応援メッセージを頂きました。
にゃお太郎&たま次郎」ちゃん!!
いつもありがとう!
素敵な写真と応援メッセージありがとう!
「頑張るぜにゃ~」・・・言うて張り切って会場入りしたのに・・・
初めの5問くらいで分からん問題が多く・・・にゃんとも言えん空気になり・・・
時間をかけすぎて時間が無くなり・・・にゃーって焦ってしまい・・・
帰ってからも自信が無くてネコんでしっまったけど・・・
にゃんとまあおかげ様で合格してたよ!
これでにゃんとかお店続けることができます。
ありがとうね。
二人仲良くお尻くっつけて気持ちよさそうね。
これからもよろしくね。
宮崎県のハスキー犬のフランちゃんところに新しい家族ができました。
保護猫ちゃんです。
こっちがお兄ちゃんのシュウ君!
こっちの妹ちゃんはアキちゃん。
秋に保護されて家族になったから、シュウ君とアキちゃん。
シュウ君!アキちゃん!
初めまして!!
保護されて・・・しかも暖かい愛情たっぷりのいいお家に迎えられて、本当に良かったね!
ほんとに良かったよ。
これからは愛情たっぷりで元気で楽しく暮らせるね。
バルもよろしくね。
東京都のハナちゃん。
寒くなってきたら、いろんなところで暖をとります。
洗濯乾燥機が定番でしたが、最近見つけたのは食洗器。
ここからだとお母さんも見下ろせてご満悦?
あとは「日向ぼっこ」
・・・ですが・・・。
ハナちゃんの謎・・・
レースのカーテンに頭くっつけてジッとしているそうです・・・。
ハナちゃん!
いつもありがとう。
食洗器は気持ちよさそうね。
そのレースのカーテンは・・・なんなん?
気持ちえ~の?
まあまあ・・・いろんな趣味があるからね。
これからも元気でよろしくね。