店長日記

366

お客様のお写真です。

少し忙しかったりお休みを頂き、遅くなってしまったのですが・・・

年末に、東京都の「とみこ」ちゃんのお母さんから嬉しいご報告が!!!


原文そのままご紹介します!

おかげさまで、胆管肝炎で治療していたとみこの肝臓の数値が標準値に戻りました。
獣医さんは当初なかなかな数値でしたのでもとに戻ることは、あればいいけど状況的に考えにくいとおっしゃっていたので一時期はショックを受けていましたが、諦めないでペットバルさんのサプリメントを積極的に摂取しつつ運動の毎日をとみことともに頑張ってきた甲斐がありました。

なんと、たまたまクリスマスに計った数値で完治がわかったんです 笑
面白いですよね("⌒∇⌒")
家族にとって何よりも最高のプレゼントとなりました。
 
それもこれも!!
ペットバルさんのおかげです、心から思います。もう嬉しくてしょうがない2019年の締めとなりました。




とみこちゃん!!
良かったなあ~
さすが、「とみこ」だけある。
「とみお」もめちゃくちゃ嬉しい!

ほんまにいいお母さんに出会えてよかったね。

とみこちゃんは、元々保護犬ちゃんです。
とみおは私です。

お母さんも本当に頑張りました。
ゴハンやお水、サプリメントもあると思いますが、絶対に一番は「お母さんやご家族の愛情」です!

実店舗でも・・・あきらめないで・・・とか、もうちょっと頑張れば・・・って思うことが良くあります。

いちおうお商売なので、サプリメントやゴハンも紹介しながらお話しするのですが、治るかもしれないのに、少なくとも進行を遅らせることができるかも知れないのに・・・
「なぜやってみない?」「なぜ試さない?」・・・すごく憤りと言うか悔しいと言うか・・・そう感じることがあります。

私の説明が下手?値段?なんでだろう・・・・。

よく「薬を飲んでも治らないから」っておっしゃいますが、お薬とは別です。
「お薬で治らないからやってみる」ことをおすすめしています。

サプリメントなどは、お薬みたいに「効く」とか「効かない」とも少し違います。
例えば肝臓に、例えば関節に、いい成分を食べるということです。

お腹なら下痢止めばかり飲んでいないでも、納豆やヨーグルトを毎日食べる様に心がけていると、いつの間にかあまり下痢しなくなった・・・みたいなことでしょうか。
「納豆やヨーグルトが下痢に効く」って言う言い方はしないと思います。


サプリやゴハンを買って頂けなくても、話を聞いて欲しいんです!

無料ですよ!無料!
それは私の自己満足かなんだかわかりませんし、怒られたり無愛想ですが、私は本気ですよ。
喉がガラガラのカピカピになって耳鼻科に通うくらい本気です。

買わなくてもいいですが、せっかくお薬を飲んでいるのに、身体に悪いものを食べ続けていることがめちゃくちゃ多いです。
獣医さんはお薬や療法食を出しても、そこまで説明しない先生が多いですし・・・
正直飼い主さんもお薬が効くとか効かないとか、療法食はどうとかこうとか・・・

そんなもん治るもんも治るいかいな・・・って思ってしまうことが多いです。

例えば、肝臓とか膵臓、腎臓とかオシッコ、調子悪くなって「低タンパク」や「低脂肪」の療法食を食べさせていたり「薬」を飲んでいるのに、ササミやビーフジャーキーを食べている・・・。

意味がないと思います。
だったらお薬も療法食もやめてしまえばいいのにって思います。
どうせ治す気が無いのかと・・・。

すこし毒舌になってしまいましたが、本当に「なぜ薬あげるんかな」、「どうしたいのかな」って思います。
やっぱり、命を削ってまでオヤツを与えたいのでしょうか・・・

とみこちゃん。置き去りでごめんね。

とみこちゃんとお母さんは、「オヤツを削って命を延ばすことができた」と思います!

あきらめないで欲しい!
サプリメントまで手が出なくても、オヤツをやめたり、ダイエットしたり運動を増やしたり・・・
たったそれだけで、とみこちゃんみたいに改善した例・・・いっぱいありますよ!

そうなんです。
正直に本音を言うと、サプリやゴハンで改善しているのかどうかなんてわかりません。

でも、サプリまで購入して下さったり私の話を1時間でも聞いて下さる・・・そういうお客様は、必ず「食生活や生活習慣の見直し」の方も頑張ります。

治りますよ。
改善しますよ。

「今なら」・・・

そう、最初が肝心・・・

やがてダイエットできなかったのに・・・勝手に痩せてしまいます。
そうなると厳しいです。

何か問題ができてしまった時、どういう食生活や生活習慣にすればいいか、考えて欲しいです。
獣医さんに相談したり、当店にもご相談下さい。
全力で頑張ります。
まだまだ未熟なので解らないことは勉強します、あっちこっち聞きまくります。

今なら、改善したり少なくとも進行を遅らせることができます!

その為にお薬や療法食もあげるのでしょ?
じゃ、キチンと考えないと。


とみこちゃん!
本当に良かった。

でも油断せずに頑張ろうね。
頑張るって言うか、健康で元気で少しでもお母さんと一緒にいられるほうがいいもんね。

※とみこちゃん復活計画
ボッシュ ビオ・シニア トマト&ハーブ
アニマルエッセンシャルズ  バードックプラス
ミッシングリンク ベジタリアン ウェルネスブレンド
ツヤット
ピタリゲン
お母さんの本物の愛情!(食事制限・運動量UP)

肥満ちゃん・・・
本当に良くないです・・・。

獣医さんやトリマーさんに言われたことある飼い主さんは、本当に真剣に考えて欲しいです。

私はこれでももう20年以上この仕事しています。
アルバイトからですと24年、バルオープンして14年です。

特に自分のお店になってからはお客様のワンちゃんネコちゃんに対しての思い入れがすごく強くなりました。
「自分のお店」だし、単純に小さいお店でお客様が少ないからと言うのもあります。

私は、肥満ちゃんとかオヤツの与えすぎとか、お客様に対して厳しく言いすぎます。
犬や猫の飼い方なんて自由かも知れないのに、私が嫌だから間違っていると思うから押し付けてしまいます。

お客様の反応は3パターンです。
1、ご理解下さって少しづつダイエットに成功する
2、もうご来店なされなくなる
3、「兄ちゃんにまた怒られるわ(笑)」って上手にしながらご来店下さる。


すごく肥満になっちゃうところは、犬や猫とお別れしたことがない人が多い気がしますが・・・
最後のお別れは想像を絶するほどつらいですよ。

失いたくない、別れたくない、何とかもっと一緒にいれないか・・・
あれが悪かったんじゃないか、あれが間違っていたんじゃないか・・・

私も実は今年1頭お別れしました。
シーズで3歳くらいから心臓の不整脈でずっと苦労しました。
13歳で亡くなりました。
まだ13歳です。

もっと一緒にいたかった・・・
どうにかあの心臓を治してあげたかった・・・
苦しかったやろ・・・しんどかったな・・・
でも治せなかった・・・。

一緒にむちゃくちゃ努力して、何度も死にかけても乗り越えて頑張りました。
どれだけ頑張っても心臓の不整脈は治せなかったです。

しーちゃん・・・もっともっと一緒にいたかったな・・・。
頑張ったのにな・・・。



だから、すごく太ってしまっているワンコやニャンコをみると理解できないんです。

酷い言い方ですが・・・

なんでわざわざ太っているの?
なんでわざわざ病気になって苦しむリスクをあげるの?
なんでわざわざお別れを急ぐの?

今なら、痩せたらいいだけなのに・・・治せるのに・・・
いずれ・・・いくら頑張ってもどうすることもできなくなるのに・・・



実感がわかないんだと思います。

バルオープンして14年、ネットショップだけでなく実店舗も美容室もしています。
たくさんの経験をしています。

私はこの経験で実感だらけです。

とっても酷いことを言うかもしれません。
言ってはいけないのかもしれません。

すでに亡くなってしまっている飼い主様を傷つけるかもしれません。

それでも言いたい・・・。

私に何回も怒られている飼い主さん、すごく気分を悪くさせてしまった飼い主さん・・・

本当に、長生きしないですよ。

肝臓が悪くなったり、心臓が悪くなったり、膵炎だったり、原因が特定できない突然死だったり・・・

お客様は実感がないのかも知れないですが、この仕事24年自分のお店14年で私は実感しています。

肥満との因果関係を証明なんてできないですが、私が「このままでは長生きできないだろうなって」失礼ながら思った子は、本当に長生きしていないです。

今日もお二人様に言いすぎました。
すみません。

でもこのままでは、おそらく長生きできないですよ。

いずれ来る最後の時、想像を絶するほどつらいです。

「できることをしなかった後悔」はもっとも重いですよ。

今日は東京都のハナちゃんです。

とりあえず・・・
「私のだニャン」



みんな自分のものだと解るんですよね。

そして・・・
「ごめん寝ねむり」




「ごねん寝」・・・
する子のとしない子いますよ寝?

可愛いです。

私は最近・・・疲れているのか・・・
PCの前で座ったまま、こくりこくり・・・ウトウトしてしまい・・・
「どうも、どうも」ってPCにお辞儀しているみたいやないかい!って自分で面白くなったことがあります。

トリマーの妻も年末で忙しいのでお疲れ気味・・・
先日、魚釣りしながら海に向かって・・・「どうもすみません、すみません」ってごめん寝・・・
寝ぼけて海へ歩き出しそうで怖かったです(笑)


ハナちゃん、いつもありがとう!

可愛い寝方してるね。
お母さんもたまらんど。

床暖房とブランケットとお母さんの愛情があったかくてあったかくて、気持ちいいんだよね。

これからもまだまだまだまだ元気で長生きしようね。
来年もよろしくね。

※ハナちゃんのゴハン
アニモンダニーレン
アニモンダウエット
シシアドライ

 

 

 

 

乾燥の季節です。

ワンちゃんの鼻って基本湿っているものです。

よく「乾いていたら病気」みたいな言い方しますが、健康でも乾いたり湿ったりしています。

普段は湿っていて冷たいですが、例えば寝ている時は少し暖かく乾いています。

私もずっとシーズと暮らしてきましたが、パグちゃんフレンチブルドッグちゃん、ブルドッグちゃん・・・などの短頭種はまた少し違います。

乾きやすいしキズもいきやすく、カサカサになったり、かさぶたになったりひび割れも起こします。

また、加齢とともに固くなってしまって、ひどくなりやすいです。

やっぱり乾燥する季節も悪化しやすいです。

普通は少々大丈夫ですが、かさぶたが酷くなると、ただでさえ鼻が狭いのにさらに狭くなって、呼吸がしにくいこともあります。

汚い例で申し訳ないですが、風邪ひいて鼻がカサカサになったり、でっかい鼻くそ(ゴメンナサイ)が詰まって苦しかったご経験ないでしょうか?

実は私事で申し訳ないですが、この夏、愛犬のシーズを亡くしました。
(もう少しで14歳でしたが元々心臓が悪かったので良く頑張りました)

2月頃からずっと調子が悪かったのですが、調子が悪い時や、加齢でもお鼻のカサカサ凸凹は悪化します。

その時に思いついてやってみてすごく良かったのが、下記のクリームです。


私は「肉球ケア ハニークリーム」の「無香」を使いました。
これでも少し寿命が延びたんじゃないかと思います。
すごく呼吸が楽になったように思います。



無いと思いますが鼻の中に付け過ぎてふさがない様にしてくださいね。
ドットわんの場合は必ず「無香」でお願いします。

私の「裏ワザ」的なもので、基本的は足の裏のパットなどに使う製品です。
念のために、両方ともメーカーさんに確認しましたが両社とも「お鼻もOK」です。

海外では、お鼻専用のクリームもあるみたいです。


⇒ 肉球ケア ハニークリーム 
お鼻の時は無香で!

⇒ 「シャンメシャン 自然のケアクリーム」

 





今日は宮崎県のハスキーのフランちゃん・・




いつもキレイないいお写真ですねえ~
すごいです。

めっちゃいいカレンダーができますね。
季節感もバッチリですよね。

フランちゃんもいっつもいいとこ連れてってもらって最高だね。




げげげ・・・この写真は・・・

「リラックマ惨殺事件」やん・・・。

フランちゃん・・・やったなあ~。
まあ、でも楽しかったやろ?(笑)

このリラックマは、不要になって捨てられるところをお母さんがもらってきてくれて
フランちゃんのおもちゃになったそうです。

リラックマも捨てられるより良かったと思います・・・。
お母さんいつもすごく器用なので、このあと大手術でしょうか・・・。

フランちゃん、いつもありがとうね。
これから寒くなるから・・・やっと来たね。フランちゃんの季節!
ドバっと雪降って積もって欲しいよね。

これからもよろしくね。

※フランちゃんのゴハン・おやつ
アーテミス
ディアラホースラングス
姫たらジャーキー



次は東京都のハナちゃん。






あら、ハナちゃん!
こっち向いてえ~!

いつもお写真を頂くので今日はあえて・・・。

可愛いお顔が気になる方は探してみて下さい・・。

ハナちゃん、どう?
いい眺めなんだね。

新しく買ってもらったそうです。
窓ガラスに貼り付けるタイプかな?

窓ガラスだから景色いいもんね。
さっそく気に入ったんだね。
良かったねえ。

ハナちゃん、これから寒くなるから身体には気を付けてね。
ハナちゃんは・・・ドバっと雪降って積もって欲しくないよね。

これからもよろしくね。
いつもありがとう。

※ハナちゃんのゴハン
ボジータウエット
アニモンダニーレン
アニモンダウエット

 

今さらですが・・・

ツイッターとインスタグラムを始めました。

実は私は「超」アナログ人間でして、個人的には全く興味もなく何にも解りません。
小学校3年生くらいの時のファミコンから時代にはずっと乗り遅れています。

未だに長靴はいて池でザリガニやエビやハゼを捕ったり、カブトムシを飼育したり、魚釣りしたり、小3からしていることが変わってません。


失敗や失礼があってはいけないと思い、どうにかして慣れてから始めようかと思っていました、始めないと始まりません。

練習に、焼き芋の動画とかワンコ用のお寿司を投稿?してみると、消し方が解らなかったり・・・そうこうしているうちに「いいね」とやらが付いたり「コメント?」を下さったり・・・消してしまうのもダメかと・・・。

寿司職人さん?をフォロー?してしまって・・・こっちは?お互い?どこの誰だか解る分けですし、フォローをやめる?のも失礼なのか・・・
一時インスタの画面が寿司だらけになっていてビックリしました・・。


かなり慣れてきましたが、未だに解らないことだらけです。
例えば、インスタグラムは改行ができません・・・できる時とできない時があります。こういうもの?・・・

マナー的なことや常識?も解りません。

お店ってコメントなどには全部お返事するものなのでしょうか・・・
よく解りませんが、今は単純に「お気軽にコメント下さい」と思うしお返事もしたいです・・・
でも、相談やお問い合わせになるとやっぱりいろいろ困るかな・・・
美容室のご予約や商品の注文が入ってしまっても困りますが、そういうことはないのでしょうか・・・。

お客様や有名人、趣味関係、他店さんのSNSをようやく覗いたりできる様になってきたので、学習しています。

お店のSNSって、少しフランクと言うか冗談だったり、ペットショップなら自分の愛犬や愛猫をのせたり、プライベートだったり・・・そういうことはするもんなのか・・・。

スーパーのレジで店員さんに「昨日焼き芋食べて美味しかったんです」って言われたらビックリしますが、美容室で美容師さんにお話されたら盛り上がります。

SNSって言うものや場所がどういうものなのか、どういう風に使うものか解りません。

とりあえず、少しでも役に立つ情報、新商品やおすすめ商品、特価、できれば動物愛護やこの仕事を25年以上もしている自分の思うこと、お店の様子や自己紹介、楽しいこと・・・頑張ってみます。

あとは同業者とかに言われる「やらな損」の意味は今のところ解らないのですが、集客ですよね。
どうやったらそうなるのか良く解りませんが、頑張ります。

失敗したらすみません。

ちなみに妻もアナログ人間です。

 

 

ツイッター

インスタグラム

お客様お写真です!

今日は東京都のラグドール「官九郎」ちゃん!




気持ち良く・・・おねんね・・・

実は今回はお写真の紹介をひかえようと思っていました。

実は、官九郎ちゃん・・・
調子が悪く獣医さんで検査をしたところ・・・腎臓が一つしかない(一つしか機能していない)ことが分かったそうです。

獣医さんに「長く生きられない」と宣告されてしまったんです。

飼い主さん・・・お父さんはショックで悲観的になって・・・。

そうですよね。
まだ子猫ですしね。

お父さんにうまく伝えられるか?読んだ人にどう思われるか?解りませんが・・・

官九郎ちゃんは「可愛そうではない」です。

そうだよね・・官九郎ちゃん。
可愛そうやって言われたら・・・「可愛そうちゃうわ!」ってネコパンチをお見舞いだよね。

毎日頑張ってお父さんの顔見られて幸せで感謝して気持ちよくおねんねだよね。


与えられた条件で、これからも毎日一生懸命生きて、毎日お父さんの顔見て毎日幸せで毎日感謝するもんね。
病院の点滴もそのために頑張るもんね。

頑張って乗り越えるたびに一回りも二回りも他の猫ちゃんより立派で賢い猫ちゃんになって、乗り越えるたびにお父さんとの絆も愛も深まるもんね。

だからこれからどんどんどんどんどんどん愛も絆も深まってくもんね。

苦しくたってしんどくたって毎日一生懸命生きるだけ。
明日もお父さんの顔見るんだ・・・

だからお父さんの所に来たんやもんね。
お父さん一緒に頑張ってくれるもんね。

お父さんが泣いたり落ち込んだりしていると、官九郎ちゃん・・・困るよね?どうしたんだろうって・・・。


産まれつきの病気だったりで頑張っている猫ちゃんもワンちゃんも飼い主さんも当店だけでもたくさんいらっしゃいます。
お一人ではないです。

余命宣告なんかされても、そんなの関係ねえ~で全然長生きした子もたくさんいます。

官九郎ちゃん!
お父ちゃん凹んでるから笑顔でぶっ飛ばそうぜ!

まだまだ頑張るもんね。
これからもよろしくね。

 

今日は千葉県の「ぽち丸」君

実は、つい最近、動物愛護センターから保護されたワンちゃんです。

男の子、推定3~4歳です。



ぽち丸君!
始めまして・・。

あら、おっとこ前やん!

楽しそうにガジッてるね!

いいお母さんに巡り合えて、保護してもらって本当に良かったね。
ホンマに良かったんやで。

優しい嬉しそうな顔してるね。
全部解ってるんだよね・・・良かったね。

これからは、お母さんにい~っぱい甘えて、それからい~っぱい甘えて、そのあとい~っぱい甘えて・・・
超幸せななワンコライフが待ってるよ。

でも・・・カイカイなんだってね。
痒いのヤダよね。

お母さん一生懸命勉強して調べてくれているから大丈夫。
ゴハンからサプリ、シャンプーまで見直してくれたよ。

それにすごい愛情と情熱!これが一番のお薬だよね。

こんなに買ってもらったし、あんなにお話聞いて下さったから、バル店長も責任重大!

あったり前やけど・・・悪いものは絶対に売らない、本物を見極める、利益ばかりにならない、自分の愛犬にも使える、勉強する調べる探す聞く試す考える感じる観察する・・
がんバルね。



※ぽち丸君ご利用の主な商品
フィッシュ4ドッグ スーペリア
ミッシングリンク
ドットわん納豆
ミクロビゴハン
歯石トルンお試し
歯にマヌカ&シグワン歯ブラシ
シュアリンプー
オメガニュートリション オメガペットシャンプー
Chew for more trees


今日は千葉県代表のナイスなオカッパニャンコ「こぶうちゃん」

お荷物が届けば・・・
とりあえず・・・「イン♪」

ワンちゃんではほとんどないですが、猫ちゃんはインする子多いですよね・・・。
頂いたお写真だけでどれだけあるか・・・

一度並べてみると楽しいでしょうね。




こぶうちゃん、いつもありがとう!

最近・・・ちょっとお母さん心配しているみたいだけど・・・

こぶうちゃんが毎日お手本見せているよね!

それでいいんだ!
毎日を大切に楽しく元気に前向きに!

「ニャー!」言うて、走り回って、甘える時は思いっきり甘えて・・・
「お母さん大好き♡」
「お母さんありがとう!」って毎日伝えてるよね。

それでOK!


実は、こぶうちゃんは生まれつき心臓が悪いんです・・・。
こぶうちゃんが歳をとるたびに、お母さんは心配になり、先日は獣医さんに「余命宣告?」みたいなこと言われたり・・・

お話がそれますが、私自身もすごく変わってきました。
この仕事の意味・・・本当の私の仕事・・・

高校生のころからペットショップでアルバイトをはじめ、気が付けばもう「ええ歳こいだオッサン」
最初アルバイトをしたお店は5年、次に社員や店長で勤めたお店も5年。

そして何より、夢の自分のお店「ペットバル」を初めて、気が付けば14年過ぎてます。

やっぱり自分のお店のお客様は今までとはまた違います。

14年も経つと・・・毎月お別れがあります。
しかも、オープンした時に仔犬だったり子猫だったりで、14年間ず~うっと来てくれていた子とのお別れも・・・。

「こんな仕事だったんだ・・・・」

「こんな」って私が何を感じて何を思うかは、こんなところに書ききれません。


一つ今言うととすれば・・・

「毎日を大切にしてほしい・・・」

病気や老化で心配が増えても、受け入れつつ、悲しんだり恐れるヒマがあれば、そのヒマを大切に有意義に、明るく楽しく前向きに。

「遊んでぇ~」って来てくれたり寄って来たとき、お出かけ前やいくら忙しくても
「後でね」じゃなくて「ちょっとだけね」にして欲しいです。

それと、毎日のお仕事やお出かけでお留守番の時、
「じゃあね」「待っててね」だけじゃなくて「大好きだよ」「今日もありがとう」って伝えて欲しい。

こぶうちゃんや、ワンちゃんニャンちゃん達がいつも飼い主さんにしてくれるように・・・

今日はヒマつぶし自虐ネタです。
自己紹介でもありただの愚痴でもあります。
最終的には何を言っているのか訳が分からなくなります(笑)

私は、ぶっきら棒でお商売もビジネスも下手、それに人付き合いも下手で友人も少ないです。

バリバリのB型でヘンコで頑固です。

高校生の時からペットショップで働き始めて、愛想よくして商品を売るのが仕事なのに、何ともくだらないことで売れないどころかお客様をキレさせると言う大失態を何度もやってます。

例えば・・・
外国産や国産の養殖のでっかいオオクワガタの売り場にいると、必ずこういうお客様がいます。

「兄ちゃん、こんなオオクワ、昔ゴロゴロおったんやで。わしら子供の頃ようけつかまえたわ」

こういう時にです・・・・いるわけないので、どうしても言ってしまうんです。
何とか我慢してうまくすればいいのに、販売している大きなクワガタ虫の価値を下げたくない、それにお客様が間違えた知識を持ってらっしゃる・・・何よりうまくできない。

外国産の100mmを超えるクワガタを見てですから、そんのなのいたわけないんです。

ついつい、国産の天然ではオオクワの日本記録が何ミリで・・・だからそんな大きなのいたわけないです・・・って。

最後まで「昔おった」ことは認めらず・・・いないものはいないので・・・
しょうもないことでマジで怒らせてしまいます。

ちなみに今でも、「いたのかもしれませんね」って言うことはできないと思います・・・。



あと、何度もあるので、もはや悩み事となって、どうすれば良いのか解らくなっていたことがあります。

熱帯魚売り場にいると・・・

「ヤマトヌマエビ」って言う淡水のエビがいまして、観賞用と言うよりかはコケを食べてくれるお掃除屋さんとして飼育されるんですが・・・。

このヤマトヌマエビ・・・増えた(繁殖した)とおっしゃるお客様が時々・・・いや「けっこう」います。

はい。増えないんです。増えないものは増えないんです。

これがこれが・・・増えないものを増えたとおっしゃるお客様に対し、間違えたままにしておくのもダメだと思うし、どうしても「増えたことにしておく」ことが私にはできないんです・・・(笑)

いくらお間違いだとご説明しても、「いやふえとる、小さいのおる」ってなります。

100%勘違いで水槽ではまず繁殖しないんです。

良く似た「ミナミヌマエビ」とかは増えるんですけど、ヤマトヌマエビは増えないんです。
淡水エビには止水域と言う池みたいな川や海とつながっていないところにいるエビと、川や海とつながっているところにいるエビがいまして・・

ヤマトヌマエビは後者でして、エビになれば(大人になれば)水の止った池でも水槽でも生きて行けるんですが、生まれたての赤ちゃんはまだエビじゃなくてゾエアって言うプランクトンみたいな幼生で、野生ではただよって流されながら川を下って海まで行って、1か月ほどたって稚エビになってから淡水域まで遡上して来るんです。すごいでしょ。

だから、海とつながっていない水槽では増えないんです。

でも・・・私も若かったですし、ほとんどお客様は自分より年齢も上なので、増えたことにしておけばいいのに、下手くそでできないんです。
これも同じで「増えたかも知れないですね」って言うのも増えたわけないので言えないんです。

超オタク?の世界では実は水槽で繁殖可能ですが、親が放卵した状態から淡水の水槽にだんだん海水を混ぜて行って70%ほど海水の汽水水槽を作って、しかもゾエアってプランクトンみたいな赤ちゃんですからエサはインフゾリアって呼ばれるゾウリムシとかを繁殖させなくていけなくて・・・

それくらいの先輩オタク?って会えたら一言二言で解りますし、どれくらい大変かが解るので偶然起きないことも解ります。

普通の水槽で汽水海水なし、他の魚がいる、普通のフィルター、普通の水流、ゾウリムシなどインフゾリアなし・・・これで増えたなんて100%無いので、100%間違いだと言ってしまって怒られるんです。

怒られても増えたわけないので最後まで「増えたかもしれませんね」って言えないんです。増えていないですからどうしようもない。

もういいや・・・増えたことにしよ・・・増えたことにしよっ、増えたかもにしよって心で唱えて頑張っても、お客様が間違った知識のままでそれを無視する店員もどうかと思うし、いつかは気が付いてそんなことも知らない店員だと思われたくもないし・・・



仕事でなくても同じことをやらかすので友人も少ないんです。

例えば・・・「昔、50メートル5秒台で走った!」って言う・・・元サッカー部やバスケ部、野球部・・・どれだけいるか・・・。

「5秒台」だったら流せるのですが、「5秒8」とか「5秒7」、「5秒5」位まで割とたくさんいます。

これを読んで下さっているお母さんも、ご主人が「元」〇〇部だったら聞いてみて下さい。わりといますよ。

あの・・・50メートルは・・・日本記録がオリンピックでも活躍した朝原宜治さんの「5秒75」なんです。

これ少し前に言ってしまって失敗しました・・。やっぱり私は性格も悪い。
その人は日本記録どころかボルトよりも早く世界記録を出していました。

相手が目上の方やお客様や取引先では・・・絶対言わない方がいいです(笑)

測り方が全然違うのだと思いますし・・・・これはヤマトヌマエビやオオクワガタよりは我慢できます。

なぜ陸上は我慢できてヤマトヌマエビやオオクワガタは我慢できないのかと言うと、私自身がいちおうプロで自分の知識やプライドなんだと思います。

日本記録保持者の朝原さん、自分より早い人にたくさん遭遇すると思うのですが、私と違っていい人そうだからうまく流すのでしょうね。


私の場合、エビや虫以上にワンコやニャンコになると、もっと大変です。
知識や経験によるプライドや頑固とヘンコだけでなく・・・やっぱりみんな元気で長生きしてほしいから・・・。

ワンコやニャンコがゴハンを食べないと言うお客様や、〇〇アレルギーと言うお客様、またはネットなどのいろんな情報で、これがいいとかあれがダメだとか・・・少し考え方が偏ってらしたり勘違い?なんかがある時に、なかなかうまくできません。

どう言えばいいのか解らなかったり・・・余計なこと言ってしまうこと、まだあります。
間違っていると思うことは間違っていると言ってしまいますし、勘違いも偏った考え方も指摘してしまいます

でも100mmを超えるオオクワガタは絶対昔もいたはず無いですし、普通の水槽でヤマトヌマエビは100%繁殖しません。
失礼な言い方になっても、それと同じくらい自信や信念をもっていますし、本当に飼い主さんやワンちゃんネコちゃんのことを思って言ってます。

それに長年やっていると、お客様がどんな情報を得てどんな考え方やフードが好みかが解ります。
つまり、どれをおすすめすればすんなり売れるかが解る時があります。
テキトーにそうしておけばいいのに、それもしません。できません。


あと、私が使いたくない商品、絶対売りたくない商品を欲しいとか取り寄せのご依頼の場合もなかなかうまくできません。

「ロイヤ〇カナンありますか?」とか、私の嫌いな「猫ちゃんのチュルチュルありますか?」、なんて実店舗では下手したら毎日です。

当店だけじゃないですが、こういうお店ってすごいと我ながら思うのですが、例えばロイヤ〇カナンでしたらタブンどこのお店でも仕入れることも販売することもできるのに、売り上げにも収入にもなるのに「あえてしない」です。

あまり言うと他のお店さんにも迷惑かけるかも知れないですが・・・
「申し訳ございません。取り扱いが無いです」ってお断りしていても、本当は明日にでも仕入れられるのですが、しないんです。
仕入れルートも何個もあり、1日か2日でいつでもどこでもどれでも仕入れることはできますし、何の不便も手間もなく経費もなく、利益しかないのに、当店も含めてしないお店さんはしないんですよ。

たまあ~に大袋の取り寄せのご依頼で2万円~にもなると、頭の上で悪いバル?(悪くはないのかな・・)お金が欲しいバルと、こっちが悪いバル?頑固でヘンコなバルが出てきますが、自分のワンコに食べさせたくないフードは取り寄せたり販売したこと1回もありません。

あとで、「お前アホやなあ2万円の売り上げパ~やないか」って、お金が欲しいバルに言われて、ちょっとだけ後悔するのは正直あります。
そしてその後に、私のような弱小店は簡単ではなく厳しく・・・妻がトリミングで2万円売上ようと思ったらどれだけ大変かと思ったり、単純に私程度ですと2万円はとても大きく、一歩折れてこういう時も販売して行かなくてはこれからは無理なのではないかと落ち込んだり、そもそも向いていないからやめてしまった方が良いのではないかと悩んでしまいます・・・。

それでも・・・
売れるからってテキトウなものをテキトウに売ったり、飼い主さんやワンコやニャンコが喜こぶからってヘンな食べ物を売ったりもしません。

まあ、結局は陸上のタイムと一緒で測り方がちがうんでしょうね。
ヘンな食べ物かどうかの・・・。

バルがバルで無くなった時や、バルであり続けてダメなら潔くやめます。

だってヤマトヌマエビは水槽では絶対に繁殖しないのと一緒で間違っていることは間違っているし、測り方が違っても売りたくないものは売りたくない・・・です。

今日は、宮崎県の男前ハスキー「フランちゃん」

いっつもお母さんにとっても大切にしてもらってあっちこち連れってもらって、幸せいっぱいのフランちゃん。

今日は、ご注文のおやつと一緒にお写真。

フランちゃん、いつもありがとう。





フランちゃんの大好きなオヤツのご紹介です。

左から・・・

「どさんこ 山海里の恵み」
店長おすすめのオヤツです。
おすすめの理由は、いろいろ入っていて栄養バランスが乱れにくいからです。
例えばササミばっかりより、こういうのがいいです。
小さくて与えやすく、それほど硬くないです。


「Bark ブルーベリーボーロ」
抗酸化作用が期待できるアントシアニンがたっぷり。
さらにアレルギーや免疫強化、皮膚被毛の健康のために注目の「エゾウコギ」(高麗ニンジンの仲間)配合のスペシャルボーロです。


「Bon・rupa リンゴころころ」
青森産のリンゴを使用!素材100%!
「一日1個のリンゴは医者いらず」って古くからことわざがあるくらいリンゴって身体にいいです。
例えばササミを食べないワンちゃんはほぼいませんが、この手のオヤツは「どちらか」です。
大好きな子も多くすごい人気ですが、全く食べない子もいます。


「Bon・rupa チーズのすてぃっく」
「ぱりぱりチーズ」と並んで超人気のオヤツです。
食いつき抜群でとっても良く売れますが・・・チーズなのでカロリーも高く・・・食べ過ぎにご注意です。

今日は、真ん丸のお顔とナイスオカッパ頭が超可愛い!千葉県の「こぶうちゃん」

こぶうちゃん、今回オマケのおもちゃをすごく気にいって遊んでくれています!


こぶう家一子相伝の「必殺高速アタック」を20回もしてくれたそうです。




こぶうちゃん!
いつもありがとう。
おもちゃ気にいってくれたんだね。
一回見てみたいな・・・必殺の高速アタック・・・
20回もするの?
すげーな。



こぶうちゃん、新しく棚を買ってもらったそうです。
やはり一番上がお気に入りで、ここでお気に入りのおもちゃや輪ゴムを、バシバシしばき倒すそうです(笑)

こぶうちゃん!
棚買ってもらったんだね。
めっちゃええやん。よかったねえ~。
まあ何とも言えんええ顔してるね。
嬉しかったんやね。

これからも高速アタックに、おもちゃや輪ゴムをしばき倒して、まだまだ元気で長生きしようね。

※こぶうちゃんのゴハン
イティー
ハッピーキャット ラム




 



次は、今日のハナちゃん・・・。

今日のハナちゃんは・・・

玄関チェックに・・・



寝室チェック・・・



イチ!ニー!サン!シー! アルソック!ニャルソックー!

ハナちゃん、警備してニャルソックしてたんだね。

ハナちゃんの仕事やからね。
どう?異常なしやった?

これからもよろしくね。

※ハナちゃんのゴハン
アニモンダ ニーレン
フォルツア リナール



今日は東京都のハナちゃん。

前回は、暑さ対策の見事な「ダンベル冷却方」を教えてくれました。

今日も暑さ対策の紹介です。

女王ハナちゃん家一子相伝の奥義!!!
「行き当たりバッタリ冷却方!!」




ハナちゃん・・・
ダンベル冷却方もすごかったけど、行き当たりバッタリ冷却方もなかなかだね。

テーブルの上なんてめっちゃ気持ちよさそうやん・・・
ちょっと風呂上りにパンイチでやってみるわね(笑)

※ハナちゃんのゴハン(最近のドライ)
ハッピーキャットエンテ
シシアラム

今日は、追加で頂いていてご紹介できていなかったお写真です。


前回の東京都の「官九郎ちゃん」のお母さんから頂いていたお写真です。

網戸で「イタズラ官九郎ちゃん」



なんかオシャレで可愛いお写真ですよね。

官九郎ちゃん・・・網戸ってなんか気持ちいいし、おもしろいよね。

子猫の時はそうやっていろんなことして遊んでいろいろ勉強だね。

あんまり力入れたらアカンよ・・・。



あれ?
お兄にゃんの「みーちゃんと小次郎ちゃん」が内緒話しています・・・。

猫ちゃんって内緒話しますよね・・・
何を話しているのでしょうね。

官九郎ちゃん!みーちゃん!小次郎ちゃん!
いつもありがとう。

これからも元気で3人仲良くね。



 

次は少し前にご紹介した、大阪のイケメン「シエルちゃん」

お母さんから、オネムなお写真も頂きました。




シエルちゃん、前回のカメラ目線と違って、またこれも可愛いね。

って言うか・・・
なんかめちゃオシャレ・・・。

いい写真ですよね。
皆さん上手ですね。


これこのまま商品のイメージに使えちゃいます。
気持ちよさそうだし、幸せそうだし、フードでもシャンプーとかでも何でもいけそう・・・


ついつい、シエルちゃんが前回食べてくれた「ザナベレ」でやっちゃいました。





今日は東京都の「官九郎」ちゃん。

きゃははは・・・
きゃわいいですね・・。


まだ3か月のラグドールちゃんです。
毎日の成長が楽しいでしょうね。




官九郎ちゃん!
はじめまして・・・。

その木の猫ちゃんの置物?が気になるんだね。
そうやっていろんなものに好奇心と興味をもって、いろんなこと勉強してね。
どんどん成長するんだろうね。

ラグドールの「みーちゃん兄ちゃん」にメインクーンの「小次郎兄ちゃん」
二人も立派なお兄ちゃんがいるもんね。
いいなあ~。
兄弟仲良くね。

これからもよろしくね。

※官九郎ちゃん大好きなオヤツ
アニモンダミルキース クランキービッツ




次は東京都の「とみこちゃん」

いいお名前です・・・。
実は私・・・「とみお」って言う名前です。
だからとても親近感があり他人な気がしません。

超昔の話ですが・・・「トミーとマツ」って言う刑事ドラマがあったのご存知ですか?
私が幼稚園かそれくらいの頃でしょうか・・・
毎回ピンチの時に、ビビっているトミーに対してマツが「おんなトミコ!」て怒鳴ると、トミーは急に強くなって悪党をあっという間にやっつけるんです(笑)

私は、大阪生まれの大阪育ちですから・・・なんかそういう文化?がありまして・・・親せきがあつまると必ず誰かに「トミコ!」って言われて強くなる・・・ってくだりをやってました(笑)

とみこちゃん・・・ごめんごめん・・・
ついついなんだか嬉しくて自分のトミコ話をしてしまった・・。

いや、でも・・・
とみこちゃんも、「とみこ」って愛情をたっぷりで呼ばれるようになってから、ずいぶんパワーアップしたんです!

上の二つは「とみこちゃんに」になってすぐのお写真。




この二つは、「とみこちゃん」になって約1年たった今のお写真。

どういうことかと言うと、保護犬ちゃんです。
お知り合いが飼えなくなったとかで・・・今のお母さんが引き取ってくださったんですね。

全然違うでしょ。
優しいお母さんに優しいお婆ちゃん、暖かいご家族みんなの愛情パワーです!

宣伝せて頂くと、ちょっとだけ当店のゴハンやサプリもあるかもです。

両方です。
心も身体も栄養も全部良くなったんですね。


とみこちゃん!
とみおです。いつもありがとう!

いいお母さんと暖かい家族に迎えられて良かったね!

暑いから今は朝4時にお散歩なんだってね。
みんなお仕事もあるし眠いのに、とみこちゃんの為に時間作ってくれるんだね。
なかなかできないよ。

これからもよろしくね!

※とみこちゃんのゴハン・サプリ・お水
ボッシュ ミニライト
ツヤット
アニマルエッセンシャルズ バードック
ピタリゲン



今日は神奈川県の「ぴぴちゃん」

あら、可愛い・・・。
おめめが、真っ黒でくりくりでパッチリ。

べっぴんさんですね。

お写真だと解りにくいですが・・・小さいですよね・・・

小ぶりなシーズちゃんかな?と思いましたが・・・

ミックスちゃんでした。
ペキニーズ×トイプーだそうです。
なるほど・・。

やっぱり3キロほどしかないそうです。



ぴぴちゃん!
このたびはありがとう!

小さくておめめパッチリで可愛いね。
バルのオッサンはまあまあタイプです♡

ペキニーズとかも大好きなのに、そういや最近減ったかな・・。

ぴぴちゃん、大好きなオヤツ良かったね。
それ限定でもう無いからね。

こんなちっぽけなお店までたどり着いたと言うことは・・・
お母さん、だいぶ頑張ってくれたと思うよ。

マジでぴぴちゃんのが最後で、そのあと数分違いで欲しいワンちゃんからのお問い合わせいっぱいだったんだよ。
味わって食べてね。

逸品シリーズは、また次々発売されるしハロウィンに合わせてもたくさん出るよ。
お正月も美味しそうなのいっぱいあるよ。

まだまだ暑いから気を付けてね。
これからもよろしくね。

※ぴぴちゃんのお気に入り
ドットわんの逸品シリーズ

 


 

次は、宮崎県の「ねこちゃん」&「くりちゃん」


まずは、ねこちゃん炊飯器バージョン。
ここから家族の日常を観察・・・



続いて、ねこちゃん冷蔵庫の上・・・
ここから見下ろして家中チェックして、問題なし!



次は、ねこちゃんトイレ・・・
トイレではお母さんを待ち伏せ!


続いて、くりちゃんは階段でガン見・・・



ダンボールで隠れて飼い主さんを観察・・・ちょっと狭かったね(笑)



マッサージチェアで安心



ねこちゃん、くりちゃん!
いつもありがとう。

今日はお家のお気に入りの場所を紹介してくれたんだね。

いつもいっぱい探検したり、かくれんぼしたり、お昼寝したり・・・
いろんなお気に入りの場所があっていいね。


猫ちゃんってこれとても大切です。

猫ちゃんって、偵察・探検・観察・安全確認などの行動の欲求がとても強いです。
ワンコのお散歩とは少し違って、高いところから飼い主さんを見下ろしたり・・・
家中にいろんな場所を作ります。

猫ちゃんをお外へ離すのが一番ですが、それをすると事故や病気など明らかにリスクだらけでダメです。

だからできるだけ各部屋閉めきらず、あっちこっち自由にできて、猫タワーなどの設置だけでなく、
冷蔵庫やその他家具の上なんかも移動できるように工夫してあげて下さい。
平面の広さだけでなく、上下の移動もできるように。

窓からお外をのぞけるようにしたり、おもちゃで「狩りごっこ」したり・・・

家族とかグループに入って、その中で役割が欲しかったり、認めて欲しかったり、尊敬されたかったり・・・猫ちゃんもいろいろです。

※ねこちゃん&くりちゃんのゴハン
アートゥードライ
シシア ツナサーモン






次は東京都の女王様「ハナちゃん」



「イチ!ニー!」
ハナちゃんはダンベルで筋トレ!

さすがやね、やっぱり運動不足はアカンしね。


そうそう・・・
お尻もそうやってシェイプアップ!

やっぱり美しいヒップラインは、こうやって努力してたんだね。

って・・・ホンマのこと言うたら・・・

お尻冷たくて気持ちいいんやろ~。
暑いもんね。

おりこうさんやなあ~。
帰ったらやってみるわね。

※ハナちゃんのゴハン
アニモンダウエット
ボジータウエット

 

今日は、東京都のハナちゃん。

当店からの荷物が届けば・・・

とりあえず・・・・・「イン♪」


ハナちゃん、「トルコキキョウ」が大好きだそうで・・・


ペロペロしたりガジガジ・・・

ん?

大丈夫?
私は仕事柄、猫ちゃんやワンちゃんが観葉植物を食べて体調を乱した話を何度か聞いているので・・・

でもお母さんからこんな写真が届くくらいなので、ハナちゃんには異常はないのでしょう。

気になってポチポチ検索しました。
「猫 トルコキキョウ」って検索したりすると、トルコキキョウが大好きな猫ちゃんがいっぱいです。

どうやら、「またたび」のような効果があるそうです。

本当に大丈夫なのかなと気になってさらにポチポチ。

すると、猫が中毒を起こす要注意植物に「キキョウ科」とあります。

トルコキキョウも猫にはNGとOKにわかれます。
NGの意見は「キキョウ科」だからということですが・・・

さらにポチポチすると、トルコキキョウは名前で「キキョウ科」と勘違いされるようで、実際は「リンドウ科」でキキョウではないみたいです。

何でもそうですが、ネットのポチポチ情報はすぐに鵜呑みにすると間違いも多いですね。

私のポチポチ結果でも・・・
「けっこうみんな大好きで大丈夫」⇒「キキョウ科だからNG」⇒「実はリンドウ科だからOK」となり・・・
もっと調べると、やっぱりまたたびみたいな効果があり、やや中毒、食中毒の中毒ではなく依存の中毒がありそうで・・・。

結局はっきりとはわかりませんが、またたびみたいで好きな猫ちゃんが多く、大丈夫っぽいけど、ちょっと注意も必要かなと思います。


あと、お花や観葉植物には、下痢や嘔吐だけでなく心臓まで影響してすごく危険なものもあるので、やっぱり注意してくださいね。

ダメで有名なのは・・・
菊、アジサイ、ユリ科、チューリップ、シクラメン、ポインセチア、ヒアシンス・・・など

逆に大丈夫って言われるのは・・・
カモミール、ガーベラ、胡蝶蘭、金蓮花

例えば、バラは花は大丈夫ですが実はダメ、ホウセンカも花は大丈夫ですが種子はダメというように、ややこしいです。

観葉植物に関しても、危険なものと大丈夫なものがあります。

皆さんも観葉植物やお花が好きな方は、ちょっとポチポチして「危険」なものは注意してくださいね。

いずれにしても、私もポチポチしただけの情報ですし、あまり積極的に食べさせるのはひかえた方が安心というか、注意して下さいね。

猫も犬も、普通は自分で匂いを嗅いで食べられないものは食べません。
人間より本能で解るみたいです。
でも時々そういう中毒があるのも事実です。
もりもり食欲のある成長期の大型犬の仔犬ちゃんとか子猫ちゃんなんかも注意してくださいね。



ハナちゃん!
いつもありがとう!

ハナちゃんだけにお花が好きなんだね。
いい香りするもんね。

でも、香りを楽しんだり遊んだりするくらいにして、あんまり食べちゃたりはしない方が安心かもよ。

これからもよろしくね!

 


大切な娘が14歳になりました。

14歳と言うと中学2年生・・・
そうか・・・いつまでも小さくて可愛い娘ももう中学2年生か・・・

自分が中2の頃を思い出すと、先生や親に反抗したり、部活に恋愛に・・・まさに青春

大切な娘もまさにその青春を謳歌しているんでしょう。

自分は男で体育会系で、汗泥だらけの青春だった父親である私には解らない、女の子の淡い青春

部活も恋愛も満喫して欲しいですが、やっぱり勉強もして欲しいです。
将来が心配ですからね。

そんな心配で大切な娘に、最近「進研ゼミ」やその他塾などの勧誘がすごく多く、悩んでいます。

確かにうちの娘は「お散歩へ行く」と言って、妻と出かけると1時間もかえって来ないですし、帰ってきてもイビキをかいて寝てしまい、あまり勉強しているように見えません・・・。

可愛い可愛いで過保護に育て過ぎたのか・・・中学2年生にもなって未だに私のお布団にまで入って来て一緒に寝ることがあります。

父親としては難しい年頃ですが、ある日一緒にお散歩して、狭山池で夕日を見ながら相談してみました。

もちろん父親には恋愛の相談は無かったですが、やはり我が家の娘はあまり勉強は得意ではなく・・・かといって部活へ励むわけでもなく・・・もっぱら「お散歩」。
お父ちゃんと一緒に寝るのも平気だと・・・。


なんとか勉強へも興味を持ってもら為に、進研ゼミもいいかな・・・

 

 







どうでしょう・・・進研ゼミ・・・

自宅で勉強できるので時間をうまく使ってお散歩も勉強も両立できる・・・いいと思うのですが・・・

いやぁ~どうかな・・・
うちの娘には合わないと思うのですが進研ゼミさん!

マジっすか?




ちゃんと「ペットバル」の「ぽっけ」宛に送られてくるのですが・・・
タブンうちの娘には合わないと思います。


そう、そういうことです(笑)
我が家の「チワワ」のポッケ、14歳になったので人間ですと中学2年生。

だから中学2年生の女の子として勧誘や広告が来るんです(笑)

実は小学校6年生くらいの頃からずっとです。

進研ゼミさんが一番すごくて、厚さ2㎝近くある書類が届きます。
学年が上がるたび、学期が変わるたび、夏休みなど休み前、年間10回くらいは届きます。

勿体ないですよね。
大きな会社ってすごいですよね。

もちろん、小学校6年生の頃には、「我が家の娘は犬ですから」とベネッセさんにも進研ゼミさんにも電話でお伝えしました。
やってみてたら天才チワワになるかもですし・・・いちおう娘にも見せましたが骨やオヤツもオモチャもついていないので興味なさそうです。
3回は電話してお断りしました。
そのたびに「少し遅れるが止める」とおっしゃるんですが・・・。


まあいいですけど、すごく勿体ない。


どこでこんな個人情報が漏れたのか・・・妻と考え倒しました・・・。

解ったんです!

数年前、動物ビスケット(人間の子供用)のキャンペーンか何かで名前入りのシールがもらえたのを、ダメもとで「ポッケ」で応募したらしいんです。
妻が幼馴染4人と食事会の際に、みんな人間のお子さんがいて、みんなでその場で応募したんだそうです。
なんでそんなことしたんだ!って妻を少し責めましたが、我が家には人間の子供がいなく、他の3人が盛り上がっている時に気を使わせたくないしで空気を読んでノリでやってしまったと・・・。
おそらくそれです。

もちろん、ベネッセさんにも進研ゼミさんにも、原因はそれだと伝え、きちんと謝りました。
ちなみにベネッセさんはどこから得た個人情報なのか把握できないとのことで、動物ビスケットが原因かどうかはっきりしませんでした。

こちらも悪いのですが・・・いくら謝っても止めるようにお願いしても・・・今でもいっこうに止りません。

面白いから別にいいけど、もったいない。
すごいですよね。「ペットバル」」の「ぽっけ」宛で来るなんて全然人の手や目が入っていないんですよね。

当店だったらありえません。

夫婦二人の「小さいお店だからできること」もいっぱいあるので、頑張ります。

 

 

今日のお客様は、超「男前」です。

おっとこまえ!でしょ。

大阪市の「シエル」ちゃんです。

珍しい種類です。
ベンガルです。

シエルちゃんが男前の件もすごいですが・・
7歳のお誕生日にお母さんが作ったのもすごいですよね。

100円均一と手芸店だそうです。
めっちゃ可愛いしオシャレですよね。




シエルちゃん!
このたびはありがとう!

ゴハン気にいってくれたかな?
いいゴハンだからしっかり食べてね。

しかしきれいなお顔でハンサムやな。
うらやましいわ・・。

お誕生日だったんだね。
お母さんの手作りプレゼント、素敵だね。
「CIEL」の文字なんてめっちゃ可愛いやん。
似合ってるし、うまく言えないけどシエルちゃんの性格やお母さんの愛情や
なんとなく二人の関係や雰囲気まで伝わってくるよ。

これからもよろしくね。

※シエルちゃんのゴハン
ザナベレ

 

今日は東京都のハナちゃん。

いつもご機嫌の可愛いお写真ありがとうございます。







あれれ・・・
ハナちゃん、どないしたん?

ハナちゃん、ワクチン接種のあとしばらく調子が悪かったそうです。
足が腫れたり、嘔吐を繰り返してし、1週間ほど毎日通院したそうです。

2年前もそうだったようです。

ハナちゃんの獣医さんはワクチンは2年に1回みたいです。

ワンちゃんも含めて、基本的にほとんどの先生が1年に1回、毎年ですが、
時々違う先生もいます。

必ず毎年と言われるとそれしかない様に思いますが、ハナちゃんみたいに体調を乱す子もいます。

以前にも日記でワクチンのお話をしました。
責任もとれませんし、何が正解なんてわからないですが、繰り返しワクチン後に体調を乱すような時は、
獣医さんともしっかり相談してくださいね。

ハナちゃん、お薬と点滴で今は落ち着いたようです。

でもこうやってお母さんが出かける時は、隠れちゃうそうです。

ハナちゃん、病院へ行くと思っちゃうのかな・・・。

お~いハナちゃん。
大変だったね。
注射も点滴も頑張ったね。

もうかくれんぼしなくていいから、元気出してよぉ~。